映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』の銭湯「大逆転の湯」(寿湯、東京都台東区)のペンキ絵制作日記、後日改めて掲載いたします。_2019年4月24日、5月3日追記
昨日一時掲載していた〈映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』の銭湯「大逆転の湯」(寿湯、東京都台東区)のペンキ絵制作日記_2019年4月18日〉のブログについて、後日改めて掲載いたします。
取り急ぎ、5月15日まで開催の『アベンジャーズ/エンドゲーム』の銭湯「大逆転の湯」(寿湯、東京都台東区)、ペンキ絵とともにぜひ楽しんで頂けましたら幸いです。
●ペンキ絵制作銭湯
寿湯
〒東京都台東区東上野5-4-17
(銀座線「稲荷町駅」より徒歩2分、JR「上野駅」より徒歩12分)
●営業日時
11:00~25:30、木曜休
●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Kotobuki-yu
〒 5-4-17 higashi-ueno, taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 10min. walk from "Inari-cho"Sta./Tokyo metro ginza Line)
●Opening hours
11:00~25:30 , Thu. is closed.
●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
---
以下、2019年4月24日3;30仮追記
加えて、2019年5月3日、「日替わりキャラクター湯情報 5月」、「公式サイトでの紹介」画像、「『大逆転の湯』紹介動画が見られる公式Twitter」「撮影会情報(寿湯Twitter)5月3日追記)」など、情報変更・追記有。
●日替わりキャラクター湯情報 5月
http://www7.plala.or.jp/iiyudana/NO1522.pdf
●公式サイトでの紹介

(画像は、公式サイトより)
https://marvel.disney.co.jp/movie/avengers-endgame/news/20190419_04.html
●「大逆転の湯」紹介動画が見られる公式Twitter(5月3日追記)
https://twitter.com/AVG_JP/status/1121742784573034496
●撮影会情報(寿湯Twitter)
https://twitter.com/kotobukiyu1010/status/1123419908451102721
(5/9木~5/13月 26:00~26:30、店内撮影会開催決定とのことで、参加ご希望の方は寿湯フロント、FACEBOOK、Instagram、Twitterにて受け付けているそうです。上記Twitterにて情報を確認し、寿湯さんまでお問い合わせください。)
https://twitter.com/AVG_JP/status/1121742784573034496
---
今回、はじめて銭湯に行ってみようという方もいらっしゃるかも知れません。
銭湯、楽しいです。
通常、銭湯へは石鹸、シャンプ―、リンス、スキンケア用品、タオルなどを持ち込みます。
しかし、、、
寿湯さん、ボディソープやシャンプ―も浴室に設置してあります!!
持ち込みを忘れても問題ありません。
また、男湯には男性用スキンケア用品、女湯には女性用スキンケア用品もありますし、綿棒なども設置されています。


そして、タオルも借りられますよ!!

また、アベンジャーズとは関係はないですが、浴槽の近くにはメソポ田宮文明氏による浴室内でのみ楽しめる連載漫画「銭湯戦士セイントセント―」も。
お風呂に入りながら読んで楽しめます。

なお、今回はじめて銭湯に行かれるかたに向けて、銭湯での入浴の仕方の一例をまとめます。
個人的な入浴方法なので、少し余計な情報も入っており、あくまで参考として観てください。
基本的には、かけ湯→入浴→しっかりと体を洗う→脱衣所、という流れです。
1、石鹸やシャンプー、体を洗うナイロンタオル、お風呂を出る際に体を拭うためのタオル(手ぬぐいも勿論可で、ナイロンタオルの代わりにこれで体を洗うのが本来であれば王道かと思われます。)、長髪の場合は髪をまとめるヘアゴムとなどを浴室に持ち込み、まず桶と風呂椅子を手にして洗い場へ。
グッズはビニールポーチなどに入れておくと移動が便利です。
2、体をさっと洗います。足やお尻はしっかりと洗うと、ほかのお客さんも安心です。
※体を洗う際、桶の一部を体につけてから流すとお湯が飛ばずにスマートに流せるように思います。
(髪が長いかたは、お湯に髪の毛が入らないようまとめ髪にしてください。)
3、湯船につかります。色んな湯船があるので、入り比べてお楽しみください。寿湯さんには男女湯ともに露天風呂もあります!
4、再度、洗い場でしっかり体を洗ったり髪の毛を洗います。
5、サウナ(有料)なども適宜。無理をせずにどうぞ。
6、最後に、桶をさっと水およびお湯でながし、その後、風呂椅子も同様にながし、元にあった場所に戻します。
7、お風呂を出る際は、洗い場の端でさっとタオル(手ぬぐい)で体を拭いたのち、脱衣所を出てすぐのマットの上で大まかな水分を拭いてしまいます。
8、しっかり体を拭いて着衣、髪を乾かしたり、スキンケアをしたりマッサージをしたり、フロント前で美味しいものたちを買って楽しんだりして下さい。
以上、一番大切なのは、楽しむことかと思われます。
緊張することなく、お風呂の様々な装飾を楽しんでください。
なお、営業中の脱衣所と浴室では、盗撮が疑われるため携帯電話・スマートフォンを手に持つことができません。
撮影は勿論不可ですが、今は、時間の確認やメール送受信など撮影目的でなくとも無意識にスマートフォンを手に取りがちなかたが多いかと思われます。
入浴客の皆さんが安心してお風呂に入れるよう、ご配慮頂けましたら幸いです。
大逆転の湯、ぜひアベンジャーズを愛する多くのかたに堪能して頂けますように。
---
※2019年4月24日13:40、一部追記いたしました。
※2019年5月3日19:20、「●『大逆転の湯』紹介動画が見られる公式ツイッター(5月3日追記)」など一部記事追記、本文変更を行いました。開催日、当初5月14日までと記載しておりましたが、5月15日までです。誤記載、申し訳ありません。
※なお、情報が錯綜するので本文では追記しませんが、ブリ―・ラーソンさんがインスタグラムでも画像を掲載していたそうです。嬉しいです。
※2019年7月13日1:48、TwitterURLを修正しました。
取り急ぎ、5月15日まで開催の『アベンジャーズ/エンドゲーム』の銭湯「大逆転の湯」(寿湯、東京都台東区)、ペンキ絵とともにぜひ楽しんで頂けましたら幸いです。
●ペンキ絵制作銭湯
寿湯
〒東京都台東区東上野5-4-17
(銀座線「稲荷町駅」より徒歩2分、JR「上野駅」より徒歩12分)
●営業日時
11:00~25:30、木曜休
●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Kotobuki-yu
〒 5-4-17 higashi-ueno, taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 10min. walk from "Inari-cho"Sta./Tokyo metro ginza Line)
●Opening hours
11:00~25:30 , Thu. is closed.
●HP: http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
●Twitter: https://twitter.com/kotobukiyu1010?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
---
以下、2019年4月24日3;30仮追記
加えて、2019年5月3日、「日替わりキャラクター湯情報 5月」、「公式サイトでの紹介」画像、「『大逆転の湯』紹介動画が見られる公式Twitter」「撮影会情報(寿湯Twitter)5月3日追記)」など、情報変更・追記有。
●日替わりキャラクター湯情報 5月
http://www7.plala.or.jp/iiyudana/NO1522.pdf
●公式サイトでの紹介

(画像は、公式サイトより)
https://marvel.disney.co.jp/movie/avengers-endgame/news/20190419_04.html
●「大逆転の湯」紹介動画が見られる公式Twitter(5月3日追記)
https://twitter.com/AVG_JP/status/1121742784573034496
●撮影会情報(寿湯Twitter)
https://twitter.com/kotobukiyu1010/status/1123419908451102721
(5/9木~5/13月 26:00~26:30、店内撮影会開催決定とのことで、参加ご希望の方は寿湯フロント、FACEBOOK、Instagram、Twitterにて受け付けているそうです。上記Twitterにて情報を確認し、寿湯さんまでお問い合わせください。)
https://twitter.com/AVG_JP/status/1121742784573034496
---
今回、はじめて銭湯に行ってみようという方もいらっしゃるかも知れません。
銭湯、楽しいです。
通常、銭湯へは石鹸、シャンプ―、リンス、スキンケア用品、タオルなどを持ち込みます。
しかし、、、
寿湯さん、ボディソープやシャンプ―も浴室に設置してあります!!
持ち込みを忘れても問題ありません。
また、男湯には男性用スキンケア用品、女湯には女性用スキンケア用品もありますし、綿棒なども設置されています。


そして、タオルも借りられますよ!!

また、アベンジャーズとは関係はないですが、浴槽の近くにはメソポ田宮文明氏による浴室内でのみ楽しめる連載漫画「銭湯戦士セイントセント―」も。
お風呂に入りながら読んで楽しめます。

なお、今回はじめて銭湯に行かれるかたに向けて、銭湯での入浴の仕方の一例をまとめます。
個人的な入浴方法なので、少し余計な情報も入っており、あくまで参考として観てください。
基本的には、かけ湯→入浴→しっかりと体を洗う→脱衣所、という流れです。
1、石鹸やシャンプー、体を洗うナイロンタオル、お風呂を出る際に体を拭うためのタオル(手ぬぐいも勿論可で、ナイロンタオルの代わりにこれで体を洗うのが本来であれば王道かと思われます。)、長髪の場合は髪をまとめるヘアゴムとなどを浴室に持ち込み、まず桶と風呂椅子を手にして洗い場へ。
グッズはビニールポーチなどに入れておくと移動が便利です。
2、体をさっと洗います。足やお尻はしっかりと洗うと、ほかのお客さんも安心です。
※体を洗う際、桶の一部を体につけてから流すとお湯が飛ばずにスマートに流せるように思います。
(髪が長いかたは、お湯に髪の毛が入らないようまとめ髪にしてください。)
3、湯船につかります。色んな湯船があるので、入り比べてお楽しみください。寿湯さんには男女湯ともに露天風呂もあります!
4、再度、洗い場でしっかり体を洗ったり髪の毛を洗います。
5、サウナ(有料)なども適宜。無理をせずにどうぞ。
6、最後に、桶をさっと水およびお湯でながし、その後、風呂椅子も同様にながし、元にあった場所に戻します。
7、お風呂を出る際は、洗い場の端でさっとタオル(手ぬぐい)で体を拭いたのち、脱衣所を出てすぐのマットの上で大まかな水分を拭いてしまいます。
8、しっかり体を拭いて着衣、髪を乾かしたり、スキンケアをしたりマッサージをしたり、フロント前で美味しいものたちを買って楽しんだりして下さい。
以上、一番大切なのは、楽しむことかと思われます。
緊張することなく、お風呂の様々な装飾を楽しんでください。
なお、営業中の脱衣所と浴室では、盗撮が疑われるため携帯電話・スマートフォンを手に持つことができません。
撮影は勿論不可ですが、今は、時間の確認やメール送受信など撮影目的でなくとも無意識にスマートフォンを手に取りがちなかたが多いかと思われます。
入浴客の皆さんが安心してお風呂に入れるよう、ご配慮頂けましたら幸いです。
大逆転の湯、ぜひアベンジャーズを愛する多くのかたに堪能して頂けますように。
---
※2019年4月24日13:40、一部追記いたしました。
※2019年5月3日19:20、「●『大逆転の湯』紹介動画が見られる公式ツイッター(5月3日追記)」など一部記事追記、本文変更を行いました。開催日、当初5月14日までと記載しておりましたが、5月15日までです。誤記載、申し訳ありません。
※なお、情報が錯綜するので本文では追記しませんが、ブリ―・ラーソンさんがインスタグラムでも画像を掲載していたそうです。嬉しいです。
※2019年7月13日1:48、TwitterURLを修正しました。
スポンサーサイト
「#塗装ってスゴイ」プロジェクトにて、うめきた地下道(大阪府)ペンキ絵制作日記_2019年4月15日、16日
本日3連続ブログ投稿の2つめのブログです。
先日もブログに掲載した「#塗装ってスゴイ」プロジェクトにて、4月15日、16日の2日間でうめきた地下道(大阪府)にペンキ絵を描かせて頂きました。
一般社団法人日本塗料工業会、日本塗料商業組合、一般社団法人日本塗装工業会の3団体の創立70周年記念のプロジェクトです。
朝は通勤、通学の人で一杯のうめきた地下度。
9時過ぎから準備をはじめ、16時頃には片付けを完了するというスケジュールでした。
田中は自分の担当箇所のみを制作していたのですが、ほかパートは何日も前から多くのボランティアの手によって制作され、どんどん絵が出来ていく様子が傍で観ていても楽しいものでした。
例えば、こんな風に大阪の名所や和を感じるモチーフを描いていらしたり、、、



制作の様子や出来上がった背景画を撮影する海外の観光客の方がとても多く、万博やオリンピックを迎える際にも良いPRになりそうです。
そして、反対の面は、だまし絵になっています。
例えば、こちら。

最初は「並木道が描いてある」という印象なのですが、、、
じっくり見ながら歩いて頂きますと、木立の間のスペースが人のシルエットになっていたり、首が長いあの動物が潜んでいたり、、、
こういった面白いだまし絵が壁一面に広がっています。
じっくり見過ぎて、なかなか進めませんので、お気をつけください。
田中が担当したパートでは、このような絵を制作いたしました。

大阪の金剛山、漫才師、タコとたこ焼き、落語家、関西空港をモチーフにしております。
富士山は大阪ではあまり馴染みがないかと思え、落語家さんの後ろに大きな扇子を置いて「だまし絵富士山」にしてみました。
制作をご覧くださったり、差し入れをして下さったり、話かけて下さった皆様、ありがとうございました。
大阪の銭湯のかたもお越し下さり、ありがたい限りです。
若手経営者の皆さんで、「For-U(湯)」というグループを作っていらして、明るさと勢いがあります。
下記ツイッターからイベントや活動内容などが紹介されているので、関西にお越しの際はぜひご確認ください。
https://twitter.com/foru268osaka
大阪府の銭湯確認は下記から、ぜひ!!
http://www.osaka268.com/public_bath/
(※サイト内にもありますが、営業時間・定休日の変更ほか、休業などもありますので、ぜひご確認の上お越しください。)
そんなわけで、帰りには昭和湯さんに寄り道させて頂きました。

阪神淡路駅から徒歩3分。
商店街を抜けていきます。
向かう道も楽しいです。
色んな種類のお風呂や、脱衣所での女将さんと常連さんの優しく何気ない会話に癒されました。
大阪のペンキ絵、皆様に少しでも明るい気持ちになって下されば、有難い限りです。
先日もブログに掲載した「#塗装ってスゴイ」プロジェクトにて、4月15日、16日の2日間でうめきた地下道(大阪府)にペンキ絵を描かせて頂きました。
一般社団法人日本塗料工業会、日本塗料商業組合、一般社団法人日本塗装工業会の3団体の創立70周年記念のプロジェクトです。
朝は通勤、通学の人で一杯のうめきた地下度。
9時過ぎから準備をはじめ、16時頃には片付けを完了するというスケジュールでした。
田中は自分の担当箇所のみを制作していたのですが、ほかパートは何日も前から多くのボランティアの手によって制作され、どんどん絵が出来ていく様子が傍で観ていても楽しいものでした。
例えば、こんな風に大阪の名所や和を感じるモチーフを描いていらしたり、、、



制作の様子や出来上がった背景画を撮影する海外の観光客の方がとても多く、万博やオリンピックを迎える際にも良いPRになりそうです。
そして、反対の面は、だまし絵になっています。
例えば、こちら。

最初は「並木道が描いてある」という印象なのですが、、、
じっくり見ながら歩いて頂きますと、木立の間のスペースが人のシルエットになっていたり、首が長いあの動物が潜んでいたり、、、
こういった面白いだまし絵が壁一面に広がっています。
じっくり見過ぎて、なかなか進めませんので、お気をつけください。
田中が担当したパートでは、このような絵を制作いたしました。

大阪の金剛山、漫才師、タコとたこ焼き、落語家、関西空港をモチーフにしております。
富士山は大阪ではあまり馴染みがないかと思え、落語家さんの後ろに大きな扇子を置いて「だまし絵富士山」にしてみました。
制作をご覧くださったり、差し入れをして下さったり、話かけて下さった皆様、ありがとうございました。
大阪の銭湯のかたもお越し下さり、ありがたい限りです。
若手経営者の皆さんで、「For-U(湯)」というグループを作っていらして、明るさと勢いがあります。
下記ツイッターからイベントや活動内容などが紹介されているので、関西にお越しの際はぜひご確認ください。
https://twitter.com/foru268osaka
大阪府の銭湯確認は下記から、ぜひ!!
http://www.osaka268.com/public_bath/
(※サイト内にもありますが、営業時間・定休日の変更ほか、休業などもありますので、ぜひご確認の上お越しください。)
そんなわけで、帰りには昭和湯さんに寄り道させて頂きました。

阪神淡路駅から徒歩3分。
商店街を抜けていきます。
向かう道も楽しいです。
色んな種類のお風呂や、脱衣所での女将さんと常連さんの優しく何気ない会話に癒されました。
大阪のペンキ絵、皆様に少しでも明るい気持ちになって下されば、有難い限りです。
『ザ・裏方3 伝統・文化を支える裏方』(フレーベル館、2019年3月)に掲載されました
諸々、ブログ掲載が遅く申し訳ありません。
本日、これから3つのブログを書いていきます。
お付き合い頂けましたら幸いです。
まず、ひとつめのブログです。
先月末に出版された、児童書『ザ・裏方3 伝統・文化を支える裏方』(フレーベル館、2019年3月)に田中も一職人として掲載されました。

本の詳細については下記の出版社サイトをご覧ください。
https://www.froebel-kan.co.jp/book/detail/9784577046555/
将棋の盤を作る「盤師」や能や狂言の面を作る「面打師」など様々な職人の方々が紹介されています。
子供向けの本ではあるのですが、仕事の様子や道具の紹介は大人が読んでも面白いかと。
ご覧頂けましたら幸いです。
本日、これから3つのブログを書いていきます。
お付き合い頂けましたら幸いです。
まず、ひとつめのブログです。
先月末に出版された、児童書『ザ・裏方3 伝統・文化を支える裏方』(フレーベル館、2019年3月)に田中も一職人として掲載されました。

本の詳細については下記の出版社サイトをご覧ください。
https://www.froebel-kan.co.jp/book/detail/9784577046555/
将棋の盤を作る「盤師」や能や狂言の面を作る「面打師」など様々な職人の方々が紹介されています。
子供向けの本ではあるのですが、仕事の様子や道具の紹介は大人が読んでも面白いかと。
ご覧頂けましたら幸いです。
再掲_2019年5月25日(土)、「湯どんぶり栄湯」にてライプペイントを行います_2019年5月3日追記有
東京都浴場組合SNSなどで情報が出ましたが、5月25日(土)、湯どんぶり栄湯(東京都台東区)にてライプペイントを行います。

●開催日時: 2019年5月25日(土)
※ 開催時間など、下記のようになる予定です。
11:30 開場
11:45頃 ペンキ絵制作開始
適宜、露天風呂での足湯やゆっポくんとの握手・撮影、フォトスポットでの撮影をお楽しみください。
12:00頃 落語、津軽三味線演奏など
13:30 ペンキ絵制作終了
14:00 終了
●会場: 湯どんぶり 栄湯 (〒 東京都台東区日本堤1-4-5 東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」、JR常磐線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス「南千住駅」から徒歩10分
●湯どんぶり 栄湯 HP: http://sakaeyu.com/
制作前には湯どんぶり栄湯で働くスタッフさんによる落語もあり、楽しみです。
また、浴場組合キャラクターのゆっポくんも来場とのこと。
握手や撮影もできるということで、ご家族、お友達、恋人とはもちろん、粋な御一人でのご来場の際にも楽しんで頂けるかと思います。
天然温泉での足湯が楽しめるほか、オリジナルエコバッグもプレゼントされるそうです。
内容を下記にまとめます。
・湯どんぶりスタッフさんによる落語
・ライブペインティング開始直前に開催予定。
・オリジナルエコバッグプレゼント
・天然温泉の 足湯でほっこり温まれます!
・ゆっポくんとの記念撮影&握手会
湯どんぶり栄湯さん、通常時は2階でマッサージが楽しめたり、爽やかな若旦那や太陽のような明るい笑顔で姉御肌の可愛い若女将、落ち着いた女将さんやしっかりとしたスタッフさんたちなど素敵なかたがたで運営されている銭湯でして、ぜひイベントをご縁に普段のお風呂も楽しんで頂ければ幸いです。
足湯用の石鹸とタオル、靴を入れる袋などあると、便利かと思われます。
ぜひ、お越し下さい。
---
※2019年5月3日20:45、開始時間など追記

●開催日時: 2019年5月25日(土)
※ 開催時間など、下記のようになる予定です。
11:30 開場
11:45頃 ペンキ絵制作開始
適宜、露天風呂での足湯やゆっポくんとの握手・撮影、フォトスポットでの撮影をお楽しみください。
12:00頃 落語、津軽三味線演奏など
13:30 ペンキ絵制作終了
14:00 終了
●会場: 湯どんぶり 栄湯 (〒 東京都台東区日本堤1-4-5 東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」、JR常磐線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス「南千住駅」から徒歩10分
●湯どんぶり 栄湯 HP: http://sakaeyu.com/
制作前には湯どんぶり栄湯で働くスタッフさんによる落語もあり、楽しみです。
また、浴場組合キャラクターのゆっポくんも来場とのこと。
握手や撮影もできるということで、ご家族、お友達、恋人とはもちろん、粋な御一人でのご来場の際にも楽しんで頂けるかと思います。
天然温泉での足湯が楽しめるほか、オリジナルエコバッグもプレゼントされるそうです。
内容を下記にまとめます。
・湯どんぶりスタッフさんによる落語
・ライブペインティング開始直前に開催予定。
・オリジナルエコバッグプレゼント
・天然温泉の 足湯でほっこり温まれます!
・ゆっポくんとの記念撮影&握手会
湯どんぶり栄湯さん、通常時は2階でマッサージが楽しめたり、爽やかな若旦那や太陽のような明るい笑顔で姉御肌の可愛い若女将、落ち着いた女将さんやしっかりとしたスタッフさんたちなど素敵なかたがたで運営されている銭湯でして、ぜひイベントをご縁に普段のお風呂も楽しんで頂ければ幸いです。
足湯用の石鹸とタオル、靴を入れる袋などあると、便利かと思われます。
ぜひ、お越し下さい。
---
※2019年5月3日20:45、開始時間など追記
「#塗装ってスゴイ」プロジェクト@うめきた地下道(大阪府)_2019年4月1日~26日
本日4連続ブログ投稿の4つめのブログです。
一般社団法人日本塗料工業会、日本塗料商業組合、一般社団法人日本塗装工業会の3団体の創立70周年記念として、大阪府のうめきた地下道に塗装職人たちが壁画を描くプロジェクトが4月1日からはじまっており、田中も一職人として参加させて頂きます。
(お知らせが遅くなり申し訳ありません。)
題して、「#塗装ってスゴイ」。

下記ツイッターアカウントがあり、参加職人の様々な制作例などが動画を含めてご覧頂けます。
https://twitter.com/ProjectToso
撮影時に実際に職人の皆様の制作の様子を拝見していたのですが、技術や知識が物凄くて自分ごときが参加して良いのか不安になりました。
しかし、頂けた機会、とにかく頑張ります。
参加職人のかたがたの作例は、皆さんが御馴染みのテーマパークなどでもご覧になっているかも知れません。
本プロジェクト、実は昨年春から準備をしていたのですが、昨夏の西日本豪雨被害などがあり延期されていました。
田中の生まれ故郷でもあり、昨年は地震や台風など災害のあった大阪で、ご覧になった方が少しでも明るい気持ちになって下さる絵を描かせて頂ければと思っております。
なお、別件ながら塗装に興味を持って下さっていて、お家のインテリアに関心をお持ちの皆様、塗装組合の試み『#ウチぬり 』を御存知でしょうか。
「『#ウチぬり』のハッシュタグを付けてお部屋やインテリアの塗替え写真をインスタに投稿するだけ!」で100名様にQUOカード最大1万円が当たるようです。
詳細は下記サイトをご参照ください。
https://nurikae-paint.jp/
うめきた地下道を楽しんで頂きつつ、大阪の銭湯にも寄り道して頂けましたら幸いです。
なお、「#塗装ってスゴイ」の中で田中の制作風景(実際のうめきた地下道への制作ではありません)をご紹介下さいました。
ご覧頂けましたら有難い限りです。
https://twitter.com/ProjectToso/status/1116614530023313410
一般社団法人日本塗料工業会、日本塗料商業組合、一般社団法人日本塗装工業会の3団体の創立70周年記念として、大阪府のうめきた地下道に塗装職人たちが壁画を描くプロジェクトが4月1日からはじまっており、田中も一職人として参加させて頂きます。
(お知らせが遅くなり申し訳ありません。)
題して、「#塗装ってスゴイ」。

下記ツイッターアカウントがあり、参加職人の様々な制作例などが動画を含めてご覧頂けます。
https://twitter.com/ProjectToso
撮影時に実際に職人の皆様の制作の様子を拝見していたのですが、技術や知識が物凄くて自分ごときが参加して良いのか不安になりました。
しかし、頂けた機会、とにかく頑張ります。
参加職人のかたがたの作例は、皆さんが御馴染みのテーマパークなどでもご覧になっているかも知れません。
本プロジェクト、実は昨年春から準備をしていたのですが、昨夏の西日本豪雨被害などがあり延期されていました。
田中の生まれ故郷でもあり、昨年は地震や台風など災害のあった大阪で、ご覧になった方が少しでも明るい気持ちになって下さる絵を描かせて頂ければと思っております。
なお、別件ながら塗装に興味を持って下さっていて、お家のインテリアに関心をお持ちの皆様、塗装組合の試み『#ウチぬり 』を御存知でしょうか。
「『#ウチぬり』のハッシュタグを付けてお部屋やインテリアの塗替え写真をインスタに投稿するだけ!」で100名様にQUOカード最大1万円が当たるようです。
詳細は下記サイトをご参照ください。
https://nurikae-paint.jp/
うめきた地下道を楽しんで頂きつつ、大阪の銭湯にも寄り道して頂けましたら幸いです。
なお、「#塗装ってスゴイ」の中で田中の制作風景(実際のうめきた地下道への制作ではありません)をご紹介下さいました。
ご覧頂けましたら有難い限りです。
https://twitter.com/ProjectToso/status/1116614530023313410
黄金湯(東京都荒川区)でのペンキ絵制作日記_2019年4月10日
●ペンキ絵制作銭湯
黄金湯
〒東京都荒川区東日暮里3-27-10
(JR山手線「日暮里」駅より徒歩7分)
●営業日時
2019年4月25日再開(4月24日まで休業中)、15:00~22:00、火曜休
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Kogane-yu
〒 3-27-10 higashi-nippori, arakawa-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 7min. walk from "Nippori"Sta. /JR Yamanote Line)
●Opening hours
Under construction now.Resume from April 25th, 2019.
15:00~22:00. Tuesday is closed.
本日連続プログ投稿4つの中の、3つめのブログです。
先日伺ったのは、現在改装中の黄金湯さんでした。


現在、改築中のため休業中ですが、2019年4月25日(木)から営業再開です!!



今回、改装内容にペンキ絵を加え、御依頼を下さりました。
御主人は優しいかたで、制作中にもお友達が沢山遊びに来ていらっしゃいました。
お人柄だなぁと思いつつ、作業開始です。
モチーフの御相談では、
「絵はお客様が親しみを持っておられる、馴染み深い銭湯らしい富士山の絵を。後は、おまかせで。」
とのことで、黄金湯さん浴室にて様z嘛な所からの見えかたなど検討しながら制作させて頂きました。
完成作はこちらです。


もうすぐ開店の黄金湯さん、新しく描かれたペンキ絵とともに、お楽しみ頂けましたら嬉しい限りです。
---
2019年4月17日19:31
一部誤字があり、訂正いたしました。
黄金湯
〒東京都荒川区東日暮里3-27-10
(JR山手線「日暮里」駅より徒歩7分)
●営業日時
2019年4月25日再開(4月24日まで休業中)、15:00~22:00、火曜休
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Kogane-yu
〒 3-27-10 higashi-nippori, arakawa-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 7min. walk from "Nippori"Sta. /JR Yamanote Line)
●Opening hours
Under construction now.Resume from April 25th, 2019.
15:00~22:00. Tuesday is closed.
本日連続プログ投稿4つの中の、3つめのブログです。
先日伺ったのは、現在改装中の黄金湯さんでした。


現在、改築中のため休業中ですが、2019年4月25日(木)から営業再開です!!



今回、改装内容にペンキ絵を加え、御依頼を下さりました。
御主人は優しいかたで、制作中にもお友達が沢山遊びに来ていらっしゃいました。
お人柄だなぁと思いつつ、作業開始です。
モチーフの御相談では、
「絵はお客様が親しみを持っておられる、馴染み深い銭湯らしい富士山の絵を。後は、おまかせで。」
とのことで、黄金湯さん浴室にて様z嘛な所からの見えかたなど検討しながら制作させて頂きました。
完成作はこちらです。


もうすぐ開店の黄金湯さん、新しく描かれたペンキ絵とともに、お楽しみ頂けましたら嬉しい限りです。
---
2019年4月17日19:31
一部誤字があり、訂正いたしました。
レイクサイドホテルみなとや(福島県耶麻郡)でのペンキ絵制作日記_2019年4月4日、5日
●ペンキ絵制作ホテル
レイクサイドホテルみなとや
〒 福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字長浜870
●HP: https://www.h-minatoya.com/
---
●The Hotel where my work is seen in.
LAKE SIDE HOTEL MINATOYA
〒 870, nagahama, okinazawa, inawashiro-machi, yama-gun,Prefecture、Japan
●HP: https://www.h-minatoya.com/
本日4連続ブログ投稿の2つめのブログです。
前のブログでご紹介した北海道でのお仕事の後、福島県へと向かいました。
今回のお仕事の御依頼主は、猪苗代湖の真ん前のホテル、「レイクサイトホテルみなとや」さん。
「現状で壁がペンキで塗装されている男湯浴室4面の壁に絵を描いて欲しい」という御依頼です。
(女湯は壁がタイルのため、今回は制作とはなりませんでした。ご注意ください。)

窓からも猪苗代湖が見えますし、玄関を出て数十秒で猪苗代湖湖畔です。


伺った際には、湖に白鳥や鴛鴦がいて可愛らしく、和みました。
なお、レイクサイトホテルみなとやさん、レストラン部分はホテル宿泊者でなくとも利用でき、中華料理なども物凄く美味しいです。
また、館内の階段では岩切章悟氏の壁画も楽しめます。
岩切氏の素敵な絵はHPからはご覧頂けますので、ぜひご確認ください。
今回、お仕事を仲介して下さったのが、「日本きっかけデパート 2F」のかたでした。

ツイッターをなさっていて、活動内容など下記からご覧頂けます。
https://twitter.com/nihonkikkake
数年ほど前からペンキ絵のライブペイントをさせて頂いている福島県の「中ノ沢温泉桜まつり」でライプペイント企画運営をなさっていたご縁から、今回はレイクサイトホテルみなとやさんをご紹介下さり、絵の制作となりました。
(なお、今年も中ノ沢温泉桜まつりは開催され、5月5日にライプペイントをさせて頂きます。)
今回の制作ではモチーフの御依頼がありました。
磐梯山、猪苗代湖、赤べこ、などなど、、、
その御依頼に合わせてイメージ図を制作しご相談しました。

イメージ図の中では青く描いていた磐梯山ですが、若旦那とご相談をする中で
「福島県は冬の雪の季節が長いので、冬に飽きてしまうこともあります。
そこで、暖かく明るい春を迎えるころの磐梯山を描いて欲しいのですが、良いでしょうか。
妻の撮った写真を参考にして頂けるとイメージが近いかと思え、これにアクセントとして山頂部分のみ雪をかぶせてください。」
という旨のご提案と供にお写真を下さいました。

イメージ図制作時には「温かいお湯の中では涼し気な色味の絵のほうが良いだろうか」とか「ペンキ絵制作前の壁の色が水色のため青系の色にまとめたほうがお客様も馴染みやすいだろうか」などと考えていたのですが、夫の実家が東北のため雪降ろしの体験などしていた自分は若旦那の春への気持ちに「なるほど!!」と気付かされ、御相談をさせて頂く面白さを痛感しました。
お客様に明るい春の気持ちを味わって頂きたいという若旦那の気持ちにも、嬉しくなります。
そんな中、制作をさせて頂きました。
制作前の浴室がこちらで、、、


完成作がこちらです。





通常の銭湯であれば1面の壁に絵を描くことが多いのですが、4面ぐるりと使って絵を描けるということで、猪苗代湖に入りながら磐梯山を眺める疑似体験ができるペンキ絵にしてみました。
制作時、地元のテレビや新聞など5社の取材があり、地元のかたにも馴染み深く思って頂ける絵になれば有難い限りです。
放送の件など、ご報告が遅くなり申し訳ありません。
また、脱衣所にも絵を描かせて頂いております。
こちらの絵のモチーフには、ホテルに縁の深い人たちが描かれていまして、、、
どのようなモチーフか、ぜひ、レイクサイドホテルみなとやさんでご確認頂けましたら幸いです。
レイクサイドホテルみなとや
〒 福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字長浜870
●HP: https://www.h-minatoya.com/
---
●The Hotel where my work is seen in.
LAKE SIDE HOTEL MINATOYA
〒 870, nagahama, okinazawa, inawashiro-machi, yama-gun,Prefecture、Japan
●HP: https://www.h-minatoya.com/
本日4連続ブログ投稿の2つめのブログです。
前のブログでご紹介した北海道でのお仕事の後、福島県へと向かいました。
今回のお仕事の御依頼主は、猪苗代湖の真ん前のホテル、「レイクサイトホテルみなとや」さん。
「現状で壁がペンキで塗装されている男湯浴室4面の壁に絵を描いて欲しい」という御依頼です。
(女湯は壁がタイルのため、今回は制作とはなりませんでした。ご注意ください。)

窓からも猪苗代湖が見えますし、玄関を出て数十秒で猪苗代湖湖畔です。


伺った際には、湖に白鳥や鴛鴦がいて可愛らしく、和みました。
なお、レイクサイトホテルみなとやさん、レストラン部分はホテル宿泊者でなくとも利用でき、中華料理なども物凄く美味しいです。
また、館内の階段では岩切章悟氏の壁画も楽しめます。
岩切氏の素敵な絵はHPからはご覧頂けますので、ぜひご確認ください。
今回、お仕事を仲介して下さったのが、「日本きっかけデパート 2F」のかたでした。

ツイッターをなさっていて、活動内容など下記からご覧頂けます。
https://twitter.com/nihonkikkake
数年ほど前からペンキ絵のライブペイントをさせて頂いている福島県の「中ノ沢温泉桜まつり」でライプペイント企画運営をなさっていたご縁から、今回はレイクサイトホテルみなとやさんをご紹介下さり、絵の制作となりました。
(なお、今年も中ノ沢温泉桜まつりは開催され、5月5日にライプペイントをさせて頂きます。)
今回の制作ではモチーフの御依頼がありました。
磐梯山、猪苗代湖、赤べこ、などなど、、、
その御依頼に合わせてイメージ図を制作しご相談しました。

イメージ図の中では青く描いていた磐梯山ですが、若旦那とご相談をする中で
「福島県は冬の雪の季節が長いので、冬に飽きてしまうこともあります。
そこで、暖かく明るい春を迎えるころの磐梯山を描いて欲しいのですが、良いでしょうか。
妻の撮った写真を参考にして頂けるとイメージが近いかと思え、これにアクセントとして山頂部分のみ雪をかぶせてください。」
という旨のご提案と供にお写真を下さいました。

イメージ図制作時には「温かいお湯の中では涼し気な色味の絵のほうが良いだろうか」とか「ペンキ絵制作前の壁の色が水色のため青系の色にまとめたほうがお客様も馴染みやすいだろうか」などと考えていたのですが、夫の実家が東北のため雪降ろしの体験などしていた自分は若旦那の春への気持ちに「なるほど!!」と気付かされ、御相談をさせて頂く面白さを痛感しました。
お客様に明るい春の気持ちを味わって頂きたいという若旦那の気持ちにも、嬉しくなります。
そんな中、制作をさせて頂きました。
制作前の浴室がこちらで、、、


完成作がこちらです。





通常の銭湯であれば1面の壁に絵を描くことが多いのですが、4面ぐるりと使って絵を描けるということで、猪苗代湖に入りながら磐梯山を眺める疑似体験ができるペンキ絵にしてみました。
制作時、地元のテレビや新聞など5社の取材があり、地元のかたにも馴染み深く思って頂ける絵になれば有難い限りです。
放送の件など、ご報告が遅くなり申し訳ありません。
また、脱衣所にも絵を描かせて頂いております。
こちらの絵のモチーフには、ホテルに縁の深い人たちが描かれていまして、、、
どのようなモチーフか、ぜひ、レイクサイドホテルみなとやさんでご確認頂けましたら幸いです。
ホテル・トリフィート小樽運河(北海道小樽市)ペンキ絵補修日記_2019年3月31日-4月2日
●浴室ペンキ絵補修ホテル
ホテル・トリフィート小樽運河
〒 北海道小樽市色内1-5-7
●HP: https://torifito.jp/otarucanal/
---
●The Hotel where my work is seen in.
HOTEL TORIFITO OTARU CANAL
〒 1-5-7 ironai, otaru-shi, , Hokkaido Prefecture、Japan
●HP: https://torifito.jp/otarucanal/
本日午後から出張があり時間がとれなくなるため、4つのブログをまとめて掲載いたします。
まず1つ目のブログです。
昨年、北海道の「ホテル・トリフィート小樽運河」の大浴場にペンキ絵を描かせて頂いておりました。

当時のブログが下記のものです。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-717.html
制作後しばらくして浴室の壁に一部ヒビが入ってしまったそうで、ペンキ絵の補修ができないかというご相談をお受けしました。
本来であればペンキ絵は補修は行わず新しい絵を描くものなのですが、施設の施工時の状況や天候などの影響で管理体制には待ったく問題がなくとも絵に傷が入ってしまう場合があり、そういった場合にはご相談をお受けしております。
前回制作時はまだホテル建設中で写真の掲載などを控えていたのですが、今回は掲載させて頂きます。
同ホテルで泊まらせて頂いた部屋はこちら。


落ち着いた色調ながら遊び心が垣間見える素敵なお部屋でした。
宿泊客は老若男女、様々な世代のかたがいらっしゃいます。
今回、直させて頂いた大浴場の完成図がこちらです。

ホテルのかたからのご要望の羊蹄山とSL。

もう一つの浴室は冬の小樽運河でした。
小樽運河はホテルのすぐ近くにあり、飲食店やお土産屋さんなども多い観光地です。
新しくお洒落なホテルと大浴場のペンキ絵、ぜひ楽しんで頂けましたら幸いです。
なお、いつも出張時は制作などに追われ本当に慌ただしいのですが、今回は部分補修であったり2つの浴室の絵を交互に直したりという状況で少し観光の時間が取れまして、小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)へふらりと入り、一番庫カフェというプラザ内の喫茶店へと向かったところ、、、


マスターがダンディーで粋なかたで居心地の良い喫茶店の前のスペースに、、、


サカナクションのコーナーが!!!
田中はサカナクションが大好きでして、ペンキ絵制作前などにも聴いており、この出会いに物凄く嬉しくなりました。
どなたがこのコーナーを管理していらっしゃるのか伺うと、喫茶店のマスターとのこと。
快くブログ掲載を許してくださったマスターに感謝しつつ、小樽のことが益々好きになった次第です。
ホテル・トリフィート小樽運河
〒 北海道小樽市色内1-5-7
●HP: https://torifito.jp/otarucanal/
---
●The Hotel where my work is seen in.
HOTEL TORIFITO OTARU CANAL
〒 1-5-7 ironai, otaru-shi, , Hokkaido Prefecture、Japan
●HP: https://torifito.jp/otarucanal/
本日午後から出張があり時間がとれなくなるため、4つのブログをまとめて掲載いたします。
まず1つ目のブログです。
昨年、北海道の「ホテル・トリフィート小樽運河」の大浴場にペンキ絵を描かせて頂いておりました。

当時のブログが下記のものです。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-717.html
制作後しばらくして浴室の壁に一部ヒビが入ってしまったそうで、ペンキ絵の補修ができないかというご相談をお受けしました。
本来であればペンキ絵は補修は行わず新しい絵を描くものなのですが、施設の施工時の状況や天候などの影響で管理体制には待ったく問題がなくとも絵に傷が入ってしまう場合があり、そういった場合にはご相談をお受けしております。
前回制作時はまだホテル建設中で写真の掲載などを控えていたのですが、今回は掲載させて頂きます。
同ホテルで泊まらせて頂いた部屋はこちら。


落ち着いた色調ながら遊び心が垣間見える素敵なお部屋でした。
宿泊客は老若男女、様々な世代のかたがいらっしゃいます。
今回、直させて頂いた大浴場の完成図がこちらです。

ホテルのかたからのご要望の羊蹄山とSL。

もう一つの浴室は冬の小樽運河でした。
小樽運河はホテルのすぐ近くにあり、飲食店やお土産屋さんなども多い観光地です。
新しくお洒落なホテルと大浴場のペンキ絵、ぜひ楽しんで頂けましたら幸いです。
なお、いつも出張時は制作などに追われ本当に慌ただしいのですが、今回は部分補修であったり2つの浴室の絵を交互に直したりという状況で少し観光の時間が取れまして、小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)へふらりと入り、一番庫カフェというプラザ内の喫茶店へと向かったところ、、、


マスターがダンディーで粋なかたで居心地の良い喫茶店の前のスペースに、、、


サカナクションのコーナーが!!!
田中はサカナクションが大好きでして、ペンキ絵制作前などにも聴いており、この出会いに物凄く嬉しくなりました。
どなたがこのコーナーを管理していらっしゃるのか伺うと、喫茶店のマスターとのこと。
快くブログ掲載を許してくださったマスターに感謝しつつ、小樽のことが益々好きになった次第です。
| HOME |