別ブログ《田中、熊本へ行く。〜小山薫堂氏の「湯道」に対し僕は「湯路」を、と語る若旦那の件〜》も始めます
気づけば2月。
1月には銭湯やホテルのお風呂場に絵を描くお仕事をしており、まだブログに掲載できておらず恐縮です。
そして今日は、2月6日。
フロの日ですね。
皆様、銭湯を楽しんでおられますでしょうか。
さて、そんな「フロの日」、田中は別にもう一つ、新しいブログを立ち上げます。
タイトルが、《田中、熊本へ行く。〜小山薫堂氏の「湯道」に対し僕は「湯路」を、と語る若旦那の件〜》。
下記からご覧頂けます。
http://wakadannanoyuro.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
銭湯ではなく、熊本の旅館にペンキ絵を描くことになるかどうかというお話です。
本ブログのように記事を書いていくものではなく、メールのやりとり画面を掲載するかと思われます。
ご依頼主の若旦那が同世代なので軽い口調になっていくかと思いますが、「田中にペンキ絵を頼むと、どのような流れで制作に至るのか?」といったこともわかって頂けるかと思います。
日本では、銭湯はもちろん、利用人数や、時間、交通手段によって、利用者は色んな入浴施設を使っていることかと思われます。
それはきっと、大切な記念日にはレストランに行き、お仕事の打ち合わせでは喫茶店へ向かい、お仕事帰りに行きつけのあのお店で1杯、、、なんていう風に、同じ「飲食」をするにも違う場を求めるようなものなのかと。
仕事柄、銭湯はもちろん、銭湯のない場所では旅館のお風呂も温泉も、楽しめたらと思います。
日本の入浴文化をさらに楽しむ機会が広がりますように。
1月には銭湯やホテルのお風呂場に絵を描くお仕事をしており、まだブログに掲載できておらず恐縮です。
そして今日は、2月6日。
フロの日ですね。
皆様、銭湯を楽しんでおられますでしょうか。
さて、そんな「フロの日」、田中は別にもう一つ、新しいブログを立ち上げます。
タイトルが、《田中、熊本へ行く。〜小山薫堂氏の「湯道」に対し僕は「湯路」を、と語る若旦那の件〜》。
下記からご覧頂けます。
http://wakadannanoyuro.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
銭湯ではなく、熊本の旅館にペンキ絵を描くことになるかどうかというお話です。
本ブログのように記事を書いていくものではなく、メールのやりとり画面を掲載するかと思われます。
ご依頼主の若旦那が同世代なので軽い口調になっていくかと思いますが、「田中にペンキ絵を頼むと、どのような流れで制作に至るのか?」といったこともわかって頂けるかと思います。
日本では、銭湯はもちろん、利用人数や、時間、交通手段によって、利用者は色んな入浴施設を使っていることかと思われます。
それはきっと、大切な記念日にはレストランに行き、お仕事の打ち合わせでは喫茶店へ向かい、お仕事帰りに行きつけのあのお店で1杯、、、なんていう風に、同じ「飲食」をするにも違う場を求めるようなものなのかと。
仕事柄、銭湯はもちろん、銭湯のない場所では旅館のお風呂も温泉も、楽しめたらと思います。
日本の入浴文化をさらに楽しむ機会が広がりますように。
スポンサーサイト
<<nippon.com(ニッポンドットコム)に記事が掲載されました_2017年2月24日_2017年3月27日追記有り | HOME | 2017年1月11日放送、NHK「ひるブラ ニッポン下町☆ハッピ~銭湯!~東京・大田区」ご覧ください。>>
COMMENTS
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |