fc2ブログ

日帰り温泉「北本温泉 湯楽の里」(埼玉県北本市)でのペンキ絵制作日記_2021年12月8日、9日

●ペンキ絵制作日帰り温泉
北本温泉 湯楽の里 
〒 埼玉県北本市二ツ家3-162-1
アクセス情報: https://www.yurakirari.com/yura/kitamoto/access.html

●HP
https://www.yurakirari.com/yura/kitamoto/

●Twitter
https://twitter.com/kitamoto_yura

---

●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Sento’s name: Kitamoto onsen Yura no sato
〒 3-162-1 Futatsuya, Kitamoto-shi,Saitama, Japan
https://www.yurakirari.com/yura/kitamoto/access.html

●HP
https://www.yurakirari.com/yura/kitamoto/

●Twitter
https://twitter.com/kitamoto_yura



先日、制作にうかがったのは「湯楽の里 北本温泉」さん。

露天風呂も高濃度炭酸泉も塩サウナ(女湯)も高温サウナもアトラクション風呂も岩盤浴もあり、、、
美味しいごはんもフロントの漫画も地元のものを扱う売店もあり、、、

もはや、田中の言葉や写真では表現しきれないので、ぜひ、HPをご覧ください。

https://www.yurakirari.com/yura/kitamoto/

なお、今回のペンキ絵制作を特別サイトにまとめて下さいました。
制作動画などもあり、物凄いページになっていて震えました、、、。
下記からご覧頂けます。

https://www.yurakirari.com/yura/kitamoto/renewal/

写真・動画を撮影して下さったのは、他店舗の社員のO様。
撮影・編集・インタビュー力のすさまじさに「、、、プロですよね?」と思わず漏れた感想を真摯に否定なさっていた優しいかたでした。
そしてO様の撮影力に感嘆の声をあげつつ協力なさっていく社員の皆さまとお店の方々のアットホームさ、、、
素敵すぎる会社だなぁと、こっそりと感動しております。

なお、今回のリニューアルを機に下記のようなイベントもあります。
年末年始もぜひお楽しみください。

d43281-11-bfa52fc4310ae53be885-6_convert_20211225004143.png

yuranosato kitamotoonnsenn




ちなみに、HPには載っていませんが、脱衣場に赤ちゃん用のお着換え台が完備してある点や、、、

IMG_1847_convert_20211225004307.jpg

男湯に日焼けマシーンが設置してあることにもときめきました。

IMG_1853_convert_20211225004410.jpg




そんな1日中楽しめる素敵なところに、今回絵を描かせて頂きました。

お風呂を楽しむ銭湯感を高められる「富士山」と、国の天然記念物にも指定されている北本市の「石戸蒲ザクラ」をモチーフにと御依頼を頂き、ご相談を重ねてきました。
モチーフから地域への想いが感じられ、気合いが入ります。


そんな中、鉄足場を組み、2日間頂いて制作したのが、こちらの絵です。
広い画面に、ドーンと富士山と石戸蒲ザクラを描かせて頂きました。

IMG_1860_convert_20211225004540.jpg

IMG_1855_convert_20211225004436.jpg

IMG_1858_convert_20211225004509.jpg


制作中に、お店のかたが応援の声をかけて下さったのもありがたかったです。
温かいお店だなぁとほっこりとしました。

素敵な「湯楽の里 北本温泉」さん、ぜひペンキ絵もお楽しみ頂けましたら有り難い限りです。
スポンサーサイト



ブログの制作日記更新が遅れております。

制作をつづけながらもブログの更新が遅れており恐縮です。
少しずつ情報を出していけたらと思いますので、気長にお待ちください。

noteの「湯の輪らぼ」にインタビュー記事が掲載されました。_2021年12月11日

先日、ペンキ絵を描いた稲荷湯(東京都千代田区)さん。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-922.html




稲荷湯の3代目と、フォトグラファーの「たなかい」氏、そして編集長のユウト・ザ ・フロント氏による「銭湯をゆる~く哲学する」webメディアがnote.にありまして、これが「湯の輪らぼ」です。

https://note.com/yunowa_lab/n/ne3024ca91fb3




20代、大学生、、、との自己紹介に、おばちゃんは既に「若いんだから、何か面白いことをやっておくれ、、、」と期待しかありません(エイジハラスメントにて恐縮です)。

その「湯の輪らぼ」に、稲荷湯さんでの制作にまつわるインタビューが掲載されました。
まさかの2連続のインタビュー記事になるそうで、、、

大丈夫なのか、編集長のユウト・ザ ・フロントさん。




そんなわけで、田中のうつうつと考えていることなどが記事になりました。
下記URLからお読み頂けます。

https://note.com/yunowa_lab/n/n27ca90cc364f

続編も、ぜひ「湯の輪らぼ」にてお読みください。

NHKラジオ第1放送の「武内陶子のごごカフェ」にて使用した画像の銭湯のご紹介

本日は、「武内陶子のごごカフェ」をお聞きくださりありがとうございました。
番組Twitterなどで紹介されたペンキ絵のある銭湯をご紹介します。



●第二寿湯(東京都江戸川区)

IMG_6732_(1)_convert_20211130113731.jpg

IMG_6733_(1)_convert_20211130113811.jpg

ペンキ絵制作銭湯
第二寿湯
〒 江戸川区江戸川1-46-12
都営新宿線「瑞江」駅下車、徒歩15分

・銭湯営業日時
16:00~23:00、毎週金曜休




●稲荷湯 (東京都千代田区)

IMG_1550_convert_20211125022527.jpg

ペンキ絵制作銭湯
稲荷湯
〒 東京都千代田区内神田1-7-3
JR線、東京メトロ銀座線「神田」駅から徒歩10分
東京メトロ丸の内線「大手町」駅から徒歩3分

・銭湯営業日時
14:40~22:30、日曜休

・Twitter
https://mobile.twitter.com/inariyu_kanda

・Blog
湯の輪らぼ https://note.com/yunowa_lab/





●江北湯 (東京都足立区)

IMG_4992_(4)_convert_20211130113158.jpg

江北湯
〒 東京都足立区江北2-27-6
日暮里・舎人ライナー「江北」駅から徒歩10分

・銭湯営業日時 
15:00~23:00、金曜休





●静岡県 福龍丸船

IMG_4055_(1)_convert_20211130113836.jpg




●大正湯(愛媛県八幡浜市)

〒愛媛県八幡浜市大正1132
JR四国「八幡浜駅」から徒歩12分

・銭湯営業日時
15:00~20:00、日曜休

Facebook: http://facebook.com/taisyoyu/


★2017年度ペンキ絵

IMG_8075_convert_20211130113349.jpg

IMG_5328_(1)_convert_20211130113310.jpg



★2018年度ペンキ絵

IMG_8078_(1)_convert_20211130113458.jpg

IMG_8077_convert_20211130113425.jpg

IMG_8079_(1)_convert_20211130113532.jpg


以上で画像のご紹介は終わります。
お近くの銭湯へお越し頂けましたら、そしてペンキ絵を眺めて頂けましたら、ありがたい限りです。
現在、新型コロナ対策にて黙浴やグループでの利用の自粛、体調の確認などをお願いしておりますが、ほっと癒される時間がそこにはあります。




なお、今日のお話の中で、もし、ペンキ絵の歴史やアレンジ、広告としての役割や田中について興味を持って下さったかたがいたら、下記の拙著をちらりとめくって頂けましたら幸いです。

『わたしは銭湯ペンキ絵師』(秀明大学出版会、2021年)
https://honto.jp/netstore/pd-book_30990992.html

では、銭湯での素敵な時間をお過ごしください。


---
※少しでも伝わりやすくなればと、文章を少し変えました。_2021年12月1日16:30