fc2ブログ

今夜、Tokyo FMのラジオ番組『TOKYO SPEAKEASY』にてお話します_2023年10月5日

IMG_0878_convert_20231005142149.jpg


ブログ更新が本当に遅く恐縮です。

9月末にペンキ絵を描いた、東京都江戸川区の竹の湯さんでのペンキ絵制作日記もまだ書けていないのですが、、、

そして、9月30日(土)の「銭湯サポーターズフォーラム」でライブペイントをご覧くださった皆様、ありがとうございました。
沢山のかたが声をかけて下さり、銭湯愛の熱気を分けて頂きありがたかったです。
、、、と、御礼をもうしあげつつ、、、

また、昨日まで関西のある街へ出張しており、後日ペンキ絵制作報告日記を書かせて頂けたらと思っております。



そんな中、一つお知らせがあります。
今夜(時刻としては明日になっているのですが)、深夜25:00~26:00にかけて、Tokyo FMのラジオ番組『TOKYO SPEAKEASY』にて、現代美術家の日比野克彦氏とお話させて頂きます。

【出演番組『TOKYO SPEAKEASY』】
●放送局: Tokyo FM 80.0MHz.
●番組HP: https://www.tfm.co.jp/speakeasy/

お聴き頂けましたらありがたい限りです。

武蔵湯(東京都江戸川区)でのペンキ絵制作日記_2023年9月4日

●ペンキ絵制作銭湯
武蔵湯
〒 東京都江戸川区西小岩1−6−16
JR総武線「小岩」駅下車、徒歩5分

●銭湯営業日時
14:00~24:00、月曜休


●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Musashi-yu
〒 1-6-16 Nishikoiwa, Edogawa-ku, Tokyo Prefecture,Japan
JR Sobu Line: Koiwa Sta. / A 5 min walk

●Opening hours
14:00 ~24:00
Monday is closed.


2020年にのリニューアルオープンでペンキ絵を描かせて頂いていた武蔵湯さん。

IMG_0330_convert_20230923041802.jpg

昔ながらのものと、新しいものとの良いところをミックスした建築。
フロントの入り口で、銭湯に不慣れなかたも誘いやすいです。

IMG_0331_convert_20230923041829.jpg

IMG_0332_convert_20230923041857.jpg

IMG_0326_convert_20230923041622.jpg

IMG_0328_convert_20230923041709.jpg


前回の絵は、このような絵でした。

IMG_0319_convert_20230923041434.jpg

IMG_0324_convert_20230923041601.jpg


今回は、8月11日に開催された「親子 de 銭湯」の際に描いていた白富士をご覧になった若旦那から「白富士にしてください!」と御要望を頂き、イメージ案を作ってご相談していきました。

また、「お湯の富士を、大きめに入れたいです!!」とも。
江戸川区浴場組合のキャラクター、お湯の富士。人気が熱いです。



そんな中、描かせて頂いたのがこちらの絵でした。

IMG_0340_convert_20230923042020.jpg

IMG_0335_convert_20230923041926.jpg

どーん、と、白富士です。
白とはいえ、色んな光が見える白にできていればと思います。




男女湯、どちらにも、くつろぎ顔のお湯の富士がいます。

IMG_0341_convert_20230923042049.jpg

IMG_0336_convert_20230923041950.jpg

ぜひ、武蔵湯さんでお湯の富士と一緒に「ふぅ~、っすぅ~。」とリラックスの声をあげて頂けましたらありがたいばかりです。


---
掲載時編集ミスがあり、消えていた内容、写真を追加しました
2023年9月24日17:54


NRE大森弥生ハイツ(介護付有料老人ホーム・東京都大田区)でのペンキ絵制作日記_2023年9月3日

●ペンキ絵制作老人ホーム
「介護付有料老人ホーム NRE大森弥生ハイツ」
〒東京都大田区大森西4-4-21

●NRE大森弥生ハイツHP
http://www.nre.co.jp/company/oomori/


初夏、灌漑深いものを感じるお電話を頂きました。
前回、2014年3月に描いた絵の描き替えのご依頼です。
お話をうかがい、すぐに前回の打ち合わせの様子が頭に浮かびました。

前回制作日記がこちらとなります。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-450.html


大田区の大森と言えば、かつて海苔産業が盛んだった地域。
海苔をとる船を描いて欲しいという前のご依頼に沿い、今回も同様のご依頼を頂きました。

実は、下地補修なども必要な現場で時間に追われ、玄関のお写真などはないのですが、、、



絵の変化はこちら。




前作がこちらでして、、、

IMG_0305_convert_20230923041324.jpg



今作がこちらです。

IMG_0317_convert_20230923041354.jpg

今年は、10年近くぶりのご依頼が数件あり、自分の絵の変化に向き合うことが多いです。
施設長のかたや職員のかたが、穏やかに優しく接してくださったのもとてもありがたい制作現場でした。

利用者の方々が、どうかお風呂の時間を楽しんでくださっていますように。


羽衣湯(東京都渋谷区)でのペンキ絵制作日記_2023年8月18日

●ペンキ絵制作銭湯
羽衣湯
〒東京都渋谷区本町3−24−20
都営大江戸線「西新宿5丁目」駅より徒歩4分

●銭湯営業日時
14:00~25:30(日曜は13:00から営業)、金曜休

●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Hagoromo-yu
〒 3-24-20 Honmachi,Shibuya-ku、Tokyo Prefecture,Japan
Toei Oedo Line: Nishi-Shinjyuku5chome Sta./A 4 min walk

●Opening hours
14:00~25:30(San. Is 13:00~25:30)
Fri. is closed


IMG_0117_convert_20230923041224.jpg


夏のある日、伺ったのは、羽衣湯さん。
今年の2月にも絵を描かせて頂いたのですが、、、

全く傷みもないまま、「お客様に新鮮に楽しんで頂けるように短期間で変えていきたい」ということで片方の絵を描き換えさせて頂きました。

前回の制作日記が下記のものになります。
前の絵は、ぜひ、こちらからご覧ください。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-982.html



この、SF感のある円形の浴室が大好きです、、、。

IMG_0114_convert_20230923041138.jpg

フロントの漫画も本当に膨大にあり、ゆっくり過ごせる素敵な銭湯です。
そんな中で、浴室のペンキ絵横にまさかの田中のプロフィール紹介が。

IMG_0115_convert_20230923041201.jpg

ありがとうございます。
前に子連れで入浴した際、気づいた時に、「し、、、紹介してくださっている!!」と震えました、、、。

制作中にも、ご夫婦で熱中症を心配して確認に来て下さった若旦那と若女将。
優しさに触れながらの制作となりました。


さて、今回制作させて頂いた絵は、こちら。

IMG_0113_convert_20230923041046.jpg

朝陽がのぼる時の赤富士です。
縁起の良い昇り調子の絵、羽衣湯さんでぜひご覧いただけましたら、ありがたいばかりです。



2023年度版「親子 de 銭湯」(東京都江戸川区)、今年も開催されました_2023年8月11日


IMG_0041_convert_20230923040910.jpg


7年程毎年行われている、東京都江戸川区での親子参加型イベント「親子 de 銭湯」が今年も開催され、トークとワークショップをさせて頂きました。

会場は、江戸川区の子ども未来館。
会場横に居るポニーに癒され、下の図書館にも2階の水槽のお魚や亀さんたちに癒され、、、
わくわくしながらの準備となりました。

トークからは、後で様々な感想を頂き嬉しさや反省がこみあげてきたり、、、
ワークショップでは、今年は数年ぶりに、こどもたち皆で大きな絵を描くことができて嬉しくなったり、、、

IMG_0042_convert_20230923040936.jpg

トーク後の沢山の質問や、親御さんとご相談しながら、カラフルな色で、一生懸命考えて制作している子供たちの様子が
とても嬉しいものでした。
子供たちにも、夏の楽しい1日になってくれていたらと願うばかりです。