「STEAM DREAMS: THE JAPANESE PUBLIC BATH 」展、オンライン図録
先日、ブログに書かせて頂いたオーストラリアでの展覧会「STEAM DREAMS: THE JAPANESE PUBLIC BATH 」展(2021年2月12日~5月22日。先日のブログは下記URLからご覧頂けます。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-870.html )
この展覧会の図録がオンラインでご覧いただけるようになりました。
出展作品・展示風景写真のほか、本展覧会担当学芸員や多治見モザイクタイルミュージアム学芸員の村山氏、文京建築会ユースの栗生はるか氏や銭湯大使のステファニー・コロインさんの文章も掲載されている充実した内容です。
下記URLからご覧頂けますので、ぜひお楽しみください。
https://jpf.org.au/gallery/catalogue/steam-dreams-exhibition-catalogue/
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-870.html )
この展覧会の図録がオンラインでご覧いただけるようになりました。
出展作品・展示風景写真のほか、本展覧会担当学芸員や多治見モザイクタイルミュージアム学芸員の村山氏、文京建築会ユースの栗生はるか氏や銭湯大使のステファニー・コロインさんの文章も掲載されている充実した内容です。
下記URLからご覧頂けますので、ぜひお楽しみください。
https://jpf.org.au/gallery/catalogue/steam-dreams-exhibition-catalogue/
スポンサーサイト
川崎フロンターレ・川崎市浴場組合「18年間ありがとう ケンゴ湯キャンペーン」、再開しています_2021年3月26日まで
1月にブログに書かせて頂いた、川崎フロンターレと川崎市浴場組合の「18年間ありがとう ケンゴ湯キャンペーン」。
(当時のブログは下記URLからご覧頂けます。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-869.html )
こちらですが、延期期間が終わり3月9日からはじまっています。
スタンプを集めるとプレゼントなどもあるキャンペーンにて、3月26日(金)まで開催とのことです。
川崎市の今井湯、富士見湯(/五十音順)さんでの特別なペンキ絵もぜひご覧ください。
詳細は、下記サイトからご覧いただけます。
https://www.frontale.co.jp/info/2021/0308_6.html
ちなみに、今井湯さんではこのような絵を描かせて頂きました。

皆様に中村憲剛選手の川崎フロンターレでの18年間が伝わりますように、
(当時のブログは下記URLからご覧頂けます。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-869.html )
こちらですが、延期期間が終わり3月9日からはじまっています。
スタンプを集めるとプレゼントなどもあるキャンペーンにて、3月26日(金)まで開催とのことです。
川崎市の今井湯、富士見湯(/五十音順)さんでの特別なペンキ絵もぜひご覧ください。
詳細は、下記サイトからご覧いただけます。
https://www.frontale.co.jp/info/2021/0308_6.html
ちなみに、今井湯さんではこのような絵を描かせて頂きました。

皆様に中村憲剛選手の川崎フロンターレでの18年間が伝わりますように、
梅の湯(千葉県千葉市)でのペンキ絵制作日記_2021年3月3日_NHK総合「首都圏ネットワーク」
●ペンキ絵制作銭湯
梅の湯
〒 千葉県千葉市花見川区検見川町2-481
JR線「検見川駅」から徒歩20分、京成線「京成検見川駅」から徒歩10分
●銭湯営業日時
15:00~22:00、水曜日休
●HP: https://umenoyu8080.jimdofree.com/
●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Umeno-yu
〒千葉県千葉市花見川区検見川町
2-481 Kemigawa-cho, Hanamigawa-ku, Chiba Prefecture,Japan
JR line : Kemigawa Sta. / A 20 min walk.
Keisei line : Keisei Kemigawa Sta. / A 10 min walk.
●Opening hours
15:00~22:00.
Wed. is closed.
●HP: https://umenoyu8080.jimdofree.com/
※今回の梅の湯さんでの制作の様子が、本日2021年3月11日18:30〜のNHK総合「首都圏ネットワーク」番組内で放送される予定です。
(緊急ニュースなどに際し変更の可能性も有ります。)
少し春めいてきた3月、うかがったのは千葉県の梅の湯さんでした。

名前通りの、綺麗な梅に惹かれつつ、店内へ。
脱衣所に飾られるお客様が撮った綺麗な写真や、、、

女湯の可愛いお雛様。


なごみます、、、。




昔ながらの少しレトロで可愛らしい店内に惚れ惚れしつつ、優しい御主人と明るく気さくな女将さんたちに見守られながらの制作となりました。
こちらの銭湯では、東日本大震災以後、丸山絵師が岩手県の軌跡の一本松を描いてこられました。
梅の湯の御主人が陸前高田市と相談し現地の写真を毎年送って頂いているとのこと。
長い間のやり取りのお話を聞き、その気概に心打たれました。
歴代のペンキ絵の写真も店内でご覧頂けます。
梅の湯さんのHPでも今までの丸山絵師の素敵なペンキ絵の記録がしっかりと残っています。
https://umenoyu8080.jimdofree.com/
今回、絵を描かせて頂くことになり、陸前高田市からの写真をまじまじと拝見しながら震災後10年の時間のことを考えました。
震災後、東北地方の様々なところで絵を描かせて頂いてきたものです。
震災後に何かできないかと伺った瓦礫の中の山田町、宮城県の「アコモイン気仙沼」での制作とその帰り道で観た復興を目指す風景、リニューアルし心地良い場所をつくりあげている「芭蕉の湯」、数年前まで福島県の中ノ沢温泉のさくら祭りで毎年絵を描かせて頂いていた中でみた地元のかたが地域を盛り上げようと切磋琢磨するお姿などが、思い浮かびました。
そして、今回は、少し大きく育った一本松を描いてみることにしました。

未来に思いをはせられるように。
水面に映った松に、実際の一本松を描いてみました。
反映ならぬ繁栄を願うものとして。
反対側の女湯には、御主人からのご要望で松島の福浦橋(出会い橋)が描かれています。

被災されたかたに、どうか思いが届きますように。
---
2021年3月11日12:55、「首都圏ネットワーク」の情報追記
梅の湯
〒 千葉県千葉市花見川区検見川町2-481
JR線「検見川駅」から徒歩20分、京成線「京成検見川駅」から徒歩10分
●銭湯営業日時
15:00~22:00、水曜日休
●HP: https://umenoyu8080.jimdofree.com/
●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Umeno-yu
〒千葉県千葉市花見川区検見川町
2-481 Kemigawa-cho, Hanamigawa-ku, Chiba Prefecture,Japan
JR line : Kemigawa Sta. / A 20 min walk.
Keisei line : Keisei Kemigawa Sta. / A 10 min walk.
●Opening hours
15:00~22:00.
Wed. is closed.
●HP: https://umenoyu8080.jimdofree.com/
※今回の梅の湯さんでの制作の様子が、本日2021年3月11日18:30〜のNHK総合「首都圏ネットワーク」番組内で放送される予定です。
(緊急ニュースなどに際し変更の可能性も有ります。)
少し春めいてきた3月、うかがったのは千葉県の梅の湯さんでした。

名前通りの、綺麗な梅に惹かれつつ、店内へ。
脱衣所に飾られるお客様が撮った綺麗な写真や、、、

女湯の可愛いお雛様。


なごみます、、、。




昔ながらの少しレトロで可愛らしい店内に惚れ惚れしつつ、優しい御主人と明るく気さくな女将さんたちに見守られながらの制作となりました。
こちらの銭湯では、東日本大震災以後、丸山絵師が岩手県の軌跡の一本松を描いてこられました。
梅の湯の御主人が陸前高田市と相談し現地の写真を毎年送って頂いているとのこと。
長い間のやり取りのお話を聞き、その気概に心打たれました。
歴代のペンキ絵の写真も店内でご覧頂けます。
梅の湯さんのHPでも今までの丸山絵師の素敵なペンキ絵の記録がしっかりと残っています。
https://umenoyu8080.jimdofree.com/
今回、絵を描かせて頂くことになり、陸前高田市からの写真をまじまじと拝見しながら震災後10年の時間のことを考えました。
震災後、東北地方の様々なところで絵を描かせて頂いてきたものです。
震災後に何かできないかと伺った瓦礫の中の山田町、宮城県の「アコモイン気仙沼」での制作とその帰り道で観た復興を目指す風景、リニューアルし心地良い場所をつくりあげている「芭蕉の湯」、数年前まで福島県の中ノ沢温泉のさくら祭りで毎年絵を描かせて頂いていた中でみた地元のかたが地域を盛り上げようと切磋琢磨するお姿などが、思い浮かびました。
そして、今回は、少し大きく育った一本松を描いてみることにしました。

未来に思いをはせられるように。
水面に映った松に、実際の一本松を描いてみました。
反映ならぬ繁栄を願うものとして。
反対側の女湯には、御主人からのご要望で松島の福浦橋(出会い橋)が描かれています。

被災されたかたに、どうか思いが届きますように。
---
2021年3月11日12:55、「首都圏ネットワーク」の情報追記
| HOME |