AI和合クリニック(東京都大田区)へ絵を描かせて頂きました_2018年11月23日
ブログ連続3投稿の3つめのブログです。
先日、「AI和合クリニック」というクリニックへ絵を描かせて頂きました。
●ペンキ絵制作施設
AI和合クリニック
〒東京都大田区東糀谷2丁目11-18 変なホテル東京 羽田 1F
(京浜急行電鉄 空港線 大鳥居駅より徒歩5分)
●診療内容など
[診療科目] 内科・皮膚科・歯科
[診療時間]
10:00-13:00/14:00-18:00
[診療曜日] 月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日
※近日、木曜、金曜が休診と変更になっている可能性があります。診察に関しては下記HP問合せ項目などからご確認ください。
●HP
https://www.takanawa-clinic.com/aiwagoclinic/
―――
●The clinic where my work is seen in.
AI wago clinic
〒 2-11-18 higashikojiya,outaku,Tokyo Prefecture、Japan
●Opening hours
10:00-13:00/14:00-18:00
●HP: https://www.takanawa-clinic.com/aiwagoclinic/
「AI和合クリニック」、近未来の病院という感じで、病院ながら楽しいです。
ロボットが出迎えてくれると話題のホテル「変なホテル」に併設されています。

院内に入るとロボットたちが出迎えてくれ、健康についての豆知識を解説してくれていたりします。

日ごろの健康管理をしてくれるロボットさんもいまして、、、
なんと、ロボットがこの自動販売機で買えます。

そのうえ、この自動販売機は遺伝子系のプライベートな検査キットなども購入できたりして、対面でない良さが活かされていました。
24時間買えますので、気になっていたというかたも気軽に購入できるかと。
HPから、ロボットなどAI利用についての記述部分を引用します。
―――
先進的システムの導入
AI 和合クリニックでは世界に先がけて、バイオテクノロジー、AI、ロボットを臨床に導入しています。
AI でエビデンスを固め、ロボットで人的ミスを減らし、バイオテクノロジーを用いて極力薬物を用いない自然治癒を促すオーガニックな医療を実施しています。
<AIを導入している分野>
AI 補助診断/効率よい予約管理/多言語対応/音声、画像認識で個人認証、感情の読み取りおよびコーチング
―――
主な治療、検診は下記ご参照ください。
Aiオーガニック歯科治療、培養上清液治療(美肌・発毛・歯槽骨再生など)、PRP治療(スポーツ外傷・顎関節症)、乳酸菌マッチング治療(痩身用)、オーガニック歯科治療(口腔内金属除去、キレーション、メタルフリーインプラント)、PM2.5蓄積検査・治療、放射能被ばく検査・治療、法定検診(問診・血液検査・胃部胸部レントゲン等)、オプション検査(各種腫瘍マーカー、生体ミネラル分析等)、特殊検診(放射能内部被ばく検査)
歯科と医療、東洋と西洋、AIと伝統など、様々なものが組み合わさった「和合」がコンセプトになっているようですがそれだけでなく、上記のようにロボットがいたり、体に必要なビタミンのジュースがあったり、行くだけで楽しいクリニックです。

絵の制作の御依頼としては、診察で緊張している患者さんにリラックスして診察を受けてもらえるよう、楽しい絵にして欲しいとのことでした。
絵の無かったこの待合室が、、、

絵を描くとこのようになります。

入口から、沢山の絵を描かせて頂きました。





ご相談の末、絵はロボットさんの旅の絵となりました。
診察室を進んでいくと、旅が進んでいきます。
診察の際、心配なかたも多いかと思いますが、一休みの間に「ここに居た!!」と見つけて頂けたら嬉しいです。
先日、「AI和合クリニック」というクリニックへ絵を描かせて頂きました。
●ペンキ絵制作施設
AI和合クリニック
〒東京都大田区東糀谷2丁目11-18 変なホテル東京 羽田 1F
(京浜急行電鉄 空港線 大鳥居駅より徒歩5分)
●診療内容など
[診療科目] 内科・皮膚科・歯科
[診療時間]
10:00-13:00/14:00-18:00
[診療曜日] 月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日
※近日、木曜、金曜が休診と変更になっている可能性があります。診察に関しては下記HP問合せ項目などからご確認ください。
●HP
https://www.takanawa-clinic.com/aiwagoclinic/
―――
●The clinic where my work is seen in.
AI wago clinic
〒 2-11-18 higashikojiya,outaku,Tokyo Prefecture、Japan
●Opening hours
10:00-13:00/14:00-18:00
●HP: https://www.takanawa-clinic.com/aiwagoclinic/
「AI和合クリニック」、近未来の病院という感じで、病院ながら楽しいです。
ロボットが出迎えてくれると話題のホテル「変なホテル」に併設されています。

院内に入るとロボットたちが出迎えてくれ、健康についての豆知識を解説してくれていたりします。

日ごろの健康管理をしてくれるロボットさんもいまして、、、
なんと、ロボットがこの自動販売機で買えます。

そのうえ、この自動販売機は遺伝子系のプライベートな検査キットなども購入できたりして、対面でない良さが活かされていました。
24時間買えますので、気になっていたというかたも気軽に購入できるかと。
HPから、ロボットなどAI利用についての記述部分を引用します。
―――
先進的システムの導入
AI 和合クリニックでは世界に先がけて、バイオテクノロジー、AI、ロボットを臨床に導入しています。
AI でエビデンスを固め、ロボットで人的ミスを減らし、バイオテクノロジーを用いて極力薬物を用いない自然治癒を促すオーガニックな医療を実施しています。
<AIを導入している分野>
AI 補助診断/効率よい予約管理/多言語対応/音声、画像認識で個人認証、感情の読み取りおよびコーチング
―――
主な治療、検診は下記ご参照ください。
Aiオーガニック歯科治療、培養上清液治療(美肌・発毛・歯槽骨再生など)、PRP治療(スポーツ外傷・顎関節症)、乳酸菌マッチング治療(痩身用)、オーガニック歯科治療(口腔内金属除去、キレーション、メタルフリーインプラント)、PM2.5蓄積検査・治療、放射能被ばく検査・治療、法定検診(問診・血液検査・胃部胸部レントゲン等)、オプション検査(各種腫瘍マーカー、生体ミネラル分析等)、特殊検診(放射能内部被ばく検査)
歯科と医療、東洋と西洋、AIと伝統など、様々なものが組み合わさった「和合」がコンセプトになっているようですがそれだけでなく、上記のようにロボットがいたり、体に必要なビタミンのジュースがあったり、行くだけで楽しいクリニックです。

絵の制作の御依頼としては、診察で緊張している患者さんにリラックスして診察を受けてもらえるよう、楽しい絵にして欲しいとのことでした。
絵の無かったこの待合室が、、、

絵を描くとこのようになります。

入口から、沢山の絵を描かせて頂きました。





ご相談の末、絵はロボットさんの旅の絵となりました。
診察室を進んでいくと、旅が進んでいきます。
診察の際、心配なかたも多いかと思いますが、一休みの間に「ここに居た!!」と見つけて頂けたら嬉しいです。
スポンサーサイト
ヒコ・みづのジュエリーカレッジインスティチュート専攻学生展「UNITED STATES OF JAPAN 2018」 で絵を描かせて頂きました_2018年11月26日(月)~12月3日(月)
本日連続3ブログ投稿の2つめのブログです。
先日、ブログでご紹介したヒコ・みづのジュエリーカレッジで12月3日(日)まで開催中の「UNITED STATES OF JAPAN 2018」 展(下記のブログをご参照ください。)ですが、、、
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-763.html
展示に合わせ、先日絵を描かせて頂きました。

制作途中で学生さんから質問を受けるなど、ものづくりをする学生さんの学ぶ姿勢が感じられて楽しい制作でした。
展示空間もこのために作られていて、素敵です。
学生さんが各地の様々な産業に関わるかたと協力して作品を生み出していて、、、


「あの産業の現状はそうなっているのか」
「この地域にこういった産業があるとは」
と新たな知識を得るのが面白いだけでなく、そこからどのように学生さんがデザインをしてジュエリーや靴を制作しているかというのを観るのが楽しいです。
(ちなみに、学生さんたちが制作した作品は、買えます。)
田中が協力したビン・シェハブ・サーダさんは、田中が制作時に使うパレットに乗せた板を素材にジュエリーを作って下さいました。
素敵な作品を作って下さったので、ぜひご覧頂ければ嬉しい限りです。
住所や展示時間のサイトからの引用文、再掲いたしますのでご参照ください。
---
「UNITED STATES OF JAPAN 2018」 展
ヒコ・みづのジュエリーカレッジインスティチュート専攻による展示販売会「UNITED STATES OF JAPAN」が今年も開催されます。 社会と自身のクリエーションの繋がりをテーマにした今回のプロジェクトで、地域の企業・産業・団体等に学生達 が個人個人にアポイントを取り、国内外、10の都道府県・国に渡り、16もの企業様 / 団体様 / アーティスト様にご協力いただき材料提供や技術協力を得ながら制作を進めて来ました。
コラボレーションから生まれた商品とそのプレゼンテーションなどが、青山校舎中庭に建つ特設会場とギャラリー「HOLE IN THE WALL」にてご覧いただけます。15名の学生達による、はじめてのコミッションワークを是非ご覧ください。
●会期
2018.11.26 (月) - 12.3 (月)
12:00 - 18:00、日曜日休館
●会場
学校法人水野学園
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ
青山校舎中庭 / HOLE IN THE WALL
〒東京都渋谷区渋谷1-20-5
---
先日、ブログでご紹介したヒコ・みづのジュエリーカレッジで12月3日(日)まで開催中の「UNITED STATES OF JAPAN 2018」 展(下記のブログをご参照ください。)ですが、、、
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-763.html
展示に合わせ、先日絵を描かせて頂きました。

制作途中で学生さんから質問を受けるなど、ものづくりをする学生さんの学ぶ姿勢が感じられて楽しい制作でした。
展示空間もこのために作られていて、素敵です。
学生さんが各地の様々な産業に関わるかたと協力して作品を生み出していて、、、


「あの産業の現状はそうなっているのか」
「この地域にこういった産業があるとは」
と新たな知識を得るのが面白いだけでなく、そこからどのように学生さんがデザインをしてジュエリーや靴を制作しているかというのを観るのが楽しいです。
(ちなみに、学生さんたちが制作した作品は、買えます。)
田中が協力したビン・シェハブ・サーダさんは、田中が制作時に使うパレットに乗せた板を素材にジュエリーを作って下さいました。
素敵な作品を作って下さったので、ぜひご覧頂ければ嬉しい限りです。
住所や展示時間のサイトからの引用文、再掲いたしますのでご参照ください。
---
「UNITED STATES OF JAPAN 2018」 展
ヒコ・みづのジュエリーカレッジインスティチュート専攻による展示販売会「UNITED STATES OF JAPAN」が今年も開催されます。 社会と自身のクリエーションの繋がりをテーマにした今回のプロジェクトで、地域の企業・産業・団体等に学生達 が個人個人にアポイントを取り、国内外、10の都道府県・国に渡り、16もの企業様 / 団体様 / アーティスト様にご協力いただき材料提供や技術協力を得ながら制作を進めて来ました。
コラボレーションから生まれた商品とそのプレゼンテーションなどが、青山校舎中庭に建つ特設会場とギャラリー「HOLE IN THE WALL」にてご覧いただけます。15名の学生達による、はじめてのコミッションワークを是非ご覧ください。
●会期
2018.11.26 (月) - 12.3 (月)
12:00 - 18:00、日曜日休館
●会場
学校法人水野学園
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ
青山校舎中庭 / HOLE IN THE WALL
〒東京都渋谷区渋谷1-20-5
---
「白雲谷温泉ゆぴか」(兵庫県小野市)浴室に制作した絵が神戸新聞に掲載されました_2018年11月30日
先日下記のブログでご紹介した、兵庫県の「白雲谷温泉ゆぴか」さん。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-759.html

本日、神戸新聞にて紹介されました。
下記URLから記事をご覧頂けます。
https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/201811/0011862692.shtml
絵は勿論、美味しいご飯を頂けるお食事処や売店も楽しくて人気の浴場施設です。
絵の御依頼も「お客様に明るい気持ちで楽しんで頂ける絵を描いてください」と、浴室を利用するお客様のことを一番に考えてのもので、素敵でした。
住所など、下記に再掲載いたします。
●ペンキ絵制作温泉
白雲谷温泉 ゆぴか
〒兵庫県小野市黍田町1000-1
(山陽自動車「三木小野I.C」より車で約10分 「三木東I.C」より車で約18分、JR加古川線「市場駅」より市内循環「らんらんバス」で約7分、神戸電鉄粟生線「小野駅」より市内循環「らんらんバス」で約17分、200台無料駐車場完備、大型バス3台駐車可能)
●運営時間
10:00~22:00(21:30 受付終了)、年中無休(施設点検日・年末年始は除く)
●HP: http://www.yupika.com/index.php
---
●The spa(Japanese public bath) where my work is seen in.
Hakuundani-onsen Yupika
〒 1000-1 kibita-cho,ono-shi,Hyogo Prefecture、Japan
●Opening hours
10:00~22:00
●HP: http://www.yupika.com/index.php
楽しいお風呂の時間をお楽しみください。
なお、これからブログを2つ連投いたします。
ご覧頂けましたら幸いです。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-759.html

本日、神戸新聞にて紹介されました。
下記URLから記事をご覧頂けます。
https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/201811/0011862692.shtml
絵は勿論、美味しいご飯を頂けるお食事処や売店も楽しくて人気の浴場施設です。
絵の御依頼も「お客様に明るい気持ちで楽しんで頂ける絵を描いてください」と、浴室を利用するお客様のことを一番に考えてのもので、素敵でした。
住所など、下記に再掲載いたします。
●ペンキ絵制作温泉
白雲谷温泉 ゆぴか
〒兵庫県小野市黍田町1000-1
(山陽自動車「三木小野I.C」より車で約10分 「三木東I.C」より車で約18分、JR加古川線「市場駅」より市内循環「らんらんバス」で約7分、神戸電鉄粟生線「小野駅」より市内循環「らんらんバス」で約17分、200台無料駐車場完備、大型バス3台駐車可能)
●運営時間
10:00~22:00(21:30 受付終了)、年中無休(施設点検日・年末年始は除く)
●HP: http://www.yupika.com/index.php
---
●The spa(Japanese public bath) where my work is seen in.
Hakuundani-onsen Yupika
〒 1000-1 kibita-cho,ono-shi,Hyogo Prefecture、Japan
●Opening hours
10:00~22:00
●HP: http://www.yupika.com/index.php
楽しいお風呂の時間をお楽しみください。
なお、これからブログを2つ連投いたします。
ご覧頂けましたら幸いです。
「文京の湯 アートのれん展」関連イベント・2018年12月2日(日)、歌舞伎湯さん(東京都・文京区)にてワークショップを開催します。
本日連続6ブログ投稿の最後のブログとなります。
先日もご紹介した、文京区の各銭湯で開催中の展覧会「文京の湯 アートのれん展」。
当ブログ内の記事は下記をご参照ください。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-755.html
2018年12月2日(日)、13:00(12:50頃集合)~14:00、歌舞伎湯さんにて、大沼有加さんと田中によるワークショップを行います。
手ぬぐいで、のれんを作ります。
参加者は小学生に限ります。参加費無料ですが要予約でして、お手数をおかけしますが下記サイトからお申込みください。
http://sentou-bunkyo.info/?fbclid=IwAR1EjaYYJysCO_w95NeHagdZu2kboiDa4OA9Kp84Z3tOyD53M7v515S5KtY
歌舞伎湯さん(東京都文京区小石川3-12-1、春日駅から徒歩15分弱。春日通りからは、伝通院の裏手にあります。)lアクセスについても、上記サイトからご覧頂くと地図などご参照頂けて便利かと思われます。
先日もご紹介した、文京区の各銭湯で開催中の展覧会「文京の湯 アートのれん展」。
当ブログ内の記事は下記をご参照ください。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-755.html
2018年12月2日(日)、13:00(12:50頃集合)~14:00、歌舞伎湯さんにて、大沼有加さんと田中によるワークショップを行います。
手ぬぐいで、のれんを作ります。
参加者は小学生に限ります。参加費無料ですが要予約でして、お手数をおかけしますが下記サイトからお申込みください。
http://sentou-bunkyo.info/?fbclid=IwAR1EjaYYJysCO_w95NeHagdZu2kboiDa4OA9Kp84Z3tOyD53M7v515S5KtY
歌舞伎湯さん(東京都文京区小石川3-12-1、春日駅から徒歩15分弱。春日通りからは、伝通院の裏手にあります。)lアクセスについても、上記サイトからご覧頂くと地図などご参照頂けて便利かと思われます。
ヒコ・みづのジュエリーカレッジインスティチュート専攻学生による「UNITED STATES OF JAPAN 2018」 展_2018年11月26日(月)~12月3日(月)
本日連続6ブログ投稿の5つめのブログです。
今秋、原宿のジュエリー学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジで学ぶ留学生のビン・シェハブ・サーダさんから「銭湯のペンキ絵をモチーフにした作品を作りたい」というお話を伺い、ジュエリー制作にご協力していました。
その完成作が、学生の皆さんによる展示販売会にてお披露目になるということで、展示のご紹介をさせて頂きます。
御送り頂いた案内から下記一部抜粋いたします。
![ヒコ・みづのジュエリーカレッジ「UNITED_STATE_OF_JAPAN]_convert_20181124234631](https://blog-imgs-123.fc2.com/m/i/z/mizu111/20181125012731ef9.jpg)
---
「UNITED STATES OF JAPAN 2018」 展
ヒコ・みづのジュエリーカレッジインスティチュート専攻による展示販売会「UNITED STATES OF JAPAN」が今年も開催されます。 社会と自身のクリエーションの繋がりをテーマにした今回のプロジェクトで、地域の企業・産業・団体等に学生達 が個人個人にアポイントを取り、国内外、10の都道府県・国に渡り、16もの企業様 / 団体様 / アーティスト様にご協力いただき材料提供や技術協力を得ながら制作を進めて来ました。
コラボレーションから生まれた商品とそのプレゼンテーションなどが、青山校舎中庭に建つ特設会場とギャラリー「HOLE IN THE WALL」にてご覧いただけます。15名の学生達による、はじめてのコミッションワークを是非ご覧ください。
●会期
2018.11.26 (月) - 12.3 (月)
12:00 - 18:00、日曜日休館
●会場
学校法人水野学園
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ
青山校舎中庭 / HOLE IN THE WALL
〒東京都渋谷区渋谷1-20-5
---
(---内、案内より抜粋)
学生の皆さんが様々な地域の方々と協力して作品をつくりあげていったとのことで、どんな作品となっているのかこちらもワクワクしております。
11月26日、いい風呂の日からの開催とのことで、ご覧頂けましたら幸いです。
今秋、原宿のジュエリー学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジで学ぶ留学生のビン・シェハブ・サーダさんから「銭湯のペンキ絵をモチーフにした作品を作りたい」というお話を伺い、ジュエリー制作にご協力していました。
その完成作が、学生の皆さんによる展示販売会にてお披露目になるということで、展示のご紹介をさせて頂きます。
御送り頂いた案内から下記一部抜粋いたします。
![ヒコ・みづのジュエリーカレッジ「UNITED_STATE_OF_JAPAN]_convert_20181124234631](https://blog-imgs-123.fc2.com/m/i/z/mizu111/20181125012731ef9.jpg)
---
「UNITED STATES OF JAPAN 2018」 展
ヒコ・みづのジュエリーカレッジインスティチュート専攻による展示販売会「UNITED STATES OF JAPAN」が今年も開催されます。 社会と自身のクリエーションの繋がりをテーマにした今回のプロジェクトで、地域の企業・産業・団体等に学生達 が個人個人にアポイントを取り、国内外、10の都道府県・国に渡り、16もの企業様 / 団体様 / アーティスト様にご協力いただき材料提供や技術協力を得ながら制作を進めて来ました。
コラボレーションから生まれた商品とそのプレゼンテーションなどが、青山校舎中庭に建つ特設会場とギャラリー「HOLE IN THE WALL」にてご覧いただけます。15名の学生達による、はじめてのコミッションワークを是非ご覧ください。
●会期
2018.11.26 (月) - 12.3 (月)
12:00 - 18:00、日曜日休館
●会場
学校法人水野学園
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ
青山校舎中庭 / HOLE IN THE WALL
〒東京都渋谷区渋谷1-20-5
---
(---内、案内より抜粋)
学生の皆さんが様々な地域の方々と協力して作品をつくりあげていったとのことで、どんな作品となっているのかこちらもワクワクしております。
11月26日、いい風呂の日からの開催とのことで、ご覧頂けましたら幸いです。
第三玉の湯(東京都新宿区)ペンキ絵制作日記_2018年11月7日
●ペンキ絵制作銭湯
第三玉の湯
〒東京都新宿区白銀町1−4
(都営大江戸線「牛込神楽坂」駅下車、徒歩5分)
●営業日時
15:00~25:30、水曜休
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Daisantamano-yu
〒 1-4 shirogane-cho, shinjyuku-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 5min. walk from "Ushigome kafurazaka"Sta./Toei Oedo Line)
●Opening hours
15:00~25:30 , Wed is closed.
本日連続6ブログ投稿の4つめの記事です。
数か月改築をなさっていて、再開を心待ちにしていたかたも多かった第三玉の湯さんに絵を描かせて頂きました。
工事中にて、周りの壁のペンキを塗り替える匂いに包まれながらの制作となりました。
当時、まだ改築の全容は観えなかったものの、既に脱衣所の天井の壁紙が光をはらむ美しさと、元の建築を活かしつつ和モダンに
仕上げている内装に惹かれました。

浴室内、グレーの壁にしていらして、これにも衝撃をうけました。
絵を描いた後、夜になって周りをみわたし、この銭湯は光を楽しむ銭湯になっているなとまじまじと眺めてしまいました。
玄関から脱衣所にかけての白い壁のさりげない凹凸で光が生み出す影の美しさを見せつつ、、、
脱衣所にはところどころ暖色系のライトを使って光の「色」を見せています。
天井には紺地に白銀に輝く草花。
最後にお風呂場のグレーで光そのものの中間色を色で表現をしていくというつくり。
しびれます。
光を観るということは、今を観るということです。
ぜひ、現場でお楽しみ頂けましたら幸いです。
昼に観るのと夜に観るのとでまた印象も変わるでしょう。
御主人からの御依頼にて制作したペンキ絵は、銭湯といえば御馴染みの富士山に加え、女湯には御主人のご両親の故郷である石川県から夫婦岩である機具岩を描きました。


神楽坂、素敵なお店お多く、入浴後の寄り道も楽しそうです。
ぜひ素敵なお風呂の時間を多くのかたに楽しんで頂けますように。
第三玉の湯
〒東京都新宿区白銀町1−4
(都営大江戸線「牛込神楽坂」駅下車、徒歩5分)
●営業日時
15:00~25:30、水曜休
---
●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Daisantamano-yu
〒 1-4 shirogane-cho, shinjyuku-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 5min. walk from "Ushigome kafurazaka"Sta./Toei Oedo Line)
●Opening hours
15:00~25:30 , Wed is closed.
本日連続6ブログ投稿の4つめの記事です。
数か月改築をなさっていて、再開を心待ちにしていたかたも多かった第三玉の湯さんに絵を描かせて頂きました。
工事中にて、周りの壁のペンキを塗り替える匂いに包まれながらの制作となりました。
当時、まだ改築の全容は観えなかったものの、既に脱衣所の天井の壁紙が光をはらむ美しさと、元の建築を活かしつつ和モダンに
仕上げている内装に惹かれました。

浴室内、グレーの壁にしていらして、これにも衝撃をうけました。
絵を描いた後、夜になって周りをみわたし、この銭湯は光を楽しむ銭湯になっているなとまじまじと眺めてしまいました。
玄関から脱衣所にかけての白い壁のさりげない凹凸で光が生み出す影の美しさを見せつつ、、、
脱衣所にはところどころ暖色系のライトを使って光の「色」を見せています。
天井には紺地に白銀に輝く草花。
最後にお風呂場のグレーで光そのものの中間色を色で表現をしていくというつくり。
しびれます。
光を観るということは、今を観るということです。
ぜひ、現場でお楽しみ頂けましたら幸いです。
昼に観るのと夜に観るのとでまた印象も変わるでしょう。
御主人からの御依頼にて制作したペンキ絵は、銭湯といえば御馴染みの富士山に加え、女湯には御主人のご両親の故郷である石川県から夫婦岩である機具岩を描きました。


神楽坂、素敵なお店お多く、入浴後の寄り道も楽しそうです。
ぜひ素敵なお風呂の時間を多くのかたに楽しんで頂けますように。
お湯処美福(広島県福山市)でのペンキ絵制作_2018年11月15日
●ペンキ絵制作スーパー銭湯
お湯処美福
〒広島県福山市曙町5丁目2−27
●営業時間
10:00~翌1:00(受付0:30まで)
●HP: http://www.mifuku-yu.co.jp/mobile/
---
●The spa(Japanese public bath) where my work is seen in.
Oyudokoro Mihuku
〒 5-2-2 akebono-cho,hukuyama-shi,Hiroshima Prefecture、Japan
●Opening hours
10:00~1:00 (Acceptance 0:30)
●HP: http://www.mifuku-yu.co.jp/mobile/
本日連続6ブログ投稿中、3つめのブログです。
先日、広島県の「お湯処美福」さんに絵を描かせて頂きました。
広島県で遊ぶかた、ぜひ「お湯処美福」さんにお寄りください。
11月の改築で、高濃度ナノ炭酸泉が楽しめますよ!!
駐車場では地元の野菜などが買える催しなどもあるようです。
こちらに描かせて頂いたのは、「お風呂と言えば、、、」というべき定番の富士山に、広島県のお湯処美福さんの近くの名所「鞆の浦」の風景です。

男湯、女湯、どちらでも楽しんで頂けます。
鞆の浦、歴史を感じさせる趣きある建築の並ぶ港町で観光も楽しそうです。
お風呂に入って鞆の浦に寄り道、、、最高の休日となりそうです。
鞆の浦のサイトも下記ご参照ください。
https://tomonoura.npnp.jp/
こちら、夜、帰途の途中でちらりと寄り道してきました。

もう少し早い時間に行ければご飯なども楽しめたかもと思い、今度広島に伺う際には早い時間に行ってみたいと思いました。
夜も綺麗ですが、夕方くらいまでの明るい道のほうが素敵かと思われます。
夜の海の月明かりも幻想的でした。
良き入浴の時間が楽しまれることを願っております。
お湯処美福
〒広島県福山市曙町5丁目2−27
●営業時間
10:00~翌1:00(受付0:30まで)
●HP: http://www.mifuku-yu.co.jp/mobile/
---
●The spa(Japanese public bath) where my work is seen in.
Oyudokoro Mihuku
〒 5-2-2 akebono-cho,hukuyama-shi,Hiroshima Prefecture、Japan
●Opening hours
10:00~1:00 (Acceptance 0:30)
●HP: http://www.mifuku-yu.co.jp/mobile/
本日連続6ブログ投稿中、3つめのブログです。
先日、広島県の「お湯処美福」さんに絵を描かせて頂きました。
広島県で遊ぶかた、ぜひ「お湯処美福」さんにお寄りください。
11月の改築で、高濃度ナノ炭酸泉が楽しめますよ!!
駐車場では地元の野菜などが買える催しなどもあるようです。
こちらに描かせて頂いたのは、「お風呂と言えば、、、」というべき定番の富士山に、広島県のお湯処美福さんの近くの名所「鞆の浦」の風景です。

男湯、女湯、どちらでも楽しんで頂けます。
鞆の浦、歴史を感じさせる趣きある建築の並ぶ港町で観光も楽しそうです。
お風呂に入って鞆の浦に寄り道、、、最高の休日となりそうです。
鞆の浦のサイトも下記ご参照ください。
https://tomonoura.npnp.jp/
こちら、夜、帰途の途中でちらりと寄り道してきました。

もう少し早い時間に行ければご飯なども楽しめたかもと思い、今度広島に伺う際には早い時間に行ってみたいと思いました。
夜も綺麗ですが、夕方くらいまでの明るい道のほうが素敵かと思われます。
夜の海の月明かりも幻想的でした。
良き入浴の時間が楽しまれることを願っております。
ラジオ・エフエム三木「ラジオネットひょうご 1047回」、2018年11月25日(日)午前9時45分からの放送でインタビューが流れます。
本日の連続ブログ6投稿の2つめのブログです。
2018年11月25日(日)午前9:45分から、エフエム三木の「ラジオネットひょうご」の再放送にて、白雲谷温泉ゆぴかさんでの制作について語っております。
白雲谷温泉ゆぴかさんでの制作についてのブログはこちらをご参照ください。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-759.html
エフエム三木のHPはこちら↓
http://www.fm-miki.jp/
放送日時
●2018年11月25日(日)、9:45~
●放送局 エフエム三木
76.1MHz
実は、先日21日の午後0:45に放送があり、その回の再放送となります。
初回放送、ご報告が遅くなり申しわけありません。
連休で何処に遊びに行こうかと迷っていらっしゃるかた、ぜひ放送をお聴きの上で白雲谷温泉ゆぴかさんに行ってみて下さい。
2018年11月25日(日)午前9:45分から、エフエム三木の「ラジオネットひょうご」の再放送にて、白雲谷温泉ゆぴかさんでの制作について語っております。
白雲谷温泉ゆぴかさんでの制作についてのブログはこちらをご参照ください。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-759.html
エフエム三木のHPはこちら↓
http://www.fm-miki.jp/
放送日時
●2018年11月25日(日)、9:45~
●放送局 エフエム三木
76.1MHz
実は、先日21日の午後0:45に放送があり、その回の再放送となります。
初回放送、ご報告が遅くなり申しわけありません。
連休で何処に遊びに行こうかと迷っていらっしゃるかた、ぜひ放送をお聴きの上で白雲谷温泉ゆぴかさんに行ってみて下さい。
白雲谷温泉ゆぴか(兵庫県小野市)へペンキ絵を制作しました
●ペンキ絵制作温泉
白雲谷温泉 ゆぴか
〒兵庫県小野市黍田町1000-1
(山陽自動車「三木小野I.C」より車で約10分 「三木東I.C」より車で約18分、JR加古川線「市場駅」より市内循環「らんらんバス」で約7分、神戸電鉄粟生線「小野駅」より市内循環「らんらんバス」で約17分、200台無料駐車場完備、大型バス3台駐車可能)
●運営時間
10:00~22:00(21:30 受付終了)、年中無休(施設点検日・年末年始は除く)
●HP: http://www.yupika.com/index.php
---
●The spa(Japanese public bath) where my work is seen in.
Hakuundani-onsen Yupika
〒 1000-1 kibita-cho,ono-shi,Hyogo Prefecture、Japan
●Opening hours
10:00~22:00
●HP: http://www.yupika.com/index.php
カレンダーでは連休中ということで、取り取り急ぎブログを連投いたします。
お休み中の皆様、良き時間をお過ごしください。お仕事中の皆様、応援しております。
本日、6つのブログを掲載します。
まず、はじめのブログです。
11月初旬、兵庫県の温泉施設「白雲谷温泉ゆぴか」さんで絵を描かせて頂きました。
前日、夫が運転する車の助手席から富士山を眺めつつ、兵庫へ。

白雲谷温泉ゆぴかさんに到着です。
まず、施設の見学をさせて頂きました。
ペンキ絵も見どころになればと努力はしつつ、そもそも、絶景の露天風呂のあるお湯処です。

この露天のほかに、さらに河の流れの風景が見える露天もありまして、、、
お風呂場など男女で入れ替えの時期もあるので、ぜひHPにて確認の上お越しください。
レストランもリラクゼーションマッサージもエステもあり、敷地内の売店では地元の商品なども購入できたりするという、1日いて楽しめる施設です。
休日も賑やかで、御一人の利用、ご家族での利用、友人や恋人との利用とみられる老若男女のお客様が沢山いらっしゃいます。
絵の御依頼としては、「室内のお風呂なので、お客様に楽しんで入っていけるように明るい風景の絵を描いて欲しい」とのことでした。
数種の絵のイメージ図を御確認頂き、モチーフ決定後も色彩で最後まで悩みに悩み、現場を拝見してご相談の上に制作した絵がこちらです。

お風呂に合わせ、楽しんで頂けましたら幸いです。
なお、制作に合わせラジオでお話をさせて頂きました。
次のブログにて、ラジオの情報を掲載いたします。
白雲谷温泉 ゆぴか
〒兵庫県小野市黍田町1000-1
(山陽自動車「三木小野I.C」より車で約10分 「三木東I.C」より車で約18分、JR加古川線「市場駅」より市内循環「らんらんバス」で約7分、神戸電鉄粟生線「小野駅」より市内循環「らんらんバス」で約17分、200台無料駐車場完備、大型バス3台駐車可能)
●運営時間
10:00~22:00(21:30 受付終了)、年中無休(施設点検日・年末年始は除く)
●HP: http://www.yupika.com/index.php
---
●The spa(Japanese public bath) where my work is seen in.
Hakuundani-onsen Yupika
〒 1000-1 kibita-cho,ono-shi,Hyogo Prefecture、Japan
●Opening hours
10:00~22:00
●HP: http://www.yupika.com/index.php
カレンダーでは連休中ということで、取り取り急ぎブログを連投いたします。
お休み中の皆様、良き時間をお過ごしください。お仕事中の皆様、応援しております。
本日、6つのブログを掲載します。
まず、はじめのブログです。
11月初旬、兵庫県の温泉施設「白雲谷温泉ゆぴか」さんで絵を描かせて頂きました。
前日、夫が運転する車の助手席から富士山を眺めつつ、兵庫へ。

白雲谷温泉ゆぴかさんに到着です。
まず、施設の見学をさせて頂きました。
ペンキ絵も見どころになればと努力はしつつ、そもそも、絶景の露天風呂のあるお湯処です。

この露天のほかに、さらに河の流れの風景が見える露天もありまして、、、
お風呂場など男女で入れ替えの時期もあるので、ぜひHPにて確認の上お越しください。
レストランもリラクゼーションマッサージもエステもあり、敷地内の売店では地元の商品なども購入できたりするという、1日いて楽しめる施設です。
休日も賑やかで、御一人の利用、ご家族での利用、友人や恋人との利用とみられる老若男女のお客様が沢山いらっしゃいます。
絵の御依頼としては、「室内のお風呂なので、お客様に楽しんで入っていけるように明るい風景の絵を描いて欲しい」とのことでした。
数種の絵のイメージ図を御確認頂き、モチーフ決定後も色彩で最後まで悩みに悩み、現場を拝見してご相談の上に制作した絵がこちらです。

お風呂に合わせ、楽しんで頂けましたら幸いです。
なお、制作に合わせラジオでお話をさせて頂きました。
次のブログにて、ラジオの情報を掲載いたします。
雑誌『デイトナ』No.330 2018年12月号に取材記事が掲載されました_2018年11月
連続6ブログ記事投稿の最後のブログです。
『デイトナ』No.330 、2018年12月号(ネコパブリッシング、2018年11月6日刊)に、銭湯ペンキ絵制作に関する取材記事が掲載されました。

所ジョージさんの表紙で御馴染みの『デイトナ』。
「【特集】『手描きサイン』の魅力に迫る<Paint your LIFE!>」ということで、面白い特集に引き込まれました。
HPは下記からご覧ください。
http://www.daytona-mag.com/
雑誌詳細は下記をご参照ください。
http://www.neko.co.jp/magazine/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A330%E5%8F%B7
ライターの中村サンタさんによるインタビューの際には、ペンキ絵はアートと言えるのかなど激論を交わして楽しかったです。
わかりやすく銭湯ペンキ絵についてまとめてくださっている記事、そして最近の作例の紹介など、ぜひご覧頂けたら嬉しい限りです。
―――
2018年11月12日深夜掲載の内容に一部誤りがありました。
2018年11月12日13:14、内容を訂正し再掲載しております。
誤記、申し訳ありませんでした。
『デイトナ』No.330 、2018年12月号(ネコパブリッシング、2018年11月6日刊)に、銭湯ペンキ絵制作に関する取材記事が掲載されました。

所ジョージさんの表紙で御馴染みの『デイトナ』。
「【特集】『手描きサイン』の魅力に迫る<Paint your LIFE!>」ということで、面白い特集に引き込まれました。
HPは下記からご覧ください。
http://www.daytona-mag.com/
雑誌詳細は下記をご参照ください。
http://www.neko.co.jp/magazine/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A330%E5%8F%B7
ライターの中村サンタさんによるインタビューの際には、ペンキ絵はアートと言えるのかなど激論を交わして楽しかったです。
わかりやすく銭湯ペンキ絵についてまとめてくださっている記事、そして最近の作例の紹介など、ぜひご覧頂けたら嬉しい限りです。
―――
2018年11月12日深夜掲載の内容に一部誤りがありました。
2018年11月12日13:14、内容を訂正し再掲載しております。
誤記、申し訳ありませんでした。