寿湯(東京都台東区)でのペンキ絵制作日記_2019年3月20日
昨日から本日にかけて7つのブログを掲載してきましたが、このブログが本日最後の掲載となります。
●ペンキ絵制作銭湯
寿湯
〒東京都台東区東上野5-4-17
(銀座線「稲荷町駅」より徒歩2分、JR「上野駅」より徒歩12分)
●営業日時
11:00~25:30、木曜休
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Kotobuki-yu
〒 5-4-17 higashi-ueno, taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 10min. walk from "Inari-cho"Sta./Tokyo metro ginza Line)
●Opening hours
11:00~25:30 , Thu. is closed.
BEAMS JAPAN×牛乳石鹸コラボ企画「銭湯のススメ。」でペンキ絵を描かせて頂いた、寿湯さん。

田中も期間中、寿湯さんへお風呂に入りに行ったり、BEAMS JAPANへ行ったりして楽しませて頂きました。

スタンプラリー終了についてネット上で情報が出されていましたが、3月10日をもって景品配布終了とのことでした。
関係者から伺ったお話では物凄い数の景品をご用意なさっていたので、人気の高さに改めて驚かされました。
そんな中、ペンキ絵も先日描き替えさせて頂きました。


寿湯さん初という赤富士です。
「上野」、「春」のイメージを御依頼くださり、桜とパンダも描かせて頂きました。
優しく明るい職人のような若旦那と、ほがらかな美人若女将に見守られつつの制作、思う存分描かせて頂きました。


なお、寿湯の若旦那と言えば、、、というボクサーの姿も描かせて頂いております。

次回の絵も楽しいものがお届けできますように。
寿湯さんでの新しい絵を、楽しんで頂けますように。
皆様、素敵な銭湯での時間をお過ごしください。
●ペンキ絵制作銭湯
寿湯
〒東京都台東区東上野5-4-17
(銀座線「稲荷町駅」より徒歩2分、JR「上野駅」より徒歩12分)
●営業日時
11:00~25:30、木曜休
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Kotobuki-yu
〒 5-4-17 higashi-ueno, taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 10min. walk from "Inari-cho"Sta./Tokyo metro ginza Line)
●Opening hours
11:00~25:30 , Thu. is closed.
BEAMS JAPAN×牛乳石鹸コラボ企画「銭湯のススメ。」でペンキ絵を描かせて頂いた、寿湯さん。

田中も期間中、寿湯さんへお風呂に入りに行ったり、BEAMS JAPANへ行ったりして楽しませて頂きました。

スタンプラリー終了についてネット上で情報が出されていましたが、3月10日をもって景品配布終了とのことでした。
関係者から伺ったお話では物凄い数の景品をご用意なさっていたので、人気の高さに改めて驚かされました。
そんな中、ペンキ絵も先日描き替えさせて頂きました。


寿湯さん初という赤富士です。
「上野」、「春」のイメージを御依頼くださり、桜とパンダも描かせて頂きました。
優しく明るい職人のような若旦那と、ほがらかな美人若女将に見守られつつの制作、思う存分描かせて頂きました。


なお、寿湯の若旦那と言えば、、、というボクサーの姿も描かせて頂いております。

次回の絵も楽しいものがお届けできますように。
寿湯さんでの新しい絵を、楽しんで頂けますように。
皆様、素敵な銭湯での時間をお過ごしください。
スポンサーサイト
愛染湯(東京都板橋区)でのペンキ絵制作日記_2019年2月
●ペンキ絵制作銭湯
愛染湯
〒東京都板橋区大和町46−7
都営三田線「板橋本町」駅下車、徒歩10分
●営業日時
11:00~23:00
日曜8:00~23:00
不定休
https://twitter.com/aizenyu?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Aizen-yu
〒 46-7 yamato-cho, itabashi-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 10 min. walk from "Itabashihoncho”Sta./Toei Mita Line,)
●Opening hours
11:00~23:00 ,
Sun. 8:00~23:00.
Irregular days off.
日記が前後し恐縮です。
先日3月8日に改築オープンした板橋区の愛染湯さんのシャッターと外壁ボードに2月に絵を描かせて頂きました。
愛染湯さんのツイッターでもご紹介くださり、有難い限りです。



浴場組合のマスコットキャラクターであるゆっポくんと、「可愛いから描いて欲しいんだ!許可は頂けたから!」という大旦那の熱いラブコールで区を越えて描かせて頂いたお湯の富士です。
愛染湯さんツイッターでも書かれていますが、愛染湯さんの浴室内の立派なタイル絵(竹内栖鳳の「散華」です)が印象的で、モチーフにさせて頂きました。
改築リニューアルで女湯の露天風呂には檜の板が使われていたりするそうで、ぜひ絵とともに新しい愛染湯さんで素敵なお風呂を楽しんで頂ければと思います。
『THE PALACE』(パレスホテル東京)でご紹介頂きました_2019年3月
パレスホテル東京にてお読み頂ける雑誌『THE PALACE』に、ペンキ絵制作の記事が掲載されました。

パレスホテルと言えば、フォーブス・トラベルガイドで4年連続の5つ星獲得という素敵なホテルです。
ホテルについてはHPをご覧ください。
https://www.palacehoteltokyo.com/
雑誌では日本の文化が紹介されており、様々な工芸、名所、職人が掲載されています。
その中の一例として銭湯の富士山をご紹介頂きました。

内容は著作権もありこちらでは掲載できないのですが、素敵な写真とわかりやすい銭湯ペンキ絵の紹介、ホテルにてお読み頂けましたら幸いです。
撮影場所は、神楽坂の第三玉の湯さんでした。
(銭湯住所、ペンキ絵制作記はこちらです。 http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-762.html )
英語訳もあり、海外のかたにも銭湯に興味を持って頂けましたら有難い限りです。

パレスホテルと言えば、フォーブス・トラベルガイドで4年連続の5つ星獲得という素敵なホテルです。
ホテルについてはHPをご覧ください。
https://www.palacehoteltokyo.com/
雑誌では日本の文化が紹介されており、様々な工芸、名所、職人が掲載されています。
その中の一例として銭湯の富士山をご紹介頂きました。

内容は著作権もありこちらでは掲載できないのですが、素敵な写真とわかりやすい銭湯ペンキ絵の紹介、ホテルにてお読み頂けましたら幸いです。
撮影場所は、神楽坂の第三玉の湯さんでした。
(銭湯住所、ペンキ絵制作記はこちらです。 http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-762.html )
英語訳もあり、海外のかたにも銭湯に興味を持って頂けましたら有難い限りです。
旭湯(東京都江戸川区)でのペンキ絵制作日記_2019年3月6日
●ペンキ絵制作銭湯
旭湯
〒東京都江戸川区松島4−28−11
総武線「新小岩」駅下車、徒歩7分
●営業日時
15:30~23:00、水曜休
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Asahi-yu
〒 4-28-11 matsushima, edogawa-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 7 min. walk from "Shin-koiwa”Sta./Soubu Line)
●Opening hours
15:30~23:00 ,
Wed. is closed.
3月初旬の2軒目のペンキ絵制作銭湯が、江戸川区の旭湯さんでした。

玄関に沢山の植物の鉢が並び、お店の前を近くの学校の学生さんが行き来する銭湯です。

玄関も格好良いですね。
脱衣所も清潔です。
長い歴史のある建物ですが、少しずつ手を入れて大切に管理されている様子が伝わってきます。

お庭も有ります。
喫煙所もこちら。

完成作は、こちらです。


「両方に富士山を」とのご要望で、時間を変えた異時同図富士山描法を取り入れました。
そして、「江戸川区なので、お湯の富士を」との御依頼も。
画面に、お湯の富士がいますので、ぜひ旭湯さんで確かめて頂けましたら有難い限りです。
職人さんのような趣ある御主人と、明るくテキパキとした姉御肌の女将さんの銭湯です。
新しいペンキ絵を楽しんで頂けますように。
旭湯
〒東京都江戸川区松島4−28−11
総武線「新小岩」駅下車、徒歩7分
●営業日時
15:30~23:00、水曜休
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Asahi-yu
〒 4-28-11 matsushima, edogawa-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 7 min. walk from "Shin-koiwa”Sta./Soubu Line)
●Opening hours
15:30~23:00 ,
Wed. is closed.
3月初旬の2軒目のペンキ絵制作銭湯が、江戸川区の旭湯さんでした。

玄関に沢山の植物の鉢が並び、お店の前を近くの学校の学生さんが行き来する銭湯です。

玄関も格好良いですね。
脱衣所も清潔です。
長い歴史のある建物ですが、少しずつ手を入れて大切に管理されている様子が伝わってきます。

お庭も有ります。
喫煙所もこちら。

完成作は、こちらです。


「両方に富士山を」とのご要望で、時間を変えた異時同図富士山描法を取り入れました。
そして、「江戸川区なので、お湯の富士を」との御依頼も。
画面に、お湯の富士がいますので、ぜひ旭湯さんで確かめて頂けましたら有難い限りです。
職人さんのような趣ある御主人と、明るくテキパキとした姉御肌の女将さんの銭湯です。
新しいペンキ絵を楽しんで頂けますように。
三筋湯(東京都台東区)でのペンキ絵制作日記_2019年3月4日
●ペンキ絵制作銭湯
三筋湯
〒台東区三筋2-13-2
都営浅草線、都営大江戸線「蔵前駅」から徒歩8分
●営業日時
15:00~24:00、月曜休
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Misuji-yu
〒 2-13-2 misuji, taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 8 min. walk from "Kuramae”Sta./Toei Asakusa Line, Toei Oedo Line)
●Opening hours
15:00~24:00 ,
Mon. is closed.
3月初旬、三筋湯さんで絵を描かせて頂きました。
三筋湯さん、昔ながらの素敵な趣の銭湯です。

とにかく驚かされるのが、男湯の浴室から楽しめる金魚の庭。

綺麗な金魚を観ながら入浴を楽しめます。
お掃除もピカピカにされていて、床も光っていて、天井も高くて、本当に気持ちの良い空間です。


番台の下、女湯には可愛らしいお雛様もいました。

こうした設え、行き帰りに目に入ると嬉しいです。
近くのホテルのフロントでも、国内外のお客様に「お勧めです!!」と紹介されている銭湯です。
若女将が「最近は若いお客さんが増えてきて活気が出てきて嬉しい」とおっしゃっていました。
新しい絵は、こちらです。
岩が湯船にあるので、岩を目立たせようと考えました。


粋なご兄上と姉妹でやっておられます。
素敵な三筋湯さん、ぜひお楽しみ頂けましたら幸いです。
三筋湯
〒台東区三筋2-13-2
都営浅草線、都営大江戸線「蔵前駅」から徒歩8分
●営業日時
15:00~24:00、月曜休
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Misuji-yu
〒 2-13-2 misuji, taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 8 min. walk from "Kuramae”Sta./Toei Asakusa Line, Toei Oedo Line)
●Opening hours
15:00~24:00 ,
Mon. is closed.
3月初旬、三筋湯さんで絵を描かせて頂きました。
三筋湯さん、昔ながらの素敵な趣の銭湯です。

とにかく驚かされるのが、男湯の浴室から楽しめる金魚の庭。

綺麗な金魚を観ながら入浴を楽しめます。
お掃除もピカピカにされていて、床も光っていて、天井も高くて、本当に気持ちの良い空間です。


番台の下、女湯には可愛らしいお雛様もいました。

こうした設え、行き帰りに目に入ると嬉しいです。
近くのホテルのフロントでも、国内外のお客様に「お勧めです!!」と紹介されている銭湯です。
若女将が「最近は若いお客さんが増えてきて活気が出てきて嬉しい」とおっしゃっていました。
新しい絵は、こちらです。
岩が湯船にあるので、岩を目立たせようと考えました。


粋なご兄上と姉妹でやっておられます。
素敵な三筋湯さん、ぜひお楽しみ頂けましたら幸いです。
日暮里「風林庵」のお風呂場に絵を描かせて頂きました_2019年2月24日
日暮里にある、「風林庵」という建物のお風呂場に絵を描かせて頂きました。
お茶室やお庭などもある、風流でレトロなお家です。

私が居る際にはリフォーム中でお部屋など写真を撮ることができなかったのですが、日によって貸し出しなどしているそうで、、、
https://tokyo-style.cc/2019/03/entry2483-more.php
アイデア次第で面白い利用をできそうなスペースです。
住所など詳細はここでは掲載できず、申し訳ありません。
お風呂はこちら。
(絵の制作後、周りもリフォームなさっているはずです。)

利用者、賃貸主にお風呂も楽しんで頂ければ有難い限りです。
お茶室やお庭などもある、風流でレトロなお家です。

私が居る際にはリフォーム中でお部屋など写真を撮ることができなかったのですが、日によって貸し出しなどしているそうで、、、
https://tokyo-style.cc/2019/03/entry2483-more.php
アイデア次第で面白い利用をできそうなスペースです。
住所など詳細はここでは掲載できず、申し訳ありません。
お風呂はこちら。
(絵の制作後、周りもリフォームなさっているはずです。)

利用者、賃貸主にお風呂も楽しんで頂ければ有難い限りです。
「ウートピ」にインタビュー記事が掲載されました_2019年2月15日
諸々、ブログ更新が遅くなっており恐縮です。
2月にサイト「ウートピ」にインタビュー記事が掲載されていました。
先日終了した、大黒湯さんでの「銭湯くまモン」の際のインタビューです。
「『年とともにどんな変化が起こるか楽しみ』銭湯絵師・田中みずきさん」というタイトルにして下さっていました。
下記からお読み頂けます。
https://wotopi.jp/archives/82269
丁寧な取材をしてくださり、ありがたい限りです。
編集者、ライター、カメラ担当者が全て女性で、こちらも頑張らねばと気合いが入りました。
お読み頂けましたら幸いです。
2月にサイト「ウートピ」にインタビュー記事が掲載されていました。
先日終了した、大黒湯さんでの「銭湯くまモン」の際のインタビューです。
「『年とともにどんな変化が起こるか楽しみ』銭湯絵師・田中みずきさん」というタイトルにして下さっていました。
下記からお読み頂けます。
https://wotopi.jp/archives/82269
丁寧な取材をしてくださり、ありがたい限りです。
編集者、ライター、カメラ担当者が全て女性で、こちらも頑張らねばと気合いが入りました。
お読み頂けましたら幸いです。
ブログの名前を変えます。
このブログの名前を変えます。
「銭湯ペンキ絵師見習い日記 (田中みずき 銭湯ペンキ絵制作記録)」
、、、とさせて頂きます。
掲載しなければならないブログで載せられていないものが多数あり、今夜掲載していければと思っております。
お読み頂けましたら幸いです。
「銭湯ペンキ絵師見習い日記 (田中みずき 銭湯ペンキ絵制作記録)」
、、、とさせて頂きます。
掲載しなければならないブログで載せられていないものが多数あり、今夜掲載していければと思っております。
お読み頂けましたら幸いです。
| HOME |