fc2ブログ

「さし旅」の銭湯をまとめます。

「さし旅」をご覧になり当ブログまでお越し下さったかた、ありがとうございます。
田代先生が全く変わっていらっしゃらず、高校生の頃が懐かしくなりました。

さて、本日放送の「さし旅」でご紹介された、田中のペンキ絵のある銭湯をまとめます。


●今井湯
_convert_20190816175908.jpg

●住所
〒 神奈川県川崎市中原区今井南町538
東急東横線・武蔵小杉駅・南口出口徒歩約8分
東急東横線・元住吉駅・西口出口徒歩約8分
駐車場4台有

●銭湯営業日時
平日(朝) 07:00~10:00
平日 15:00~24:00
土・日・祝日 07:00~24:00
定休日:なし

●HP: http://www.imaiyu.com/

昨年リニューアルされた素敵な銭湯です。
若旦那のお母様への素敵な思いがつまったペンキ絵モチーフについて書かせて頂いた制作日記は下記からご覧頂けます。
実は、カラフルなペンキ絵が3枚あり、、、ぜひ銭湯にてご覧頂けましたら幸いです。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-727.html



●寿湯
_convert_20190816175931.jpg

●住所
〒東京都台東区東上野5-4-17
(銀座線「稲荷町駅」より徒歩2分、JR「上野駅」より徒歩12分)

●営業日時
11:00~25:30、木曜休

●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/

●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor


3種のタオルが借りられるレンタルサービスや、スキンケア用品の備え付けもあり思い立ったらすぐに寄り道できます!!
露天風呂も楽しめ、変わり湯や様々なイベントなども積極的に行っていらっしゃる楽しい銭湯です。
男湯にはボクサーも描いてあり、それが何故かは、、、下記に制作日記からお確かめください。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-811.html



●大正湯
_convert_20190816175702.jpg

●住所
〒愛媛県八幡浜市大正1132
JR四国「八幡浜駅」から徒歩12分

●銭湯営業日時

16時00分〜23時00分(22時30分札止め)、月曜休(月曜日が休日の場合は翌日)

●Facebook: http://facebook.com/taisyoyu/

愛媛県では珍しい、ペンキ絵のある銭湯です。
歴史ある外観とともに、一部リニューアルされた脱衣所やお風呂場も可愛らしいです。
何故ペンキ絵にマーマレードが描かれたのかという詳しい理由は、、、下記制作日記をご覧ください。
5月から民泊も始めていらっしゃいます!!

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-775.html




●稲荷湯
_convert_20190816175755.jpg

●住所
〒 東京都千代田区内神田1-7-3
JR線、東京メトロ銀座線「神田」駅から徒歩10分
東京メトロ丸の内線「大手町」駅から徒歩3分

●銭湯営業日時
平日14:50~24:00、祝日 14:50~22:30、日曜休

番組にて制作過程が紹介されたのがこちらの銭湯でした。
毎年ペンキ絵を描き替える、こだわりの銭湯。
一部リニューアルされ、地元のかたにも旅行者にも人気の銭湯です。
恐そうにも見える若旦那はお話していると情の熱い兄貴肌。
神田西口商店街への寄り道も楽しい銭湯です。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-819.html


こちらの銭湯で行っている2010年度からの「ペンキ絵広告プロジェクト」のご紹介はこちらです。
今年はまだ広告は展示できていないのですが目下制作中にて9月にはご覧頂けるかと思います。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-814.html



以上です。
銭湯での富士山のペンキ絵を(あわよくば、富士山以外のモチーフも、ぜひ)お楽しみください。

なお、銭湯では脱衣場・浴室での携帯電話の使用は禁止されています(盗撮を避けるためです)。
素敵な銭湯での時間をお過ごし頂けましたら幸いです。


---
※2019年8月16日、大正湯さんの営業時間が現在は変更されているとご主人からご連絡を頂き変更いたしました。
スポンサーサイト



2019年8月16日(金)放送、NHK「さし旅」に少しでます。

本日2つめのブログです。


今週末の8月16日(金)に放送される「さし旅」という番組があります。
毎回違うテーマのマニアと、指原莉乃さん・田中直樹さんが街を歩きながら語り合う番組です。

今回のテーマは、「富士山マニアと巡るフジヤマLOVEツアー」。


この中で、田中の銭湯ペンキ絵制作風景が少し出る予定です。
撮影現場は、あの銭湯、、、
そして、いくつかのペンキ絵もご紹介されますので、放送後すぐに紹介された銭湯の情報を掲載したく思っております。


番組の情報を下記にまとめますので、ご覧頂けましたら幸いです。

「さし旅」 富士山マニアと巡るフジヤマLOVEツアー
●放送局: NHK
●放送日時: 8月16日(金) 19:30~
●HP: https://www4.nhk.or.jp/P4386/

※緊急ニュースなどがある場合、放送日時が変更となる可能性があります。



なお、今回の番組で富士山マニアとして出演なさる中の御一人に、田代博先生がいらっしゃいます。
田代先生は高校教諭などを経て現在は日本地図センタ―相談役を務めていらっしゃり、地図や富士山に関する著作を多数執筆なさっているのですが、、、

実は、田中は高校にて田代先生の地理の授業を受けておりました。

学校の近くから見える富士山の鑑賞スポットについて授業のはじめに楽しそうにお話して下さったり、さりげなくネクタイが富士山柄で毎回どのようなネクタイをしていらっしゃるか楽しみだったりと、思い出深い先生です。

私は成績が悪かったものの、生活の中で富士山を観る楽しさや、位置や距離の関係を平面にいかに表していくか(その時に富士山も位置関係を捉える一つの指標になります)といった視点の面白さを先生の授業から教えて頂きました。




そんな田代先生も出演なさる今回の番組、、、私も物凄く楽しみにしております。
ご覧頂けましたら幸いです。



---
*2019年8月12日9:50、誤字があり直しました。


江戸川区「親子 de 銭湯」イベントのご報告_2019年8月10日


本日、ブログを2つ書きます。
まず1つめですが、昨日2019年8月10日に江戸川区の子ども未来館で行われたイベント「親子 de 銭湯」のご報告です。



入口から、暖簾とお湯の富士たちが出迎えてくれる会場です。

IMG_2289_convert_20190811215853.jpg

IMG_2291_convert_20190811215954.jpg

IMG_2290_convert_20190811215921_20190811222203b51.jpg

IMG_2292_convert_20190811220023.jpg

沢山の親子の皆さんにお越し頂きました。
はじめに銭湯大使のステファニー・コロインさんのお話があり、その後にペンキ絵ワークショップ、最後に近くの銭湯「竹の湯」さんで入浴体験という盛りだくさんの内容です。
会場にはお湯の富士も来てくれました。

(田中は昨年も参加させて頂いたのですが、昨年既に応募者が参加可能者数を上回り抽選となったためにお越し頂けないかたがいたため今年は参加人数を増やしたものの、やはり応募して下さるかたが多く抽選となりました。応募して頂きながら御参加頂けなかった皆様、大変申し訳ありません。)





皆で準備をして迎えた当日、、、
講演をしたステファニーさん。

IMG_2295_convert_20190811220046.jpg

ステファニーさんのお話、母国のフランスでのお風呂の文化や銭湯の特徴、江戸川区の銭湯の紹介などとても面白かったです。
田中の江戸川区でのペンキ絵の中にはお湯の富士が隠れていることが多いことも紹介して下さいました。

上の写真では、今回新たに描かせて頂いたフォトプロップスを持って撮影。
打合せ時にステファニーさんから「フォトプロップスがあると、写真を撮る際に皆さんが楽しんでくれるのでは」という提案を頂き、今回4種制作してみました。
今後、江戸川区の銭湯でのイベントなどで使用されるかと思いますので、撮影の際にぜひ楽しく使って頂けましたら有難いばかりです。




会場には、お子さんたちに配られるお湯の富士グッズや江戸川区の銭湯マップなどが用意されたほか、江戸川区の銭湯紹介やステファニーさんによる江戸川区の銭湯の紹介、スタンプラリーで入手できるお湯の富士グッズなどがならべられました。

IMG_2288_convert_20190811215830.jpg

IMG_2287_convert_20190811215802.jpg

IMG_2296_convert_20190811220116.jpg

IMG_2297_convert_20190811220155.jpg





ワークショップでは、皆でペンキ絵制作です。

IMG_2286_convert_20190811215743.jpg

IMG_2284_convert_20190811215703.jpg

皆さんに板の海の部分に、お魚など海の生き物を描いてもらいました。
なお、実はお湯の富士の顔の部分は取り外しできるようになっており、顔はめパネルになります。



完成作はこちら。
6枚のカラフルで楽しい絵が完成しました。

IMG_2303_convert_20190811220234.jpg

IMG_2306_convert_20190811220307.jpg

IMG_2307_convert_20190811220335.jpg

はじめは躊躇するお子さんたちが一度描き始めると熱中していく様子、壮観でした。
恥ずかしがり屋のお子さんにお父さんやお母さんが声をかけて制作していくこともあり、家族の思い出になっていればと願うばかりです。

完成後、絵とお湯の富士との記念撮影などもあり、お子さんたちが楽しそうにしていたのが嬉しかったです。






どうか銭湯で、楽しい時間を。

---
*2019年21:00、誤字脱字を訂正いたしました。

稲荷湯(東京都千代田区)でのペンキ絵制作日記_2019年7月14日

●ペンキ絵制作銭湯
稲荷湯
〒 東京都千代田区内神田1-7-3
JR線、東京メトロ銀座線「神田」駅から徒歩10分
東京メトロ丸の内線「大手町」駅から徒歩3分

●銭湯営業日時
平日14:50~24:00、祝日 14:50~22:30、日曜休


●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Sento’s name: Inari-yu
〒 1-7-3 Uchi-kanda,Chiyoda-ku,Tokyo、Japan

・JR and Tokyo Metoro Ginza Line: Kanda Sta./A 10 min walk.
・Tokyo Metoro Marunouchi Line: Otemachi Sta./A 3 min walk

●Opening hours
14:50~24:00, (A national holiday / 14:50~22:30), Sunday is closed.


毎年絵を描かせて頂いている、神田の稲荷湯さんに今年も絵を描かせて頂きました。

昨年の絵はこちら。

IMG_1962_convert_20190731235646.jpg

IMG_1963_convert_20190731235733.jpg

稲荷湯さんには毎年ホームステイの学生さんがいらっしゃり、2018年度はタイの子が来ていたため右室の下のほうに少しタイの風景を描いていました。
(写真に写っておらず恐縮です。こんなこともあるので銭湯でご覧頂けますと有難い限りです。)


今年は、来年のオリンピックに向けて日本らしい風景をとのことで、、、
こちらの絵となりました。

IMG_1964_convert_20190731235818.jpg

IMG_1966_convert_20190731235843.jpg

はじめは桜のみの絵になる予定だったのですが、1年間楽しんで頂けるようにと四季の草花を書いております。
また、今回は写真が少ないのですが、その理由を近日内に描かせて頂くことになるかと思われます。

兄貴肌・姉御肌の御主人夫妻と、制作に通ううちに立派な青年になっていた息子さんとお友達、そして今年はアメリカからの学生さんに見守られつつの制作、楽しかったです。
大手町駅、あるいは神田駅の西口商店街を抜けて少し横に入った道にある素敵な銭湯ですので、ぜひお風呂に入って頂けまいたら幸いです。

『TEMPOLOGY Vision Vol.07 「場の力」』(一般社団法人テンポロジー未来機構編、2019)に小さなコラムが掲載されました_2019年7月

IMG_2201_convert_20190731235914.jpg

『TEMPOLOGY Vision Vol.07 「場の力」』(一般社団法人テンポロジー未来機構編、2019)に小さなコラムを掲載させて頂きました。
巻末の「MEMBER'S VOICE」というコーナーです。

お読み頂けましたら幸いです。

2019年度 明治学院大学文学部芸術学科の学科紹介パンフレットに掲載されました

昨年に続き、明治学院大学文学部芸術学科の学科紹介パンフレットに掲載されました。
私で良いのかよくわかりませんが、様々な卒業生中の一人として学科で学んだことなどを書いております。
お読み頂いているかたがいらしたら幸いです。

IMG_2249_convert_20190804163947.jpg