fc2ブログ

展覧会参加とワークショップのお知らせ_「文京の湯 銭湯MUSEUM 6人の作家展」2017年9月30日(土)~12月3日(日)、ワークショップ10月1日(日)(9月20日応募締切)

2017年9月30日(土)~12月3日(日)まで、東京都の文京区内の6つの銭湯にて、6人の表現者が展示を行います。
題して「文京の湯 銭湯MUSEUM  6人の作家展」。

文京の湯銭湯MUSEUM6人の作家展_表_convert_20170909004819

文京の湯銭湯MUSEUM6人の作家展_裏1_convert_20170909002815

(画像は展覧会チラシです。)

各々1つの銭湯に1人の表現者がついて展示を行うというもので、表現者(以後、展覧会タイトルに沿って「作家」とします。)と展示空間となる銭湯は下記をご参照ください。

廣瀬十四三(銭湯ハンコ作家)@ふくの湯
YOPPO(イラストレーター)@富士見湯
齋藤史生(笑文字作家)@白山浴場
安齋洋(美術作家)@大国湯
橘田龍馬(写真家)@豊川温泉
田中みずき(銭湯ペンキ絵制作)@歌舞伎湯
(チラシ掲載順、敬称略)

文京区内の銭湯詳細については、下記の文京浴場組合のHPをご覧ください。
http://www.sentou-bunkyo.com/

動きやすくなる秋の気候の中、文京区内の銭湯をぜひ回って楽しんで頂けましたらありがたい限りです。

田中は、歌舞伎湯さんにて展示を行います。
当初、「歌舞伎」湯ということで歌舞伎をモチーフにしようかと考えていたのですが、ご相談していた女将さんが某歌劇団がお好きなことがわかり、作品のイメージを変えました。
イメージ図を制作し打合せを続ける現在、銭湯ペンキ絵らしさは保ちつつ、既に通常のペンキ絵と全く違う世界観となっており、ワクワクしております。

うまくまとまるのか、、、。

ずっと育ってきた文京区の銭湯での展示、嬉しい限りです。


【ワークショップ参加者募集】
この展示に合わせ、10月1日(日)にワークショップを行います。
参加できるのは小学生で(保護者の方も入場が可能です。)、自分が描いた絵が銭湯に飾られます。
当日、ワークショップ後に銭湯で入浴してもらえると嬉しいです。
応募が必要なのですが、ネットからの応募および詳細は、下記からご確認ください。

http://www.sentou-bunkyo.info/

ご参加、お待ちしております。
スポンサーサイト



COMMENTS

COMMENT FORM

TRACKBACK


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)