fc2ブログ

菅原湯(東京都江戸川区)でのペンキ絵制作日記_2023年4月3日

●ペンキ絵制作銭湯
菅原湯
〒 東京都江戸川区中央4−19−24
総武線「新小岩」駅より徒歩20分

●銭湯営業日時
15:30~22:00、月曜休

●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Sugawara-yu
〒 4-19-24 Cyuo,Edogawa-ku、Tokyo Prefecture,Japan
Sobu Line: Shinkoiwa Sta./A 20 min walk

●Opening hours
15:30~22:00
Mon. is closed


IMG_8074_convert_20230423073338.jpg

4月のよく晴れた日、うかがったのは江戸川区の菅原湯さん。

IMG_8073_convert_20230423073312.jpg

こちらのお店、入り口が二つある面白い構造になっています。




IMG_8066_convert_20230423073230.jpg

IMG_8069_convert_20230423073252.jpg

ピカピカにお掃除された店内。
味のある風景に見惚れます。





職人肌のご主人が迎えてくださり、絵は「お任せ」ということで制作開始です。

前の絵がこちら。

IMG_8058_convert_20230423073144.jpg

IMG_8059_convert_20230423073205.jpg

まだ線が堅かったですね、、、。
夫に鉄足場を設置してもらい、ペンキ絵の制作開始です。

カビをアルコールでふきとったり、ペンキ絵の壁が少々傷んでいたので補強をしたりしながらの制作となりました。



天井の高い格天井の脱衣所の趣、広い横長のペンキ絵画面などから、こちらには「銭湯らしいペンキ絵」が良いだろうと思いました。
また、前回は少し紫がかった色味の富士山だったので、今回は強めの濃い青い色の富士山に。


完成作がこちらです。

IMG_8076_convert_20230423073403.jpg

IMG_8077_convert_20230423073428.jpg



水平線は左右浴室でつなげて広さを意識できるようにしたのですが、、、
水平線の色を変えてみました。

銭湯ペンキ絵の、「空と富士山は共有しつつ、左右浴室で違う風景を描く」という特徴を意識しての制作となりました。
左浴室が川、右浴室が海の風景です。




お風呂に入りつつ、「この水平線か、、、」とチェックして楽しんで頂けましたら幸いです。
ぜひ、銭湯で良いお風呂の時間をお過ごしください。


スポンサーサイト



COMMENTS

COMMENT FORM

TRACKBACK


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)