fc2ブログ

鶴の湯さん続報

千駄ヶ谷の鶴の湯さん(渋谷区千駄ヶ谷4-16-4)にてペンキ絵制作の一日でした。
きょうは、見学者さん一名も来てくれました。
DSCF2096_convert_20080810215447[1]


で、まず、銭湯裏側のデティールのかわいさにやられ、、、
DSCF2098_convert_20080810215616[1]DSCF2099_convert_20080810215737[1]DSCF2100_convert_20080810215859[1]


銭湯内部にもやられ、、、

DSCF2105_convert_20080810220500[1]DSCF2115_convert_20080810220832[1]DSCF2124_convert_20080810220210[1]




そして、ペンキ絵。
前は平成18年の5月12日に描かれていました。


今回、男湯の雲が強烈です。
師匠おなじみの、篠原有司男ばりの連打の雲(タオルに白ペンキをひたして描きます)に加えて、、、
DSCF2143_convert_20080810221338[1]
DSCF2146_convert_20080810221113[1]


富士の両側に、触覚チックな雲が。
DSCF2149_convert_20080810221218[1]DSCF2151_convert_20080810221440[1]



面白いです。ていうか、みたことないです。こんな絵。

で、途中、まあ、こんな風に富士が二つのこともあり。
DSCF2140_convert_20080810220952[1]


女子湯はこんな感じです。DSCF2165_convert_20080810221656[1]


銭湯建築の赴きと、ご主人の風情(チョイワルな感じかと思ったら、悪でなくて余裕のかんじでした!)
と、知的でさっぱりとしながらやさしいおかみさんとに出会い、粋な風情の銭湯でした。
能楽堂のそばてのいも、いい趣です。かっこいいっ。
スポンサーサイト



COMMENTS

こんにちわ

さっそく見させていただきました!!この銭湯、とっても素敵です。よく見るとディテールがとてもかわいらしい。
行きたい!銭湯!!アパートの近くにある3つの銭湯、そのうち必ず制覇します。
だが・・・いつ開いているのかわからない・・・。大問題ですよね、これ。
頑張ります☆☆☆

ぜひぜひ☆

>りゅーと様

早速のコメント、ありがとうございます。
そうなんです、かわいいんです、この銭湯。
脱衣所の時計とかもレトロでよかったりもするんです、、。

ご近所の銭湯、行ってみたら教えてください!
時間は、、、夜ならやっているかとは思うのですが、、、。探るのもまた楽しいですね☆

COMMENT FORM

TRACKBACK


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)