「第2回 京都外国語大学銭湯展」(@京都府)にて、10月29日(火)にペンキ絵生公開制作
本日2つめの、お知らせです。
現在、京都府にて開催中の「第2回 京都外国語大学銭湯展」。
私、田中みずきも、10月29日(火)の12:30頃からこちらの中庭にてペンキ絵を公開生制作いたします。
今年の夏にも銭湯展を開いていた、京都外国語大学。
お洒落&銭湯に熱いという噂の学生、湊兄弟(ご本人から掲載可の連絡がきました)のお兄様からお話をいただき、行ってまいります。
展示については、銭湯ファンのかたは恐らく既にご存知でしょうが、下記にまとめます。
29日のペンキ絵公開制作のほか、トークショーなども多々開催予定。
11月6日(水)には、ヤマザキマリさんもいらっしゃるのですね。
ヤマザキマリさんといえば、古代ローマ。
古代ローマといえば、個人的に劇場の空間が気になっていて、いつかお話を聞けたらなんて夢想してしまいます。
その幾年もの後、イタリアではルネッサンス後期に「背景画家の劇場」が生まれている(フランシス・A・イエイツ『世界劇場』、原書1969年、藤田実訳、晶文社、1978年)という流れもあって、なかなか気になるところです。
関西の銭湯ファン、うらやましいです。
、、、というわけで、展覧会情報は下記をご参照ください。
ペンキ絵制作、お越し頂けましたら幸いです。
【第2回 京都外国語大学銭湯展】
●会場: 京都外国語大学 ホワイエ&8号館1階ロビー
(阪急西院駅下車西へ徒歩15分・地下鉄東西線太秦天神川下車南へ徒歩12分)
●アクセス:http://www.kufs.ac.jp/aboutkufs/campus/access/
●会期: 2013年10月22日(火)~11月6日(水)、9時~ 21時
※日曜日は一部展示が縮小されますが見学は可能です
※11/1~5は、学園祭のため一部展示が縮小されます。
●料金: 入場無料
●イベント
・10/29(火)12時30分~ 中庭にて、田中の生ペンキ絵制作
・11/3(日) 学園祭にて銭湯部がドリンクの模擬店出店。
・11/6(水)18時15分~19時45分(17時30分開場) テルマエ・ロマエのヤマザキマリさんのトークショー【「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリさんと考える異文化交流とことばの力】開催
@同大学、森田記念講堂(四条通沿い)、参加費無料(申し込み不要、先着800名)、出演・ヤマザキマリ氏(マンガ家)、聞き手・花本知子(イタリア語学科講師)、主催・京都外国語大学イタリア語学科 、共催・京都外国語大学読書運動「本の虫プロジェクト」、後援・丸善京都外大店
●展覧会主催:京都外国語大学銭湯部
現在、京都府にて開催中の「第2回 京都外国語大学銭湯展」。
私、田中みずきも、10月29日(火)の12:30頃からこちらの中庭にてペンキ絵を公開生制作いたします。
今年の夏にも銭湯展を開いていた、京都外国語大学。
お洒落&銭湯に熱いという噂の学生、湊兄弟(ご本人から掲載可の連絡がきました)のお兄様からお話をいただき、行ってまいります。
展示については、銭湯ファンのかたは恐らく既にご存知でしょうが、下記にまとめます。
29日のペンキ絵公開制作のほか、トークショーなども多々開催予定。
11月6日(水)には、ヤマザキマリさんもいらっしゃるのですね。
ヤマザキマリさんといえば、古代ローマ。
古代ローマといえば、個人的に劇場の空間が気になっていて、いつかお話を聞けたらなんて夢想してしまいます。
その幾年もの後、イタリアではルネッサンス後期に「背景画家の劇場」が生まれている(フランシス・A・イエイツ『世界劇場』、原書1969年、藤田実訳、晶文社、1978年)という流れもあって、なかなか気になるところです。
関西の銭湯ファン、うらやましいです。
、、、というわけで、展覧会情報は下記をご参照ください。
ペンキ絵制作、お越し頂けましたら幸いです。
【第2回 京都外国語大学銭湯展】
●会場: 京都外国語大学 ホワイエ&8号館1階ロビー
(阪急西院駅下車西へ徒歩15分・地下鉄東西線太秦天神川下車南へ徒歩12分)
●アクセス:http://www.kufs.ac.jp/aboutkufs/campus/access/
●会期: 2013年10月22日(火)~11月6日(水)、9時~ 21時
※日曜日は一部展示が縮小されますが見学は可能です
※11/1~5は、学園祭のため一部展示が縮小されます。
●料金: 入場無料
●イベント
・10/29(火)12時30分~ 中庭にて、田中の生ペンキ絵制作
・11/3(日) 学園祭にて銭湯部がドリンクの模擬店出店。
・11/6(水)18時15分~19時45分(17時30分開場) テルマエ・ロマエのヤマザキマリさんのトークショー【「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリさんと考える異文化交流とことばの力】開催
@同大学、森田記念講堂(四条通沿い)、参加費無料(申し込み不要、先着800名)、出演・ヤマザキマリ氏(マンガ家)、聞き手・花本知子(イタリア語学科講師)、主催・京都外国語大学イタリア語学科 、共催・京都外国語大学読書運動「本の虫プロジェクト」、後援・丸善京都外大店
●展覧会主催:京都外国語大学銭湯部
スポンサーサイト
<<京都外国語大学でのペンキ絵公開制作_2013年10月29日 | HOME | 「ご近所のぜいたく空間“銭湯”展」@HAGISO(台東区谷中)、11月9(水)~17日(日)開催のお知らせ>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |