雑誌『クロワッサン No.1054 2021年10月10日号』で、ステファニー・コロインさんと対談しました
2021年9月25日(土)発売の雑誌、『クロワッサン No.1054 2021年10月10日号』(株式会社マガジンハウス)に、銭湯大使のステファニー・コロインさんとの対談が載りました。
https://magazineworld.jp/croissant/


(※記事の保護のため、画像加工をしております。)
銭湯が大好きで朗らかなステファニーさんとお会いすると、元気が出ますね。
雑誌を読むかたにも伝わるはずです。
対談場所は、あの素敵な銭湯、、、。
雑誌の次号が出る頃に詳細を載せます。
様々な方々が対談をしている連載「お茶の時間」のコーナーでの対談となりました。
4頁分のカラー見開き。
銭湯の良さについて話し合うという、濃い内容です。
なお、今回の特集が、「日本カルチャー案内。」。
歌舞伎、美術、工芸、落語、音楽、古典文学、宝塚などなど、、、
読み応えがあり、仕事終わりの深夜に一人ニヤニヤしながら読んでおります。
読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、銭湯の秋に、ピッタリですね。
対談、お読み頂けましたら有り難い限りです。
https://magazineworld.jp/croissant/


(※記事の保護のため、画像加工をしております。)
銭湯が大好きで朗らかなステファニーさんとお会いすると、元気が出ますね。
雑誌を読むかたにも伝わるはずです。
対談場所は、あの素敵な銭湯、、、。
雑誌の次号が出る頃に詳細を載せます。
様々な方々が対談をしている連載「お茶の時間」のコーナーでの対談となりました。
4頁分のカラー見開き。
銭湯の良さについて話し合うという、濃い内容です。
なお、今回の特集が、「日本カルチャー案内。」。
歌舞伎、美術、工芸、落語、音楽、古典文学、宝塚などなど、、、
読み応えがあり、仕事終わりの深夜に一人ニヤニヤしながら読んでおります。
読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、銭湯の秋に、ピッタリですね。
対談、お読み頂けましたら有り難い限りです。
スポンサーサイト
銭湯ペンキ絵の制作について、御依頼から実制作までの流れについて
銭湯ペンキ絵制作についてお問い合わせを頂く際、「依頼から制作まで、どのような流れになるのか」とご質問を頂くことが多くなりました。
取り急ぎ、「●過去の作例」と「●御依頼から制作までの流れ」をお伝えいたします。
●過去の作例
・スタンダードな銭湯ペンキ絵らしいペンキ絵

(東京都江戸川区 第二寿湯様、2019年)

(東京都台東区 三筋湯様、2019年)
・明るいペンキ絵
_convert_20210919022445.jpg)
(東京都台東区 湯どんぶり栄湯様、2019年)
_convert_20210919022517.jpg)
(東京都足立区 江北湯様、2020年)
_convert_20210919022556.jpg)
(東京都豊島区 平和湯様、2021年)

(神奈川県川崎市 今井湯様、2021年)
_convert_20210802002741.jpg)
(東京都江戸川区 千代の湯様、2021年)

(東京都台東区 寿湯様、2021年)
・PR用銭湯ペンキ絵(2021年度、近日制作順)

(牛乳石鹸×BEAMS JAPANコラボ「銭湯のススメ。2021」用ペンキ絵 東京都台東区 寿湯様)
→用意された原画を銭湯ペンキ絵にしたいという場合も、ご相談ください。
_convert_20210919022306.jpg)
(Rhythm Link所属『紅月』、「紅月いろは唄」ペンキ絵 東京都墨田区 大黒湯様)

(川崎フロンターレ・中村憲剛選手「ケンゴ湯」用ペンキ絵 神奈川県川崎市 今井湯様)
●御依頼から制作までの流れ
一度、ブログトップ画面にある紹介欄の電話番号までお電話でご連絡頂けましたら幸いです。
①御依頼・ご相談のお電話にて
絵のサイズ、絵から床までの高さ、ご希望のモチーフ、制作ご希望の日や時期等をうかがいます。
②メール・郵送等で、詳細確認
場合によって、現場のお写真や資料を頂けるようお願いすることがあります。
また、詳細確認の上でご希望の場合は無料で御見積書をお送りします。
③ご希望の場合、イメージ図を制作
お任せ、あるいはご希望により数点のイメージ図を制作し絵のご相談となります。
この段階から、予約確定となります。
④実制作
制作日にうかがい、実際の制作となります。
お気軽にご相談頂けましたら幸いです。
(基本的に、政治・宗教等に関わる使用で無ければメディア等で施設の紹介の際にペンキ絵が映り込んでも問題ありません。ご相談下さい。)
何卒よろしくお願いいたします。
---
*誤字の修正および一部内容を付け足しました。(2021年9月20日12:17)
取り急ぎ、「●過去の作例」と「●御依頼から制作までの流れ」をお伝えいたします。
●過去の作例
・スタンダードな銭湯ペンキ絵らしいペンキ絵

(東京都江戸川区 第二寿湯様、2019年)

(東京都台東区 三筋湯様、2019年)
・明るいペンキ絵
_convert_20210919022445.jpg)
(東京都台東区 湯どんぶり栄湯様、2019年)
_convert_20210919022517.jpg)
(東京都足立区 江北湯様、2020年)
_convert_20210919022556.jpg)
(東京都豊島区 平和湯様、2021年)

(神奈川県川崎市 今井湯様、2021年)
_convert_20210802002741.jpg)
(東京都江戸川区 千代の湯様、2021年)

(東京都台東区 寿湯様、2021年)
・PR用銭湯ペンキ絵(2021年度、近日制作順)

(牛乳石鹸×BEAMS JAPANコラボ「銭湯のススメ。2021」用ペンキ絵 東京都台東区 寿湯様)
→用意された原画を銭湯ペンキ絵にしたいという場合も、ご相談ください。
_convert_20210919022306.jpg)
(Rhythm Link所属『紅月』、「紅月いろは唄」ペンキ絵 東京都墨田区 大黒湯様)

(川崎フロンターレ・中村憲剛選手「ケンゴ湯」用ペンキ絵 神奈川県川崎市 今井湯様)
●御依頼から制作までの流れ
一度、ブログトップ画面にある紹介欄の電話番号までお電話でご連絡頂けましたら幸いです。
①御依頼・ご相談のお電話にて
絵のサイズ、絵から床までの高さ、ご希望のモチーフ、制作ご希望の日や時期等をうかがいます。
②メール・郵送等で、詳細確認
場合によって、現場のお写真や資料を頂けるようお願いすることがあります。
また、詳細確認の上でご希望の場合は無料で御見積書をお送りします。
③ご希望の場合、イメージ図を制作
お任せ、あるいはご希望により数点のイメージ図を制作し絵のご相談となります。
この段階から、予約確定となります。
④実制作
制作日にうかがい、実際の制作となります。
お気軽にご相談頂けましたら幸いです。
(基本的に、政治・宗教等に関わる使用で無ければメディア等で施設の紹介の際にペンキ絵が映り込んでも問題ありません。ご相談下さい。)
何卒よろしくお願いいたします。
---
*誤字の修正および一部内容を付け足しました。(2021年9月20日12:17)
寿湯(東京都台東区)でのペンキ絵制作日記_2021年9月9日
●ペンキ絵制作銭湯
寿湯
〒東京都台東区東上野5-4-17
(銀座線「稲荷町駅」より徒歩2分、JR「上野駅」より徒歩12分)
●営業日時
11:00~25:30(最終受付25:05)、第3木曜休
●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Kotobuki-yu
〒 5-4-17 higashi-ueno, taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 10min. walk from "Inari-cho"Sta./Tokyo metro ginza Line)
●Opening hours
11:00~25:30 , 3th Thu. is closed.
●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
春から「銭湯のススメ。2021」(牛乳石鹸共進社株式会社、BEAMS JAPAN)のコラボレーションをしていた寿湯さん。
9月はじめに伺い、絵の描き替えをしてきました。
(当初予定より少々期間が短くなりました。)
今回、玄関のお写真が撮れなかったのですが、、、
寿湯さんのHPにしっかりと出ているので、ぜひご覧ください。
http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
前回のコラボレーションの絵は、漫画家のヤマザキマリさんが原画を描いておられました。
下記、ご参照ください。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-881.html
今回は、オーソドックスな青い空に青い富士山、海辺の風景になりましたが、、、


寿湯ご主人からの熱い希望で、、、、色んなモチーフがちりばめられています。
まず、男女湯ともに、双子のパンダちゃんたち!!

そして、男湯のペンギンさんや、、、

女湯の象さん。(照り返しが強く、見づらく恐縮です。)

もちろん、寿湯といえば、元ボクサーの寿湯ご主人にちなんだボクサーたちも描かれています。

こっそり、アマビエも潜ませさせて頂きました。

上野動物園も近く、絵本のようなほのぼのとしたペンキ絵となりました。
どうか、銭湯を利用されるかたが楽しんで下さいますように。
なお制作中は、イラストレーターのメソポ田宮文明さんによる、湯船の中でのみ読める連載「銭湯戦士 セイント☆セント―」や、玄関に作られたセイント☆セント―スペシャル熊手などに、謎のパワーを頂きました。

そして、、、寿湯さんのフロントでは、実は田中が書いた本『わたしは銭湯ペンキ絵師』(秀明大学出版会、2021)も販売して下さっています。
本当にありがとうございます。

銭湯、面白いですね。
銭湯での時間が、素敵な入浴の時間となることを願っております。
―――
緊急事態宣言下にて、外出自粛の要請が出ております。
身体衛生のためご近所の銭湯をご利用の際、下記の点にご注意ください。、
・グループでの来店はお控えください。
・黙浴をお願いいたします。
・発熱、くしゃみ、咳などがある場合は利用を控えてください。
・長時間の滞在はご遠慮ください。
何卒よろしくお願いいたします。
寿湯
〒東京都台東区東上野5-4-17
(銀座線「稲荷町駅」より徒歩2分、JR「上野駅」より徒歩12分)
●営業日時
11:00~25:30(最終受付25:05)、第3木曜休
●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Kotobuki-yu
〒 5-4-17 higashi-ueno, taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 10min. walk from "Inari-cho"Sta./Tokyo metro ginza Line)
●Opening hours
11:00~25:30 , 3th Thu. is closed.
●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
春から「銭湯のススメ。2021」(牛乳石鹸共進社株式会社、BEAMS JAPAN)のコラボレーションをしていた寿湯さん。
9月はじめに伺い、絵の描き替えをしてきました。
(当初予定より少々期間が短くなりました。)
今回、玄関のお写真が撮れなかったのですが、、、
寿湯さんのHPにしっかりと出ているので、ぜひご覧ください。
http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
前回のコラボレーションの絵は、漫画家のヤマザキマリさんが原画を描いておられました。
下記、ご参照ください。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-881.html
今回は、オーソドックスな青い空に青い富士山、海辺の風景になりましたが、、、


寿湯ご主人からの熱い希望で、、、、色んなモチーフがちりばめられています。
まず、男女湯ともに、双子のパンダちゃんたち!!

そして、男湯のペンギンさんや、、、

女湯の象さん。(照り返しが強く、見づらく恐縮です。)

もちろん、寿湯といえば、元ボクサーの寿湯ご主人にちなんだボクサーたちも描かれています。

こっそり、アマビエも潜ませさせて頂きました。

上野動物園も近く、絵本のようなほのぼのとしたペンキ絵となりました。
どうか、銭湯を利用されるかたが楽しんで下さいますように。
なお制作中は、イラストレーターのメソポ田宮文明さんによる、湯船の中でのみ読める連載「銭湯戦士 セイント☆セント―」や、玄関に作られたセイント☆セント―スペシャル熊手などに、謎のパワーを頂きました。

そして、、、寿湯さんのフロントでは、実は田中が書いた本『わたしは銭湯ペンキ絵師』(秀明大学出版会、2021)も販売して下さっています。
本当にありがとうございます。

銭湯、面白いですね。
銭湯での時間が、素敵な入浴の時間となることを願っております。
―――
緊急事態宣言下にて、外出自粛の要請が出ております。
身体衛生のためご近所の銭湯をご利用の際、下記の点にご注意ください。、
・グループでの来店はお控えください。
・黙浴をお願いいたします。
・発熱、くしゃみ、咳などがある場合は利用を控えてください。
・長時間の滞在はご遠慮ください。
何卒よろしくお願いいたします。
朝日新聞夕刊、「東京の銭湯 100年先も」にコメントが掲載されました_2021年9月1日

(記事の保護のため、画像を加工しております。)
本日の朝日新聞夕刊の記事「東京の銭湯 100年先にも」にて、田中のコメントが紹介されました。
江戸東京たてもの園で開催中の「大銭湯展」から銭湯建築への考察と小林愛恵学芸員のコメント、また銭湯ペンキ絵について田中のコメントが掲載され、丁寧な紹介から銭湯の楽しみかたが広がる内容です。
西田健作記者がわかりやすく記事にして下さいました。
稲荷湯(東京都千代田区)での田中のペンキ絵に関わる取組などもご紹介くださり、有り難い限りです。
(こちらのブログなどご参照ください→ http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-898.html )
5月出版の拙著、『わたしは銭湯ペンキ絵師』もご紹介下さいました、、、。
(拙著に興味を持って下さるかたは、下記ご参照ください。、、、と急にPR。)
https://honto.jp/netstore/pd-book_30990992.html
銭湯、末永くお楽しみ頂ければと願うばかりです。
江戸川区浴場組合「親子 de 銭湯」が開催されました_2021年8月9日

毎年開催の、江戸川区浴場組合のイベント「親子 de 銭湯」。
今年も子ども未来館で行われました。

窓を開けての喚気や消毒、参加者人数を減らし椅子の距離を確保するなど、コロナ対策を行っての開催となりました。
田中も念のため抗原体検査にて陰性を確認してからの参加です。
178組のご応募から抽選にて18組のご家族に参加して頂きました。

当日は、マップで江戸川区の子どもたちがご近所の銭湯を確認していたり、、、

田中のペンキ絵のある銭湯も紹介して下さいました。

さりげなく部屋で流されていた動画は、「お湯の富士音頭」!!

お家で、親子で踊ったら楽しそうです。下記URLから、踊り方もわかる動画が見られます!!
https://www.youtube.com/channel/UCfl2Bdas_Nf0HEIYQ7hAuJg
私はペンキ絵についてお話をし、江戸川区浴場組合の皆さまからはコロナ下での黙浴などの入浴方法についてのご説明がありました。

その後、お家でペンキ絵を楽しんでもらえる小さなペンキ絵制作のワークショップを行いました。
親子で相談をしながら、細かく富士山を描きこんでいる子がいたり、明るい色で大胆に仕上げる子がいたり、お湯の富士を描いている子がいたり、、、
個性あふれる素敵なペンキ絵たちができあがりました。
完成作はお家のお風呂にも貼れるので、楽しんでいて下されば有り難い限りです。
銭湯のことを好きになってくれますように。
殿上湯(東京都北区)でのペンキ絵制作日記_2021年8月6日
●ペンキ絵制作銭湯
殿上湯
〒 東京都北区西ケ原1−20−12
JR線「駒込駅」から徒歩9分、JR線「上中里駅」から徒歩8分、南北線「西ケ原駅」から徒歩8分
●銭湯営業日時
16:00~23:00 (日曜朝湯 8:00~12:00)、金曜日休
●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Denjyo-yu
〒 1-20-12 Nishigahara ,Kita-ku、Tokyo Prefecture,Japan
JR Line: Komagome Sta./A 9 min walk. Kaminakazato Sta./A 8 min walk.
Nanboku Line: Nishigahara Sta./ A 8 min walk.
●Opening hours
16:00~23:00(Sunday's Morning Bath is 8:00~12:00)、Friday is closed.
8月、、、
新型コロナのワクチン接種2回目を夫婦とも打ち終え、予定の仕事が延期になることが数回起きる珍しい事態がおき、しかし暇にはならず、延々と9・10月に頂いているお仕事のイメージ案を描き続けてはお送りし続け(お待たせした皆さま、申し訳ありません)、ちょくちょく体調を崩しながらも元気に動きまわる子供を看る毎日、、、
実制作は少なかったものの、なぜかずっと時間に追われている夏でした。
久々のブログとなります。
8月初旬、伺ったのは殿上湯さん。

中に入るとレトロモダンなお洒落空間です。

店名の入った桶も良い味ですね。

8月から東京都の銭湯の入浴料金が変わり、480円に。
お知らせが貼ってありました。

さて、前の絵はだいぶ痛んでおり、このような状態でした。

はがれを落とし、薬品でカビをとり、制作をはじめていきます。
今回、殿上湯の女将さんから「このような絵を描いて欲しい」というイメージ図を頂き、制作しました。
(女将さんの言葉をもとに、殿上湯に暮らす学生さんがイメージ図を描いてくださったそうです。)
完成作がこちら。
_convert_20210814010242.jpg)
_convert_20210814010313.jpg)
女将さんから、大きな富士山と桜を入れて欲しいという御要望を頂いていました。
浴室左面の男湯からペンキ絵を描きはじめ、桜に影をつけたり、桃よりは薄い色にして桜らしい色味を考えていたところ、、、
女湯のペンキ絵制作時に「桜には影がほぼない明るい濃いピンクが良い」ということで描きなおしてみました。
一面の桜のペンキ絵、とても珍しいペンキ絵だと思われます。
殿上湯さんのお客様に楽しんで頂けていれば、有り難いばかりです。
―――
緊急事態宣言下にて、外出自粛の要請が出ております。
身体衛生のためご近所の銭湯をご利用の際、下記の点にご注意ください。、
・グループでの来店はお控えください。
・黙浴をお願いいたします。
・発熱、くしゃみ、咳などがある場合は利用を控えてください。
・長時間の滞在はご遠慮ください。
何卒よろしくお願いいたします。
殿上湯
〒 東京都北区西ケ原1−20−12
JR線「駒込駅」から徒歩9分、JR線「上中里駅」から徒歩8分、南北線「西ケ原駅」から徒歩8分
●銭湯営業日時
16:00~23:00 (日曜朝湯 8:00~12:00)、金曜日休
●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Denjyo-yu
〒 1-20-12 Nishigahara ,Kita-ku、Tokyo Prefecture,Japan
JR Line: Komagome Sta./A 9 min walk. Kaminakazato Sta./A 8 min walk.
Nanboku Line: Nishigahara Sta./ A 8 min walk.
●Opening hours
16:00~23:00(Sunday's Morning Bath is 8:00~12:00)、Friday is closed.
8月、、、
新型コロナのワクチン接種2回目を夫婦とも打ち終え、予定の仕事が延期になることが数回起きる珍しい事態がおき、しかし暇にはならず、延々と9・10月に頂いているお仕事のイメージ案を描き続けてはお送りし続け(お待たせした皆さま、申し訳ありません)、ちょくちょく体調を崩しながらも元気に動きまわる子供を看る毎日、、、
実制作は少なかったものの、なぜかずっと時間に追われている夏でした。
久々のブログとなります。
8月初旬、伺ったのは殿上湯さん。

中に入るとレトロモダンなお洒落空間です。

店名の入った桶も良い味ですね。

8月から東京都の銭湯の入浴料金が変わり、480円に。
お知らせが貼ってありました。

さて、前の絵はだいぶ痛んでおり、このような状態でした。

はがれを落とし、薬品でカビをとり、制作をはじめていきます。
今回、殿上湯の女将さんから「このような絵を描いて欲しい」というイメージ図を頂き、制作しました。
(女将さんの言葉をもとに、殿上湯に暮らす学生さんがイメージ図を描いてくださったそうです。)
完成作がこちら。
_convert_20210814010242.jpg)
_convert_20210814010313.jpg)
女将さんから、大きな富士山と桜を入れて欲しいという御要望を頂いていました。
浴室左面の男湯からペンキ絵を描きはじめ、桜に影をつけたり、桃よりは薄い色にして桜らしい色味を考えていたところ、、、
女湯のペンキ絵制作時に「桜には影がほぼない明るい濃いピンクが良い」ということで描きなおしてみました。
一面の桜のペンキ絵、とても珍しいペンキ絵だと思われます。
殿上湯さんのお客様に楽しんで頂けていれば、有り難いばかりです。
―――
緊急事態宣言下にて、外出自粛の要請が出ております。
身体衛生のためご近所の銭湯をご利用の際、下記の点にご注意ください。、
・グループでの来店はお控えください。
・黙浴をお願いいたします。
・発熱、くしゃみ、咳などがある場合は利用を控えてください。
・長時間の滞在はご遠慮ください。
何卒よろしくお願いいたします。
| HOME |