岩の湯(東京・練馬区)でのペンキ絵制作日記_2010年4月19日
● ペンキ絵制作場所
岩の湯
〒 練馬区西大泉3-9-7
(西武池袋線「大泉学園駅」から徒歩10分)
● 営業日時
15:00~23:00、月曜休(祝日は翌日曜休)
7時に護国寺駅傍で師匠の車に拾われ、向ったのは岩の湯さん。
![DSCF4877_convert_20100421221445[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100421222459184.jpg)
8時頃に着。高い格天井が素敵な脱衣所と、改装がしっかりされて清潔感のある浴室が魅力の銭湯です。
![DSCF4869_convert_20100421221710[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201004212226354c1.jpg)
脱衣所には、額入りの師匠の赤富士と一緒に、奥さんの絵も。身近な花や野菜を水彩で描いていらして、観ていて優しい気持ちになる絵です。
ちなみに、この銭湯、後ろ側の壁も可愛かったりして。
![DSCF4876_convert_20100421222037[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100421222812891.jpg)
昔は釜場だったのでしょうか?、、、小さな窓に味があります。
さてさて、当日は、NHKのニュース番組「首都圏ネットワーク」(夕方18:00~放送)の取材と、ある雑誌の取材が入りました。(「首都圏ネットワーク」、23日(金)に放映予定です。あくまでも予定ですが、お時間ありましたら、御覧いただけましたら幸いです。)
そんなこんなで、制作です。
現場の前の絵は2年前に制作したもの。
![DSCF4868_convert_20100421221550[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100421222917c19.jpg)
今回は、ご主人から「赤富士に!」とのオーダーが入りました。
早速取組むべし、、、と思いつつ、この銭湯はとにかく絵のある位置が高いので足場を組むのに一苦労です。
いそいそと、板と脚立と木をドリルでネジ固定して出来たのは、、、
すごく奇麗な造形。
![DSCF4878_convert_20100420001031[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100421223012baa.jpg)
はっきり言って、壊すのが勿体無い、と思った田中でした。
入浴時、
「絵を描いていた時はこんなものがあったのか、、、」
と思い出しながら入って頂けたら嬉しい限りです!
で、今回の私・田中は、女湯の空と雲、小さい松を描かせて頂きました。
カメラを向けられ、非常に緊張しました。
まだまだです。修行が足りない田中です。
描き終えた後、木を背景から浮かせて目立たせる方法等を師匠からアドバイスで頂きました。
そんな中、奥さんからおはぎの差し入れが。
ほどよい甘さが疲れた体に嬉しかったです。優しさも体に染みました、、、☆
で、後は、周りの柱などをペンキで補修塗りし、終了。
絵の完成は、19時頃。
![DSCF4882_convert_20100421222254[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100421223102866.jpg)
今回は、赤富士と見附島です。
初めての組み合わせであります。
片付けまで入れると20時半くらいまでの長丁場でした。
終わりに、取材の皆さんと、いつも助けてくださる紳士A氏、そしてご主人と奥さんが片付けを手伝ってくださり、ありがたかったです!!
ご夫妻の優しい笑顔に、疲れも吹き飛ぶ現場でした。
ちなみに、最近師匠はお昼に日清のカップラーメンを「スープ」として飲んでいるのですが、(師匠のマイブームのようです。)当日には何故か初めてカレー味を頼まれました。
何かの心境の変化か!??
これから、何か変わるのか!??
と、どきどきしている見習いの田中です。
今後の活動に、要注意していただけましたら幸いです。
岩の湯
〒 練馬区西大泉3-9-7
(西武池袋線「大泉学園駅」から徒歩10分)
● 営業日時
15:00~23:00、月曜休(祝日は翌日曜休)
7時に護国寺駅傍で師匠の車に拾われ、向ったのは岩の湯さん。
![DSCF4877_convert_20100421221445[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100421222459184.jpg)
8時頃に着。高い格天井が素敵な脱衣所と、改装がしっかりされて清潔感のある浴室が魅力の銭湯です。
![DSCF4869_convert_20100421221710[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201004212226354c1.jpg)
脱衣所には、額入りの師匠の赤富士と一緒に、奥さんの絵も。身近な花や野菜を水彩で描いていらして、観ていて優しい気持ちになる絵です。
ちなみに、この銭湯、後ろ側の壁も可愛かったりして。
![DSCF4876_convert_20100421222037[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100421222812891.jpg)
昔は釜場だったのでしょうか?、、、小さな窓に味があります。
さてさて、当日は、NHKのニュース番組「首都圏ネットワーク」(夕方18:00~放送)の取材と、ある雑誌の取材が入りました。(「首都圏ネットワーク」、23日(金)に放映予定です。あくまでも予定ですが、お時間ありましたら、御覧いただけましたら幸いです。)
そんなこんなで、制作です。
現場の前の絵は2年前に制作したもの。
![DSCF4868_convert_20100421221550[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100421222917c19.jpg)
今回は、ご主人から「赤富士に!」とのオーダーが入りました。
早速取組むべし、、、と思いつつ、この銭湯はとにかく絵のある位置が高いので足場を組むのに一苦労です。
いそいそと、板と脚立と木をドリルでネジ固定して出来たのは、、、
すごく奇麗な造形。
![DSCF4878_convert_20100420001031[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100421223012baa.jpg)
はっきり言って、壊すのが勿体無い、と思った田中でした。
入浴時、
「絵を描いていた時はこんなものがあったのか、、、」
と思い出しながら入って頂けたら嬉しい限りです!
で、今回の私・田中は、女湯の空と雲、小さい松を描かせて頂きました。
カメラを向けられ、非常に緊張しました。
まだまだです。修行が足りない田中です。
描き終えた後、木を背景から浮かせて目立たせる方法等を師匠からアドバイスで頂きました。
そんな中、奥さんからおはぎの差し入れが。
ほどよい甘さが疲れた体に嬉しかったです。優しさも体に染みました、、、☆
で、後は、周りの柱などをペンキで補修塗りし、終了。
絵の完成は、19時頃。
![DSCF4882_convert_20100421222254[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100421223102866.jpg)
今回は、赤富士と見附島です。
初めての組み合わせであります。
片付けまで入れると20時半くらいまでの長丁場でした。
終わりに、取材の皆さんと、いつも助けてくださる紳士A氏、そしてご主人と奥さんが片付けを手伝ってくださり、ありがたかったです!!
ご夫妻の優しい笑顔に、疲れも吹き飛ぶ現場でした。
ちなみに、最近師匠はお昼に日清のカップラーメンを「スープ」として飲んでいるのですが、(師匠のマイブームのようです。)当日には何故か初めてカレー味を頼まれました。
何かの心境の変化か!??
これから、何か変わるのか!??
と、どきどきしている見習いの田中です。
今後の活動に、要注意していただけましたら幸いです。
スポンサーサイト
<<江戸川区「仁岸湯」 | HOME | 「桐生タイムス」2010年3月29日、夕刊>>
COMMENTS
がんばってください♪
NHKのニュース見ました^^銭湯に通っていないのですが、美術が好きなせいかテレビで銭湯絵師の方のドキュメントなどを見るとついつい興味深くみてしまいます。銭湯が少なくなっていくなかで、貴重な伝統を守っていく姿は本当に感動します。今度絵を見に銭湯に行こう!と思いました♪
Re: がんばってください♪
通りすがり様
ありがとうございます!
私も美術は大好きです。
(ネットで現代美術系のライターなどもしているので、もしよろしければ御覧下さい↓
http://www.terakalon.com
http://www.cinra.net)
ぜひぜひ、銭湯にて、体をお湯に委ねながら、湯気と画中の雲が重なる感じ、味わってみて下さい。
応援いただけた分、こちらも精進して、少しでも素敵なペンキ絵をお届けできるように頑張ります!
> NHKのニュース見ました^^銭湯に通っていないのですが、美術が好きなせいかテレビで銭湯絵師の方のドキュメントなどを見るとついつい興味深くみてしまいます。銭湯が少なくなっていくなかで、貴重な伝統を守っていく姿は本当に感動します。今度絵を見に銭湯に行こう!と思いました♪
ありがとうございます!
私も美術は大好きです。
(ネットで現代美術系のライターなどもしているので、もしよろしければ御覧下さい↓
http://www.terakalon.com
http://www.cinra.net)
ぜひぜひ、銭湯にて、体をお湯に委ねながら、湯気と画中の雲が重なる感じ、味わってみて下さい。
応援いただけた分、こちらも精進して、少しでも素敵なペンキ絵をお届けできるように頑張ります!
> NHKのニュース見ました^^銭湯に通っていないのですが、美術が好きなせいかテレビで銭湯絵師の方のドキュメントなどを見るとついつい興味深くみてしまいます。銭湯が少なくなっていくなかで、貴重な伝統を守っていく姿は本当に感動します。今度絵を見に銭湯に行こう!と思いました♪
No title
会社から帰宅したところ母から銭湯関連のニュースをTVでやっていると声をかけられたのですが、中島絵師と貴方が赤富士、そして松を描いている姿で、楽しく拝見しました。そんな中島絵師の赤富士を湯ナイトで購入して、日々自室で見られる自分を自慢したい思いです^^v
Re: No title
ギネス様
お久しぶりです!御覧頂けていたとは、嬉しい限りです。
自宅にマイ赤富士がある環境ーゴージャスライブですよね。
朝陽が登る、一瞬の美しさを捉えた赤い富士山のように、ギネスさんの日々の中の一瞬一瞬も明るい光で照らされますように☆
で、私も明るい富士山が描けるように、頑張ります。
> 会社から帰宅したところ母から銭湯関連のニュースをTVでやっていると声をかけられたのですが、中島絵師と貴方が赤富士、そして松を描いている姿で、楽しく拝見しました。そんな中島絵師の赤富士を銭湯ナイトで購入して、日々自室で見られる自分を自慢したい思いです^^v
お久しぶりです!御覧頂けていたとは、嬉しい限りです。
自宅にマイ赤富士がある環境ーゴージャスライブですよね。
朝陽が登る、一瞬の美しさを捉えた赤い富士山のように、ギネスさんの日々の中の一瞬一瞬も明るい光で照らされますように☆
で、私も明るい富士山が描けるように、頑張ります。
> 会社から帰宅したところ母から銭湯関連のニュースをTVでやっていると声をかけられたのですが、中島絵師と貴方が赤富士、そして松を描いている姿で、楽しく拝見しました。そんな中島絵師の赤富士を銭湯ナイトで購入して、日々自室で見られる自分を自慢したい思いです^^v
No title
ここ、9月末で廃業なんです・・・言葉を失います。
Re: No title
そうだったのですか!!
高い足場を制作しての、思い出深い銭湯だったので、残念です。
銭湯が減ってしまう状況、かなしい限りです。
> ここ、9月末で廃業なんです・・・言葉を失います。
高い足場を制作しての、思い出深い銭湯だったので、残念です。
銭湯が減ってしまう状況、かなしい限りです。
> ここ、9月末で廃業なんです・・・言葉を失います。
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |