2019年8月10日(土)「親子 de 銭湯」(江戸川区イベント)開催-7月30日(火)応募〆切
本日7本連続ブログ投稿の最後のブログとなりました。
告知です。
8月10日(土)、江戸川区で「親子de 銭湯」というイベントがあり、田中もワークショップを行います。
昨年も行いまして、その際の様子は下記からご覧頂けます。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/kohokocho/press/h30/08/h300811.html
今年はステファニー・コロインさんの銭湯トークと田中のペンキ絵ワークショップを行い、その後、江戸川区内の銭湯で入浴という盛りだくさんのイベントです。
なお、事前応募が必要です。
7月30日(火)締切でに往復はがきに必要事項(サイト内掲載)を記入し御送りください。
詳細は下記サイトをご参照ください。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/miraikan/koza/2019sento.html
(以下、サイトより引用)
---
【 親子de銭湯 】
●開催日時
2019年8月10日(土曜日)12時30分から2019年8月10日(土曜日)16時00分
●場所
子ども未来館(江戸川区)
(銭湯の入浴体験<無料>があります)
●内容
「銭湯」について学びながら、銭湯ペンキ絵を描いてみよう。
学んで絵を描いたあとは、サッパリして帰ろう!
●対象
小学校1年生から6年生までとその保護者
●定員
18組
●出演者(講師)
S・コロイン(銭湯大使)
田中 みずき(ペンキ絵師)
(協力:東京都公衆浴場業生活衛生同業組合江戸川支部)
●申し込み
往復はがきでお申し込みください。
7月30日(火曜日)必着。
※お申込み方法等くわしくは、サイト内から「アカデミー通信 なつやすみ号」をご確認ください。
---
応募者多数の場合、抽選となります。
昨年は応募して下さったかたが多く抽選となりましたが、早い者勝ちではなく抽選ですので落ち着いてご応募頂けましたら幸いです。
夏休み、親子で楽しんで頂ければと今から準備しておりますので、ご参加頂けましたら有難い限りです。
告知です。
8月10日(土)、江戸川区で「親子de 銭湯」というイベントがあり、田中もワークショップを行います。
昨年も行いまして、その際の様子は下記からご覧頂けます。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/kohokocho/press/h30/08/h300811.html
今年はステファニー・コロインさんの銭湯トークと田中のペンキ絵ワークショップを行い、その後、江戸川区内の銭湯で入浴という盛りだくさんのイベントです。
なお、事前応募が必要です。
7月30日(火)締切でに往復はがきに必要事項(サイト内掲載)を記入し御送りください。
詳細は下記サイトをご参照ください。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/miraikan/koza/2019sento.html
(以下、サイトより引用)
---
【 親子de銭湯 】
●開催日時
2019年8月10日(土曜日)12時30分から2019年8月10日(土曜日)16時00分
●場所
子ども未来館(江戸川区)
(銭湯の入浴体験<無料>があります)
●内容
「銭湯」について学びながら、銭湯ペンキ絵を描いてみよう。
学んで絵を描いたあとは、サッパリして帰ろう!
●対象
小学校1年生から6年生までとその保護者
●定員
18組
●出演者(講師)
S・コロイン(銭湯大使)
田中 みずき(ペンキ絵師)
(協力:東京都公衆浴場業生活衛生同業組合江戸川支部)
●申し込み
往復はがきでお申し込みください。
7月30日(火曜日)必着。
※お申込み方法等くわしくは、サイト内から「アカデミー通信 なつやすみ号」をご確認ください。
---
応募者多数の場合、抽選となります。
昨年は応募して下さったかたが多く抽選となりましたが、早い者勝ちではなく抽選ですので落ち着いてご応募頂けましたら幸いです。
夏休み、親子で楽しんで頂ければと今から準備しておりますので、ご参加頂けましたら有難い限りです。
スポンサーサイト
2010年から開催の「ペンキ絵広告プロジェクト」2019年度版広告募集
2010年から開催している、神田駅近くの稲荷湯さん(東京都中央区)へのペンキ絵広告設置を今年も行います。
【ペンキ絵広告プロジェクト】
昭和の時代、銭湯の背景画「ペンキ絵」は街の広告媒体でした。
ペンキ絵の下部分には専門の広告会社を通じて掲示された広告看 板があり、
多くの銭湯ではこの広告収入でペンキ絵を年に一度描き替えていました。
銭湯が減少した現在、この広告システムは廃れ、現在ではペンキ絵制作資金は銭湯が支払っています。
しかし 経営が困難な銭湯は描き替えも思いのままになりません。そこで、 私達は現代に合う形で「銭湯ペンキ絵広告」を復活し、
銭湯を中 心として地元商店街や健康産業に関わる企業とのコラボレーショ ンを通じて、銭湯ペンキ絵描き替えの提案をしています。
少しレトロで愛おしくなる宣伝広告板が、今の時代にはとても 新鮮に映り、
話題性のあるペンキ絵広告看板は広告主にもメリッ トがあるのではないかと考えます。
---
詳細はこちらをご覧ください。
http://sentoushinkousya.web.fc2.com/penki-e-koukoku_001.htm
本案件、実は昨年はお休みをしました。
依頼を頂いた案件でお断りしなければならないものが出てしまったり、仕事がたてこんだり、いつも出してくださっている店舗にもお声がけしないまま、いつか、、、と思っていたまま1年が経つという状況でした。
今年、再開できればと思っております。
なお、大変恐縮ながら全ての広告を掲載できるわけではなく、下記の広告のみとなります。
・神田で店舗を営むかた(チェーン店不可)の広告となります。
・個人情報などの掲載不可です。
・老若男女が観て情報を共有して問題ないと思われる広告のみとなります。
以上、ご興味をお持ちのかた、ご連絡頂けましたら幸いです。
【ペンキ絵広告プロジェクト】
昭和の時代、銭湯の背景画「ペンキ絵」は街の広告媒体でした。
ペンキ絵の下部分には専門の広告会社を通じて掲示された広告看 板があり、
多くの銭湯ではこの広告収入でペンキ絵を年に一度描き替えていました。
銭湯が減少した現在、この広告システムは廃れ、現在ではペンキ絵制作資金は銭湯が支払っています。
しかし 経営が困難な銭湯は描き替えも思いのままになりません。そこで、 私達は現代に合う形で「銭湯ペンキ絵広告」を復活し、
銭湯を中 心として地元商店街や健康産業に関わる企業とのコラボレーショ ンを通じて、銭湯ペンキ絵描き替えの提案をしています。
少しレトロで愛おしくなる宣伝広告板が、今の時代にはとても 新鮮に映り、
話題性のあるペンキ絵広告看板は広告主にもメリッ トがあるのではないかと考えます。
---
詳細はこちらをご覧ください。
http://sentoushinkousya.web.fc2.com/penki-e-koukoku_001.htm
本案件、実は昨年はお休みをしました。
依頼を頂いた案件でお断りしなければならないものが出てしまったり、仕事がたてこんだり、いつも出してくださっている店舗にもお声がけしないまま、いつか、、、と思っていたまま1年が経つという状況でした。
今年、再開できればと思っております。
なお、大変恐縮ながら全ての広告を掲載できるわけではなく、下記の広告のみとなります。
・神田で店舗を営むかた(チェーン店不可)の広告となります。
・個人情報などの掲載不可です。
・老若男女が観て情報を共有して問題ないと思われる広告のみとなります。
以上、ご興味をお持ちのかた、ご連絡頂けましたら幸いです。
湯どんぶり栄湯(東京都台東区)でのペンキ絵制作日記_2019年5月25日
●ペンキ絵制作銭湯
湯どんぶり 栄湯
〒 東京都台東区日本堤1-4-5
(東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」、JR常磐線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス「南千住駅」から徒歩10分)
●営業日時
14:00−24:00
日曜、祝日は12:00から営業
水曜休
●HP: http://sakaeyu.com/
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Kotobuki-yu
〒 1-4-5 Nihontudumi, Taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 10min. walk from "Minowa"Sta./JR Jyoban Line, Tokyo metro Hibiya Line.)
●Opening hours
14:00~24:00.
Sundays and holidays are 12:00~24:00.
Wed. is closed.
●HP: http://sakaeyu.com/
、、、本日の連続7ブログ投稿の5つめ、5月のお仕事の総まとめの最後のブログとなります。
5月25日、湯どんぶり栄湯さんにてペンキ絵のライブペイントをさせて頂きました。
大変遅くなりましたが、お越し下さった皆様、ありがとうございました。
栄湯さんの絵、こちらの2枚はそのまま変わらずにおりまして、、、


浴室中央上の絵の、前はこのような絵だったものを、、、

このように描き替えさせて頂きました。
_convert_20190712225842.jpg)
乙山亭小桜さん(湯どんぶり栄湯スタッフ)による落語や、、、
田澤竹真さんによる三味線演奏などもあり、盛り上がりました。
ゆっポくんのフォトスポットなどもあり、かわいらしかったです。
当日の様子、片倉充様より写真と掲載許可を頂きましたので、下記に掲載させて頂きます。

乙山亭小桜さん(湯どんぶり栄湯スタッフ)による落語!

聴きたかったです。着物も綺麗に着こなしていらして格好良かったです。
そして田澤竹真さんによる三味線演奏。


朴訥とした優しい語り口のMCと激しくリズミカルな演奏、素敵でした。






明るく頑張っている若女将、本当に太陽のような人でお会いすると元気を頂けます。
ご夫婦で仲良く最後にご挨拶なさっていました。
常連さんも多くご覧になっていて、お子さんたちも楽しそうにしていたのが微笑ましかったです。
また、遠方から差し入れなどもってきて下さったかたもいらして、ありがとうございます。
湯どんぶり栄湯さん、温泉のお湯や露天、2階のマッサージも素敵ですので、ぜひ入浴をお楽しみ頂けましたらありがたいばかりです。
湯どんぶり 栄湯
〒 東京都台東区日本堤1-4-5
(東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」、JR常磐線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス「南千住駅」から徒歩10分)
●営業日時
14:00−24:00
日曜、祝日は12:00から営業
水曜休
●HP: http://sakaeyu.com/
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Kotobuki-yu
〒 1-4-5 Nihontudumi, Taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 10min. walk from "Minowa"Sta./JR Jyoban Line, Tokyo metro Hibiya Line.)
●Opening hours
14:00~24:00.
Sundays and holidays are 12:00~24:00.
Wed. is closed.
●HP: http://sakaeyu.com/
、、、本日の連続7ブログ投稿の5つめ、5月のお仕事の総まとめの最後のブログとなります。
5月25日、湯どんぶり栄湯さんにてペンキ絵のライブペイントをさせて頂きました。
大変遅くなりましたが、お越し下さった皆様、ありがとうございました。
栄湯さんの絵、こちらの2枚はそのまま変わらずにおりまして、、、


浴室中央上の絵の、前はこのような絵だったものを、、、

このように描き替えさせて頂きました。
_convert_20190712225842.jpg)
乙山亭小桜さん(湯どんぶり栄湯スタッフ)による落語や、、、
田澤竹真さんによる三味線演奏などもあり、盛り上がりました。
ゆっポくんのフォトスポットなどもあり、かわいらしかったです。
当日の様子、片倉充様より写真と掲載許可を頂きましたので、下記に掲載させて頂きます。

乙山亭小桜さん(湯どんぶり栄湯スタッフ)による落語!

聴きたかったです。着物も綺麗に着こなしていらして格好良かったです。
そして田澤竹真さんによる三味線演奏。


朴訥とした優しい語り口のMCと激しくリズミカルな演奏、素敵でした。






明るく頑張っている若女将、本当に太陽のような人でお会いすると元気を頂けます。
ご夫婦で仲良く最後にご挨拶なさっていました。
常連さんも多くご覧になっていて、お子さんたちも楽しそうにしていたのが微笑ましかったです。
また、遠方から差し入れなどもってきて下さったかたもいらして、ありがとうございます。
湯どんぶり栄湯さん、温泉のお湯や露天、2階のマッサージも素敵ですので、ぜひ入浴をお楽しみ頂けましたらありがたいばかりです。
寿湯(東京都台東区)でのペンキ絵制作日記_2019年5月16日
●ペンキ絵制作銭湯
寿湯
〒東京都台東区東上野5-4-17
(銀座線「稲荷町駅」より徒歩2分、JR「上野駅」より徒歩12分)
●営業日時
11:00~25:30、木曜休
●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Kotobuki-yu
〒 5-4-17 higashi-ueno, taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 10min. walk from "Inari-cho"Sta./Tokyo metro ginza Line)
●Opening hours
11:00~25:30 , Thu. is closed.
●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
本日ブログ連続投稿7本中の4つめのブログです。
今年の4月に映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』PRでペンキ絵を描かせて頂いた寿湯さんの絵を、5月に描き替えさせて頂きました。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』の絵について、また寿湯さんのタオルサービスやアメニティについてのご紹介などは下記日記をご参照ください。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-800.html
今回は、「地元の上野公園の動物園と桜をモチーフにして欲しい」とのご要望でした。
そんなわけで描かせて頂いたのがこちら、、、

_convert_20190712225535.jpg)
どどん、とペンキ絵には珍しく動物たちが暮らす様子を描いております。
象さんや、、、

パンダもいます。

また、男湯には、寿湯さんでは御馴染みのボクサーの姿も忍び込ませております。

明るく優しい若旦那がやっていたボクシング。
前々回より少し大きめに描きました。
寿湯さんで楽しめる盛りだくさんのペンキ絵、ぜひ楽しんで頂けましたら幸いです。
寿湯
〒東京都台東区東上野5-4-17
(銀座線「稲荷町駅」より徒歩2分、JR「上野駅」より徒歩12分)
●営業日時
11:00~25:30、木曜休
●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Kotobuki-yu
〒 5-4-17 higashi-ueno, taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 10min. walk from "Inari-cho"Sta./Tokyo metro ginza Line)
●Opening hours
11:00~25:30 , Thu. is closed.
●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
本日ブログ連続投稿7本中の4つめのブログです。
今年の4月に映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』PRでペンキ絵を描かせて頂いた寿湯さんの絵を、5月に描き替えさせて頂きました。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』の絵について、また寿湯さんのタオルサービスやアメニティについてのご紹介などは下記日記をご参照ください。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-800.html
今回は、「地元の上野公園の動物園と桜をモチーフにして欲しい」とのご要望でした。
そんなわけで描かせて頂いたのがこちら、、、

_convert_20190712225535.jpg)
どどん、とペンキ絵には珍しく動物たちが暮らす様子を描いております。
象さんや、、、

パンダもいます。

また、男湯には、寿湯さんでは御馴染みのボクサーの姿も忍び込ませております。

明るく優しい若旦那がやっていたボクシング。
前々回より少し大きめに描きました。
寿湯さんで楽しめる盛りだくさんのペンキ絵、ぜひ楽しんで頂けましたら幸いです。
焼肉にくがとう千葉駅前店でのペンキ絵制作日記_2019年5月
●ペンキ絵制作店舗
焼肉にくがとう千葉駅前店
〒千葉県千葉市中央区富士見2 4-16金子ビル3F
(京成千葉線京成千葉駅千葉モノレール中央口より徒歩約6分)
●HP: https://akr8448677732.owst.jp/
本日の連続ブログ投稿、全部で7つ書く予定で現在3本めのブログです。
5月、千葉県の焼肉屋さん「焼肉にくがとう」さんに絵を描かせて頂きました。
人気のある焼肉屋さんでお店がいくつもあり、田中は以前、東京の港区にある「にくがとう33895」(〒東京都港区芝5-12-7 カゾール三田 1F)のVIPルームにも絵を描かせて頂いていたのですが、、、
今回は、北斎の絵をアレンジし、こちらを書かせて頂きました。


当時はまだお店が全てできていなかったため、現状では見え方が変わっているかと思いますが、ぜひ、美味しいお肉とともに絵も楽しんで頂けましたら幸いです。
焼肉にくがとう千葉駅前店
〒千葉県千葉市中央区富士見2 4-16金子ビル3F
(京成千葉線京成千葉駅千葉モノレール中央口より徒歩約6分)
●HP: https://akr8448677732.owst.jp/
本日の連続ブログ投稿、全部で7つ書く予定で現在3本めのブログです。
5月、千葉県の焼肉屋さん「焼肉にくがとう」さんに絵を描かせて頂きました。
人気のある焼肉屋さんでお店がいくつもあり、田中は以前、東京の港区にある「にくがとう33895」(〒東京都港区芝5-12-7 カゾール三田 1F)のVIPルームにも絵を描かせて頂いていたのですが、、、
今回は、北斎の絵をアレンジし、こちらを書かせて頂きました。


当時はまだお店が全てできていなかったため、現状では見え方が変わっているかと思いますが、ぜひ、美味しいお肉とともに絵も楽しんで頂けましたら幸いです。
宿泊施設「鉄板焼きハウス」(京都府)でのペンキ絵制作日記_2019年5月8日
●ペンキ絵制作宿泊施設
鉄板焼ハウス
〒 京都府京都市左京区鹿ケ谷上宮ノ前町20-5
●https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/172785/172785.html
●The Japanese hotel where my work is seen in
Teppanyaki House
〒 20-5, Shishigatani Kamimiyanomae-Cho, Sakyo-Ku, Kyoto City, Kyoto, Japan
●https://travel.rakuten.co.id/hotel/Japan-Kyoto_Prefecture-Kyoto-Teppanyaki_House/172785/
5月は宿泊施設に絵を描くお仕事が続いており、京都でも絵を描かせて頂きました。
B&B、「鉄板焼ハウス」さん。

外観を観ると「お店かな」と思ってしまいますが、宿泊施設です。
食事のサービスなどはないですが、鉄板焼きのカウンターなど自由に使えます。

ここで豪快にお料理を楽しむのもよいですし、近くに美味しい喫茶店やおにぎり屋さんなどもあります。
お洒落なお風呂もありますし、、、

(歩いて10分弱のご近所に銭湯もありますよ。
、、、と小声で耳打ちさせて頂きます。)
部屋も物凄く落ち着く感じで、一軒家を丸ごと借りられてリラックスできます。




近くには素敵な川もあります、、、。


散歩していくと、看板が。

「哲学の道」。
旅のロマンがあります。
今回、テラス部分の壁に絵を描かせて頂きました。
海外からのお客様が多く、「日本らしさを楽しんで頂けるように富士山を」とのこと。

動物たちも居ます。


京都の旅でも富士山、ぜひ楽しんで頂ければ嬉しい限りです。
鉄板焼ハウス
〒 京都府京都市左京区鹿ケ谷上宮ノ前町20-5
●https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/172785/172785.html
●The Japanese hotel where my work is seen in
Teppanyaki House
〒 20-5, Shishigatani Kamimiyanomae-Cho, Sakyo-Ku, Kyoto City, Kyoto, Japan
●https://travel.rakuten.co.id/hotel/Japan-Kyoto_Prefecture-Kyoto-Teppanyaki_House/172785/
5月は宿泊施設に絵を描くお仕事が続いており、京都でも絵を描かせて頂きました。
B&B、「鉄板焼ハウス」さん。

外観を観ると「お店かな」と思ってしまいますが、宿泊施設です。
食事のサービスなどはないですが、鉄板焼きのカウンターなど自由に使えます。

ここで豪快にお料理を楽しむのもよいですし、近くに美味しい喫茶店やおにぎり屋さんなどもあります。
お洒落なお風呂もありますし、、、

(歩いて10分弱のご近所に銭湯もありますよ。
、、、と小声で耳打ちさせて頂きます。)
部屋も物凄く落ち着く感じで、一軒家を丸ごと借りられてリラックスできます。




近くには素敵な川もあります、、、。


散歩していくと、看板が。

「哲学の道」。
旅のロマンがあります。
今回、テラス部分の壁に絵を描かせて頂きました。
海外からのお客様が多く、「日本らしさを楽しんで頂けるように富士山を」とのこと。

動物たちも居ます。


京都の旅でも富士山、ぜひ楽しんで頂ければ嬉しい限りです。
中ノ沢温泉 旅館 白城屋(福島県)へのペンキ絵制作日記_2019年5月5日
●ペンキ絵制作温泉宿
中ノ沢温泉 旅館 白城屋
〒 福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻岬2855-104
猪苗代駅から会津バス(中ノ沢行 30分)
駐車場有 30台
●Twitter: https://twitter.com/ryokanshirokiya
●The Japanese hotel where my work is seen in.
Shiroki-ya
〒 2855-104 Kogainuajiriyamakou,Inawashiro-machi,Yama-gun,Fukushima Prefecture,Japan
●Twitter: https://twitter.com/ryokanshirokiya
5月5日、この数年毎年伺っている福島県中ノ沢温泉での「桜まつり」にてペンキ絵ライブペイントのお仕事をさせて頂きました。
今年の絵が飾られるのは、中ノ沢温泉 旅館 白城屋さん。

5月のゴールデンウィークに開かれる「桜まつり」でのイベントとしての制作なのですが、桜が本当に綺麗で。
宿の駐車場にも桜が咲いていて、みとれてしまいます。


絵のご要望を伺うと、「宿からも見える磐梯山にしたい」とのこと。
泊まらせて頂いたところ、確かに部屋から磐梯山が見えます。

(ちなみに、ご飯もとてもおいしかったです。
こちらの温泉、露天風呂もありますよ。

↑朝ごはんです。写真が下手で恐縮です。 )
絵のご要望を受け、周りを車で周って磐梯山の見え方を確認してみました。
桜に負けず、磐梯山も綺麗です。



(地元のかたがいる、と思ったら、案山子でした。)
中ノ沢温泉の近くには地元で有名なこけしもあり、白城屋さんではフロントやエレベーターホールで観られます。


(エレベーターホールに輪投げが、、、と思ったらこけしの輪投げで、二度見しました。)
制作した絵は、、、とお伝えしたいところですが、実は、、、
写真がありません。
ライブペイントあるあるです。
描いている人間は自分の手元に写真がなく、描き終わると絵の保護のために絵を動かし作品撮影のタイミングがない、というあれです。
白城屋さんTwitterでは、制作の様子を上げて下さっていますので、ぜひご覧ください。
実物は、白城屋さんでご覧頂けましたら幸いです。
なお、中ノ沢温泉用に昨年制作した顔はめパネルがあり、文字を今年描き足しましてわかりやすくなりました。

見かけたらぜひ写真をとってSNSなどで拡散して頂けましたら有難い限りです。
中ノ沢温泉 旅館 白城屋
〒 福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻岬2855-104
猪苗代駅から会津バス(中ノ沢行 30分)
駐車場有 30台
●Twitter: https://twitter.com/ryokanshirokiya
●The Japanese hotel where my work is seen in.
Shiroki-ya
〒 2855-104 Kogainuajiriyamakou,Inawashiro-machi,Yama-gun,Fukushima Prefecture,Japan
●Twitter: https://twitter.com/ryokanshirokiya
5月5日、この数年毎年伺っている福島県中ノ沢温泉での「桜まつり」にてペンキ絵ライブペイントのお仕事をさせて頂きました。
今年の絵が飾られるのは、中ノ沢温泉 旅館 白城屋さん。

5月のゴールデンウィークに開かれる「桜まつり」でのイベントとしての制作なのですが、桜が本当に綺麗で。
宿の駐車場にも桜が咲いていて、みとれてしまいます。


絵のご要望を伺うと、「宿からも見える磐梯山にしたい」とのこと。
泊まらせて頂いたところ、確かに部屋から磐梯山が見えます。

(ちなみに、ご飯もとてもおいしかったです。
こちらの温泉、露天風呂もありますよ。

↑朝ごはんです。写真が下手で恐縮です。 )
絵のご要望を受け、周りを車で周って磐梯山の見え方を確認してみました。
桜に負けず、磐梯山も綺麗です。



(地元のかたがいる、と思ったら、案山子でした。)
中ノ沢温泉の近くには地元で有名なこけしもあり、白城屋さんではフロントやエレベーターホールで観られます。


(エレベーターホールに輪投げが、、、と思ったらこけしの輪投げで、二度見しました。)
制作した絵は、、、とお伝えしたいところですが、実は、、、
写真がありません。
ライブペイントあるあるです。
描いている人間は自分の手元に写真がなく、描き終わると絵の保護のために絵を動かし作品撮影のタイミングがない、というあれです。
白城屋さんTwitterでは、制作の様子を上げて下さっていますので、ぜひご覧ください。
実物は、白城屋さんでご覧頂けましたら幸いです。
なお、中ノ沢温泉用に昨年制作した顔はめパネルがあり、文字を今年描き足しましてわかりやすくなりました。

見かけたらぜひ写真をとってSNSなどで拡散して頂けましたら有難い限りです。
本日、ブログを書いていきます。
ずっと書きたいと思いながら時間がとれなかったブログですが、本日これから幾つか連続で書いていきたく思っております。
金曜の夜、、、
週末を楽しむかたがたも、銭湯で入浴をしているかたも、お仕事をしている皆さんも、「疲れたな」と一人途方に暮れているかたも、もし機会があってこちらのブログに来てご覧くださっているかたがいらしたら、一時、気楽に読んで頂けましたら幸いです。
画像サイズ変更などの作業や、ポツポツと文章を書いていく遅筆さゆえ、最後まで書ききるのは本当に遅くなるかと思えますがご了承ください。
夜を支えてくれるサカナクションの『834.194』を聴きつつ、取り急ぎ。
金曜の夜、、、
週末を楽しむかたがたも、銭湯で入浴をしているかたも、お仕事をしている皆さんも、「疲れたな」と一人途方に暮れているかたも、もし機会があってこちらのブログに来てご覧くださっているかたがいらしたら、一時、気楽に読んで頂けましたら幸いです。
画像サイズ変更などの作業や、ポツポツと文章を書いていく遅筆さゆえ、最後まで書ききるのは本当に遅くなるかと思えますがご了承ください。
夜を支えてくれるサカナクションの『834.194』を聴きつつ、取り急ぎ。
| HOME |