友の湯(東京都江戸川区)での銭湯ペンキ絵制作日記_2021年12月6日
●ペンキ絵制作銭湯
友の湯
〒東京都江戸川区東小岩5−1−3
総武線「小岩」駅下車、徒歩10分
●銭湯営業日時
13:00~24:00、火曜休(祝日は営業)
●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Tomono-yu
〒 5-1-3, higashi-koiwa,edogawa-ku, Tokyo Prefecture,Japan
Sobu Line : Koiwa Sta. / A 10 min walk
●Opening hours
13:00~24:00.
Tuesday is closed.
久々のペンキ絵制作日記となり恐縮です。
気づけば、もう、月末。
現時点でご紹介できるペンキ絵制作日記をまとめていきたいと思います。
まずは、東京都江戸川区の友の湯さんです。
SNSなどでサウナ好きの方々がざわめいておられる、友の湯さん。
当時まだ改築中であった友の湯さんにペンキ絵制作で伺ったのは冬の日でした。
事前の打ち合わせで、友の湯さんの沢山の愛猫ちゃんたちに会わせて頂いたり、友の湯の常連様から猫ちゃんの写真を頂いたり、改築前に設置されていたジオラマの写真等を拝見しジオラマ制作の矢幅様から写真データを頂いたり、、、
打ち合わせを続けて制作させて頂いたのがこちらの絵でした。
_convert_20220120135030.jpg)

友の湯の猫ちゃんたちがたくさん描かれています。
通ってこられたかたは、どの猫ちゃんがどの猫ちゃんかわかるかと、、、。



改築前の銭湯で観られたジオラマも描くことにしました。
友の湯さんといえば、ジオラマ。
風景のように画中に入れ込んでみました。
一例はこちらながら、いくつかポイントになるところを描いてみました。

なお、制作の様子は先日ご紹介した「おしごとはくぶつかん」(朝日新聞)でも紹介されています。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-931.html
サウナ人気もさることながら、ペンキ絵にて友の湯さんのかわいい猫ちゃんたちと、懐かしのジオラマもお楽しみ頂けましたら幸いです。
友の湯
〒東京都江戸川区東小岩5−1−3
総武線「小岩」駅下車、徒歩10分
●銭湯営業日時
13:00~24:00、火曜休(祝日は営業)
●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Tomono-yu
〒 5-1-3, higashi-koiwa,edogawa-ku, Tokyo Prefecture,Japan
Sobu Line : Koiwa Sta. / A 10 min walk
●Opening hours
13:00~24:00.
Tuesday is closed.
久々のペンキ絵制作日記となり恐縮です。
気づけば、もう、月末。
現時点でご紹介できるペンキ絵制作日記をまとめていきたいと思います。
まずは、東京都江戸川区の友の湯さんです。
SNSなどでサウナ好きの方々がざわめいておられる、友の湯さん。
当時まだ改築中であった友の湯さんにペンキ絵制作で伺ったのは冬の日でした。
事前の打ち合わせで、友の湯さんの沢山の愛猫ちゃんたちに会わせて頂いたり、友の湯の常連様から猫ちゃんの写真を頂いたり、改築前に設置されていたジオラマの写真等を拝見しジオラマ制作の矢幅様から写真データを頂いたり、、、
打ち合わせを続けて制作させて頂いたのがこちらの絵でした。
_convert_20220120135030.jpg)

友の湯の猫ちゃんたちがたくさん描かれています。
通ってこられたかたは、どの猫ちゃんがどの猫ちゃんかわかるかと、、、。



改築前の銭湯で観られたジオラマも描くことにしました。
友の湯さんといえば、ジオラマ。
風景のように画中に入れ込んでみました。
一例はこちらながら、いくつかポイントになるところを描いてみました。

なお、制作の様子は先日ご紹介した「おしごとはくぶつかん」(朝日新聞)でも紹介されています。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-931.html
サウナ人気もさることながら、ペンキ絵にて友の湯さんのかわいい猫ちゃんたちと、懐かしのジオラマもお楽しみ頂けましたら幸いです。
スポンサーサイト
<<美吉湯(東京都葛飾区)でのペンキ絵制作日記_2021年12月21日 | HOME | フリーマガジン『metromin. LOCALRYTHM 』最新号にて、銭湯大使のステファニーさんと対談しました__2022年3月20日>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |