fc2ブログ

朝日新聞 土曜別刷り『be』、「フロントランナー」のインタビューをお受けしました_2023年5月6日

IMG_8463_convert_20230506211801.jpg

本日2023年5月6日(土)の、朝日新聞 土曜別刷り 『be』、「フロントランナー」のインタビューをお受けしました。



朝日新聞社の下記URLから会員登録をして頂くと記事をお読み頂けます。

1面の記事
https://www.asahi.com/articles/DA3S15628087.html

3面の記事
https://www.asahi.com/articles/DA3S15628116.html


記事が高橋美佐子さん、写真が恵原弘太郎さんのご担当です。
職人の「見て盗む」修行のことや、父のこと、子供を持ったこと、富士山がなぜ描かれるようになったのかという自分なりの考察など、、、
様々なことをわかりやすくまとめて下さいました。

丁寧に、女性が普段は人には話さない生き方などを掬いとり、みつめていく高橋記者の記事。
大変うれしかったです。

まさか自分が『be』のフロントランナーのページに取り上げて頂くようになる日がくるとは。
空の上の父に報告しようと思います。





ちなみに、写真撮影は、東京都江東区の「深川温泉 常盤湯」さんにて行われました。
3月のリニューアルオープンし大人気の銭湯です。

下記URLからご覧いただけるペンキ絵制作日記もぜひご覧ください。
住所なども書いております。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-984.html

ぜひお風呂とともにペンキ絵も楽しんで頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



菅原湯(東京都江戸川区)でのペンキ絵制作日記_2023年4月3日

●ペンキ絵制作銭湯
菅原湯
〒 東京都江戸川区中央4−19−24
総武線「新小岩」駅より徒歩20分

●銭湯営業日時
15:30~22:00、月曜休

●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Sugawara-yu
〒 4-19-24 Cyuo,Edogawa-ku、Tokyo Prefecture,Japan
Sobu Line: Shinkoiwa Sta./A 20 min walk

●Opening hours
15:30~22:00
Mon. is closed


IMG_8074_convert_20230423073338.jpg

4月のよく晴れた日、うかがったのは江戸川区の菅原湯さん。

IMG_8073_convert_20230423073312.jpg

こちらのお店、入り口が二つある面白い構造になっています。




IMG_8066_convert_20230423073230.jpg

IMG_8069_convert_20230423073252.jpg

ピカピカにお掃除された店内。
味のある風景に見惚れます。





職人肌のご主人が迎えてくださり、絵は「お任せ」ということで制作開始です。

前の絵がこちら。

IMG_8058_convert_20230423073144.jpg

IMG_8059_convert_20230423073205.jpg

まだ線が堅かったですね、、、。
夫に鉄足場を設置してもらい、ペンキ絵の制作開始です。

カビをアルコールでふきとったり、ペンキ絵の壁が少々傷んでいたので補強をしたりしながらの制作となりました。



天井の高い格天井の脱衣所の趣、広い横長のペンキ絵画面などから、こちらには「銭湯らしいペンキ絵」が良いだろうと思いました。
また、前回は少し紫がかった色味の富士山だったので、今回は強めの濃い青い色の富士山に。


完成作がこちらです。

IMG_8076_convert_20230423073403.jpg

IMG_8077_convert_20230423073428.jpg



水平線は左右浴室でつなげて広さを意識できるようにしたのですが、、、
水平線の色を変えてみました。

銭湯ペンキ絵の、「空と富士山は共有しつつ、左右浴室で違う風景を描く」という特徴を意識しての制作となりました。
左浴室が川、右浴室が海の風景です。




お風呂に入りつつ、「この水平線か、、、」とチェックして楽しんで頂けましたら幸いです。
ぜひ、銭湯で良いお風呂の時間をお過ごしください。


深川温泉 常盤湯(東京都江東区)でのペンキ絵制作日記_2023年3月9日

●ペンキ絵制作銭湯
深川温泉 常盤湯
〒東京都江東区常盤2−3−8
都営大江戸線「森下」駅より徒歩3分

●銭湯営業日時
12:00~24:30(最終受付閉店30分前)、木曜休

●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Fukagawa Onsen Tokiwa-yu
〒 2-3-8 Tokiwa,Koto-ku、Tokyo Prefecture,Japan
Toei Oedo Line: Morishita Sta./A 3 min walk

●Opening hours
12:00~24:30(Last entry is at 24:00)
Thu. is closed


今春、リノベーションオープンで話題の「常盤湯」さん。
こちらのペンキ絵を制作させて頂きました。

IMG_7715_convert_20230506031056.jpg

制作時はオープン前だった常盤湯さん。
事前にご主人と若旦那と現場確認やイメージ図のご相談をしての制作となりました。


当時はまだ完成していなかったので写真も少なく恐縮です。

IMG_7719_convert_20230423073017.jpg



おそらく、東京都浴場組合さんの下記サイトが現在の画像も多く、お店の様子がよくわかるかと思われます。

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-173



夫に鉄足場を設置してもらい、、

IMG_7713_convert_20230423072952.jpg

制作開始です。


ペンキ絵、実は当初は別のモチーフのご相談なども受けていました。
しかし、ご相談の結果選ばれたのは、、、

IMG_7711_convert_20230423072925.jpg

※タイル画像は、東京都浴場組合HP「東京銭湯」、「TOKYO銭湯物語  常盤湯(江東区|森下駅) お湯もアツいが人情もアツい! そして何より心意気がアツい江戸前銭湯」
https://www.1010.or.jp/mag-tokyosento-tokiwayu/
より

リニューアル前の玄関のタイルの絵のモチーフ。




実は制作前の現場確認ではこちらのタイルが拝見できず、気になっていたものでした。
銭湯のリニューアルは、それまでの銭湯の歴史があってこそのものだと考えています。
リサーチをする中で、お客様を迎え続けていたタイルは、これからの常盤湯さんにとっても大切なものなのではないかと思えました。
イメージ案を作りご提案させて頂いたところ、お店の皆さん満場一致でタイルをモチーフにしたペンキ絵に。




完成作がこちらです。

IMG_7720_convert_20230423073038.jpg


ペンキ絵制作後、ご主人から、、、

「親父がごだわっていたタイル、今回のリニューアルで見えなくはなっているけれど、ちゃんとまだあるんだ。
このお店を隠れて支えてくれている。
だからこうしてペンキ絵になって皆が見えるものになって嬉しいよ」

というお話をうかがい、灌漑深いものがありました。
ぜひ、お風呂に入りながら眺めて頂けましたら幸いです。



こちらのペンキ絵、制作時に取材が入りましたのでおそらく写真が掲載されるかと思われます。
またお知らせいたします。

―――
※タイトル住所を間違えており、訂正いたしました。(2023年5月6日21:42)

大田区の企業さんでのペンキ絵制作日記_2023年2月22日

銭湯ではないのですが、2月に大田区の企業さんの壁面にペンキ絵を制作させて頂きました。
数年前から描かせて頂いており、町の風景などをメインモチーフにして制作させて頂いてきたのですが、、、

今年は、こちらの絵を描かせて頂きました。

takemura_20230222_convert_20230505024202.jpg


大田区ということで、近い羽田空港を意識して飛行機の絵を。

道路からも見える位置の壁の絵です。
もし、町を歩いていて見つけて頂いたら、「これが、あの絵か!」と楽しんで頂けましたら幸いです。

羽衣湯(東京都渋谷区)でのペンキ絵制作日記_2023年2月3日

●ペンキ絵制作銭湯
羽衣湯
〒東京都渋谷区本町3−24−20
都営大江戸線「西新宿5丁目」駅より徒歩4分

●銭湯営業日時
14:00~25:30(日曜は13:00から営業)、金曜休

●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Hagoromo-yu
〒 3-24-20 Honmachi,Shibuya-ku、Tokyo Prefecture,Japan
Toei Oedo Line: Nishi-Shinjyuku5chome Sta./A 4 min walk

●Opening hours
14:00~25:30(San. Is 13:00~25:30)
Fri. is closed


2月初旬、伺ったのは、西新宿5丁目駅近くの羽衣湯さん。

IMG_6075_convert_20230423071743.jpg

IMG_6077_convert_20230423071808.jpg





フロント前には、膨大な数の漫画が!!

IMG_6072_convert_20230423070546.jpg

読破を目指して家路につけない方もいるのでは、、、

さりげなく、ちいさめのお子様向けのおもちゃも。
良いですね。

IMG_6074_convert_20230423071717.jpg


こちらの銭湯、フロント奥に進むと脱衣所があり、脱衣所の奥に階段が、、、。
珍しい建築で、浴室内の階段を上った2階にお風呂場などがあります。

そして、この浴室がものすごく格好よくて。

IMG_7146_convert_20230423072112.jpg

IMG_7144_convert_20230423072012.jpg

IMG_7138_convert_20230423071846.jpg

IMG_7145_convert_20230423072040_2023050602145783c.jpg

この、ぐるりと円形の洗い場や壁の形、、、個人的にぐっとささるものがありました。
レトロサイバー空間というか、、、
UFOに乗るような気持ちというか、、、
(乗ったことないですけど)

帰り道でテクノを聞きたくなりました。


こちらに、ペンキ絵を制作させて頂きました。
なお、もとから浴室壁面に設置してあった板に、こちらでシートを追加設置しての制作となりました。

IMG_7135_(1)_convert_20230423071827.jpg

若旦那からは「昔から、銭湯らしい富士山のペンキ絵が欲しかった」という熱い気持ちをうかがい、イメージ図でご相談をしておりました。
制作したのがこちら。

_20230203_convert_20230423072308_20230506022449ce7.jpg

IMG_7142_(1)_convert_20230423071948.jpg


若旦那のご家族が制作中にさりげなく見に来てくださり、温かい雰囲気や優しいお言葉に心もぽかぽかになるペンキ絵制作となりました。
お風呂に入りながらペンキ絵、ぜひお楽しみ頂けましたら幸いです。

押上温泉 大黒湯(東京都墨田区)でのペンキ絵制作日記_2023年1月10日

●ペンキ絵制作銭湯
押上温泉 大黒湯
〒 東京都墨田区横川3-12-14
(東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線・都営地下鉄浅草線・京成押上線「押上駅」から徒歩6分、JR総武線「錦糸町駅」から徒歩12分)

●銭湯営業日時
平日15:00~翌10:00、土曜14:00~翌10:00、日・祝日 13:00~翌10:00、火曜休

●HP: https://www.daikokuyu.com/

●Twitter: https://twitter.com/daikoku_yu


●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Daikoku-yu
〒 3-12-14 Yokokawa , Sumida-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 6min walk from exit B2 of "Oshiage " Sta/ Tokyo metro Hanzomon line , Tobu Isezaki line ,Toei Asakusa line , Keisei Oshiage line.
A 12min walk from "Kinshicho" Sta./ JR Sobu line. )

●Opening hours
15:00~Next day10:00 ,
Sat. 14:00 ~Next day10:00
Sun. & holydays 13:00~Next day10:00
Tue. is closed.

●HP: https://www.daikokuyu.com/

●Twitter: https://twitter.com/daikoku_yu


5日に発生した石川県および近隣県での地震での被害報道など確認し、心身に被害にあわれた方が出たこと、石川県珠洲市でかつてペンキ絵を描かせて頂いた宝湯さんにも被害が出ていたこと、様々な建築などにも被害が出ていることなどわかり、落ち込みつつのブログ掲載となります。
余震が続いているようで、被害がさらに大きくならないことを願っております。


そんな中でのブログ掲載となり恐縮です。

― ― ―


2023年の年明け、伺ったのは大黒湯さんでした。

IMG_6864_convert_20230423073524.jpg

昨年末に行われた「アズールレーン×大黒湯」コラボのペンキ絵の描き換えでした。



アズールレーン用特別ペンキ絵に関する制作日記は、下記のものをご覧ください。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-date-202212.html




その時に描かせて頂いたペンキ絵がご覧いただけるインタビュー記事がYostar社様のサイトからご覧いただけるので、こちらもぜひ。

https://plus.yostar.co.jp/feature/post-1093/


イベント期間が終わり、描き換えをさせて頂きました。

深夜も入浴できる、人気銭湯の大黒湯さん。
鉄足場を組み、制作をはじめ、、、

IMG_6865_convert_20230423073548.jpg

今回は、銭湯ペンキ絵らしい「富士山と水辺の風景」のペンキ絵を描かせて頂きました。

IMG_6868_convert_20230506015531.jpg

IMG_6866_convert_20230423073621.jpg

左右浴室が男女入れ替えになる大黒湯さん。
右側浴室はペンキ絵がちいさめなのですが、こちらに大黒湯さんの人気キャラクター「おけいぬ」ちゃんんを描かせて頂きました。

IMG_6867_convert_20230423073647.jpg

入浴しながら探して頂けましたら、嬉しい限りです。


旭湯(東京都江戸川区)でのペンキ絵制作日記_2022年12月21日

●ペンキ絵制作銭湯
旭湯
〒東京都江戸川区松島4−28−11
総武線「新小岩」駅より徒歩7分

●営業日時
15:30~23:00、水曜休


●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Asahi-yu
〒 4-28-11 matsushima, edogawa-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 7 min. walk from "Shin-koiwa”Sta./Soubu Line)

●Opening hours
15:30~23:00 ,
Wed. is closed.

IMG_6633_convert_20230423070318.jpg

毎年描かせて頂いている、旭湯さん。
鉢植えの並ぶ玄関の様子も素敵です。

IMG_6628_convert_20230423070232.jpg

IMG_6625_convert_20230423070141.jpg

IMG_6626_convert_20230423070206.jpg

IMG_6635_convert_20230423070342.jpg

IMG_6623_(2)_convert_20230423070119.jpg


伝統的な建築の、素敵な銭湯です。
職人肌のご主人から、「お任せ」とのご依頼にて諸々考えつつ、、、

この銭湯には銭湯らしいペンキ絵が似合うと思い、もくもくと描かせて頂きました。

IMG_6640_convert_20230423070406.jpg

IMG_6637_convert_20230505024234.jpg


粋な銭湯、ぜひペンキ絵もお楽しみいただければありがたいです。

さて、本日のブログ掲載はここまでにいたします。
2023年からの未掲載分のブログはまた、明日の深夜にかきはじめると思います。
ご覧頂けましたら幸いです。

庚申湯(東京都西東京市)でのペンキ絵制作日記_2022年12月12日

●ペンキ絵制作銭湯
庚申湯
〒東京都西東京市芝久保町1-13-2
西武新宿線「田無」駅より徒歩15分

●営業日時
15:00~23:00、月曜・第1火曜休(月・火曜日連休)

●HP: http://www.koushin-yu.com/index.html




●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Koushin-yu
〒 1-13-2 shibakubo-chou, nishitoukyou-shi, Tokyo Prefecture、Japan
(A 15 min. walk from "Tanashi"Sta./ Seibushinjyuku Line)

●Opening hours
15:00~23:00、Mon. and 1st Tue. are closed.

●HP: http://www.koushin-yu.com/index.html


3年連続で、毎年描かせて頂くようになっている庚申湯さん。
明るく素敵な店内なのですが、今回少々あわただしく建物の写真などが撮れませんでした。

、、、が、前回の制作日記にて撮影しておりますので、ぜひご覧ください。
手を合わせたくなる銭湯なのです、、、。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-918.html



優しいご主人に迎えられ、気合を入れつつの制作となりました。
前の絵がこちらでして、、、

IMG_6476_(1)_convert_20230423072640.jpg

IMG_6477_(1)_convert_20230423072706.jpg

IMG_6478_convert_20230423072731.jpg



今回、お任せということで少々冒険させて頂き、、、

IMG_6487_convert_20230423072754_202305050307205cf.jpg

オーロラ描いてます。
急に描きたくなりました。




もう片方の浴室は、富士山です。

IMG_6488_convert_20230423072820_20230505030713891.jpg




好評だったとうかがった、アマビエも、また。

IMG_6489_convert_20230423072842.jpg


ちなみに、4月のブログで書かせて頂いた『LITTERA』さんの取材の撮影は、こちらの庚申湯さんの現場で行われました。
下記からご覧いただけますので、ぜひご覧ください。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-969.html


ご主人が驚きつつ喜んでくださり、嬉しい制作となりました。
お風呂とともにペンキ絵、楽しんで頂けましたら幸いです。

戸越銀座温泉(東京都品川区)でのペンキ絵制作日記_2022年12月2日

●ペンキ絵制作銭湯
戸越銀座温泉
〒東京都品川区戸越2−1−6
都営浅草線「戸越」駅より徒歩3分

●銭湯営業日時
15:00~25:00(日曜、祝日は8:00~12:00も営業)、金曜休

●HP: http://www.togoshiginzaonsen.com/



●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Togoshiginza-Onsen
〒 2-1-6 Togoshi,Shinagawa-ku、Tokyo Prefecture,Japan
Toei Asakusa Line: Togoshi Sta./A 3 min walk

●Opening hours
15:00~25:00(San. & Holidays are 8:00~12:00,15:00~25:00)
Fri. is closed

●HP: http://www.togoshiginzaonsen.com/




通常のブログであれば、銭湯の建物を載せるのですが、、、
今回、鉄足場設置や壁の補修などであわただしく、写真がありません。
、、、が、お洒落で素敵な銭湯ですので、ぜひHPをご覧ください。

制作させて頂いたのは、「月の湯」「陽の湯」の浴室に合わせたペンキ絵。
月の湯には月明りの富士山を。

IMG_6281_convert_20230423072432.jpg

IMG_6282_convert_20230423072458.jpg

IMG_6279_convert_20230423072405.jpg


陽の湯には、ご主人からのご依頼によるモンサンミッシェル。

IMG_6283_convert_20230423072521.jpg

珍しいペンキ絵が描けて何やら楽しかったです。
ぜひ戸越銀座温泉さんにてお楽しみ頂ければ。

栗田病院(神奈川県)へのペンキ絵制作日記_2022年11月18日


今回、病院のお風呂場に絵を描かせて頂きました。
明るい風景を楽しんで頂ければと思い、さわやかな富士山を描かせて頂きました。

kuritaiin_20221118_convert_20230505024126.jpg

病院の方々の患者さんへの思いなどを感じ、気合いも一層高まる制作となりました。
ペンキ絵でゆったりとお風呂を楽しんでくださるかたがいらっしゃいますように。