大田黒湯温泉 第二日の出湯(東京都・大田区)でのペンキ絵制作日記_2014年3月12日
●ペンキ絵制作銭湯
大田黒湯温泉 第二日の出湯
〒 東京都大田区西蒲田6-5-17
JR「鎌田駅」から徒歩8分、東急池上線「蓮沼駅」から徒歩5分
●銭湯営業日時
15:00~24:30、水曜休
露天風呂/男湯: 毎月16日~末日、女湯: 毎月1日~15日
●銭湯HP: http://www.hinodeyu.net/
3月初の銭湯でのペンキ絵制作は、大田区の、大田黒湯温泉第二日の出湯さん。

フロント式の受付。
上のガラスもステンドグラス風で可愛いです。

フロント前の休憩室には、シャンデリアも。
ゴージャスです。

浴室には露天風呂も。
雪の日には絶景だったとか。

味のある体重計や、タイルの模様も可愛らしい銭湯です。

楽しい御主人と、美人女将に出会え、くつろぎの時間が過ごせます。
さて、銭湯のペンキ絵と言えば富士山を描くことが多いわけですが、今回制作した絵は、、、
こちら。

カナダのロッキー山脈です。
「なぜ、ロッキー山脈?」
というと、、、
今回のペンキ絵は、旅行でお馴染みのH.I.SさんのカナダツアーをPRすることを目的に制作されたものだからです!!
皆さまも御存じの通り、昭和の時代には、ペンキ絵の下に小さな広告看板が並び、その広告費でペンキ絵が制作されていたわけですが、、、
銭湯数の減少等によって、そのような制作システムは終わり、長年にわたって銭湯からの御依頼(制作費負担)でペンキ絵を制作するようになっていました。
そんな中、かつてのシステムを復活させようと銭湯振興舎の活動で、「ペンキ絵広告プロジェクト」などを行ってきていたわけですが、、、
(「ペンキ絵広告プロジェクト」については、下記をご参照ください。
sentoushinkousya.web.fc2.com/penki-e-koukoku_001.htm )
今回、広告会社のかたからの御依頼で、今回は、ペンキ絵の本来の姿である「企業の宣伝によるペンキ絵制作システム」が大規模に復活される流れとなりました。
広告の写真をお送り頂き、文字の入れ方などを御相談し、毎度の便利屋こまむらさんに足場を作ってもらい、絵の下部の文字入れに非常に苦労しながらの長時間の制作、、、。
長い画面にぐぐーっとロッキー山脈が広がる画面となりました。
再掲載いたします。


H.I.Sさんのツイッターでも御紹介頂いています。
https://twitter.com/HIS_japan/status/445505557747617793/photo/1
カナダ、、、
行きたいですね。
行ったかたによると、「実際に行くと、写真や映像で見るのとは違って周りに広がる壮大さに感動する」そうです。
うらやましい、、、。
なお、今、第二日の出湯さんへ行くと、こちらの手ぬぐいがもらえます(先着順につき、既に無くなっている場合があります。)

ぜひぜひ、第二日の出湯さんでの入浴、お楽しみください。
大田黒湯温泉 第二日の出湯
〒 東京都大田区西蒲田6-5-17
JR「鎌田駅」から徒歩8分、東急池上線「蓮沼駅」から徒歩5分
●銭湯営業日時
15:00~24:30、水曜休
露天風呂/男湯: 毎月16日~末日、女湯: 毎月1日~15日
●銭湯HP: http://www.hinodeyu.net/
3月初の銭湯でのペンキ絵制作は、大田区の、大田黒湯温泉第二日の出湯さん。

フロント式の受付。
上のガラスもステンドグラス風で可愛いです。

フロント前の休憩室には、シャンデリアも。
ゴージャスです。

浴室には露天風呂も。
雪の日には絶景だったとか。

味のある体重計や、タイルの模様も可愛らしい銭湯です。

楽しい御主人と、美人女将に出会え、くつろぎの時間が過ごせます。
さて、銭湯のペンキ絵と言えば富士山を描くことが多いわけですが、今回制作した絵は、、、
こちら。

カナダのロッキー山脈です。
「なぜ、ロッキー山脈?」
というと、、、
今回のペンキ絵は、旅行でお馴染みのH.I.SさんのカナダツアーをPRすることを目的に制作されたものだからです!!
皆さまも御存じの通り、昭和の時代には、ペンキ絵の下に小さな広告看板が並び、その広告費でペンキ絵が制作されていたわけですが、、、
銭湯数の減少等によって、そのような制作システムは終わり、長年にわたって銭湯からの御依頼(制作費負担)でペンキ絵を制作するようになっていました。
そんな中、かつてのシステムを復活させようと銭湯振興舎の活動で、「ペンキ絵広告プロジェクト」などを行ってきていたわけですが、、、
(「ペンキ絵広告プロジェクト」については、下記をご参照ください。
sentoushinkousya.web.fc2.com/penki-e-koukoku_001.htm )
今回、広告会社のかたからの御依頼で、今回は、ペンキ絵の本来の姿である「企業の宣伝によるペンキ絵制作システム」が大規模に復活される流れとなりました。
広告の写真をお送り頂き、文字の入れ方などを御相談し、毎度の便利屋こまむらさんに足場を作ってもらい、絵の下部の文字入れに非常に苦労しながらの長時間の制作、、、。
長い画面にぐぐーっとロッキー山脈が広がる画面となりました。
再掲載いたします。


H.I.Sさんのツイッターでも御紹介頂いています。
https://twitter.com/HIS_japan/status/445505557747617793/photo/1
カナダ、、、
行きたいですね。
行ったかたによると、「実際に行くと、写真や映像で見るのとは違って周りに広がる壮大さに感動する」そうです。
うらやましい、、、。
なお、今、第二日の出湯さんへ行くと、こちらの手ぬぐいがもらえます(先着順につき、既に無くなっている場合があります。)

ぜひぜひ、第二日の出湯さんでの入浴、お楽しみください。
スポンサーサイト
<<駒の湯(東京都・世田谷区)コインランドリーへのペンキ絵制作日記_2014年3月13日 | HOME | 本日3月22日(土)、22:00~テレビ東京系列『美の巨人たち』に少し出ます>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |