fc2ブログ

10月12日(金)、第二寿湯(東京都江戸川区)にてペンキ絵制作をご覧頂けます_2018年10月12日

10月12日(金曜日)、第二寿湯(東京都江戸川区)でのペンキ絵制作が一部公開となります。

●会場
第二寿湯

●住所
〒江戸川区江戸川1-46-12
都営新宿線「瑞江」駅より徒歩15分

●公開日時
2018年10月12日(金)13:00~17:00まで

http://www.oyunofuji1010.com/news/2018/09/post-165.php


前回の制作は、平成29年3月。
今年は、どんな絵になるでしょう。

お湯の富士は、、、そして、江戸川区のあの場所が描かれるかも、、、

ということで、ゆるりとご覧頂けましたら幸いです。
なお、ペンキ絵制作当日は休業日のため、第二寿湯のお風呂には入れません。


♨♨♨

また、第二寿湯といえば、10月14日(日)にはピンバッチ愛好家の集う大注目のイベントがあります。


題して、、、
「第三回 銭湯でピンと~れ」


詳細は下記サイトからご覧ください。

http://www.oyunofuji1010.com/news/2018/09/post-164.php


人気イベントにて、第三回目。
11:00~15:00開催です。

ピンバッチがお好きなかたはもちろん、大塚製薬新製品(10月9日発売)&ポカリスエット等の試飲&プレゼントやお湯の富士グッズ販売もあるので、ご家族や友達と来ても楽しそうですね。

イベントを楽しんだ後にそのまま銭湯で入浴という粋な休日、お勧めです。
スポンサーサイト



9月26日(水)、鹿児島テレビ「かごニュー」で大正湯(大田区)のペンキ絵が紹介されます_2018年9月26日

明日の9月26日(水)、鹿児島テレビにて、夏に制作した大正湯(大田区)での西郷隆盛像・勝海舟像のペンキ絵が紹介されます。
大正湯の御主人のインタビューも放送されるようなので、ぜひ、ご覧ください。

●番組名: 「かごニュー」
●放送日時: 2018年9月26日(水)、14:50~15:20
●放送局: 鹿児島テレビ

大正湯の情報や、ペンキ絵制作に関して描いたブログは下記をご参照ください。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-745.html

ペンキ絵は12月27日までご覧頂けます。

9月29日(土)、「第1回 手仕事の文化祭」(長野県佐久市)にてライブペイントを行います。(2018年9月14日追記)

国実様_convert_20180913211929


2018年9月29日(土)、長野県にて開催される「手仕事の文化祭」でライブペイントを行います。

【「手仕事の文化祭」- 過去はいつも新しく 未来は不思議と懐かしい -】

主催:手仕事の文化祭実行委員会

構成員:(株)国実 (株)カネト (株)澤尾瓦工業 工房(櫻泉)
    (株)井出組 田村左官工業 (株)シンワアドヴァンス

日時:2018年9月29日(土) 9:30時~16時

会場:佐久市創錬センター
    〒長野県佐久市猿久保165番地1

アクセス: https://www.city.saku.nagano.jp/kyoiku/shogai/kominkan/0058201610200930557.html

詳細は、下記サイトをご覧ください。

http://www.kunimi.co.jp/news/2018/08/teshigoto-PR.html

↑開催の目的や、どんなことを意図した企画なのかなど、大切なことがまとめられているサイトです。
ご覧頂いてからお越しくださると、学びの深さが変わるかと思われます。



田中は、13:30から90分くらいでライブペイントを行う予定です。
当日は様々な職人たちによる技術が観られるとのこと、重機コンテストなどもあり、無茶苦茶面白そうで楽しみです。

ご来場、お待ちしております。

(2018年9月14日、田中のライブペイント開始時間を追記しました。)

9月29日(土)~12月16日(日)、文京区の銭湯で「アートのれん展」開催で、歌舞伎湯にてのれんを出します。

2018年9月29日(土)~12月16日(日)、昨年の「銭湯MUSEUM」に続き、今年はのれんの展覧会が文京区の銭湯で開かれます。

銭湯MUSEUM2018_convert_20180913211953



昨年の「銭湯MUSEUM」では田中は歌舞伎湯さんで展示をさせて頂き、下記のようなブログを書いていたのですが、、、

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-683.html

今年も、歌舞伎湯さんで展示させて頂きます。
今年は田中のみではなく、大沼有加さんという心強いパートナーもいるので、何やらあの世界観を強めていければと思っております、、、。

大沼さん情報に加え、また、文京区浴場組合から告知があると思いますので、追って詳細を掲載していきます。
よろしくお願いいたします。

芭蕉の湯(宮城県)へのペンキ絵制作日記_2018年8月18日

西日本の台風、北海道での震災で被災されたかた、お見舞い申し上げます。
※震災後、北海道での入浴情報でお困りのかた、下記記事をご覧ください。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-746.html


(本日、これから、まとめて3本のブログを書きます。
また、先日の大正湯へ制作した記事に画像も載せます。)

1つめのブログは、芭蕉の湯(宮城県)で描いたペンキ絵とワークショップの報告です。


●入浴施設: 芭蕉の湯
      〒宮城郡松島町松島字石田沢32-1
      (東北本線「松島駅」下車、タクシーで約5分。 
      バスでお越しの場合は、松島町営バス「湯の原温泉前」下車。)

●営業日時: 10:00~20:00、木曜休

●HP: http://basyonoyu.jp/



昨年ペンキ絵を描かせて頂き、今年の夏の8月18日にはライブペイントとワークショップをさせて頂いた、芭蕉の湯さん。
門構えから素敵なので、ぜひ上記HPを観てください。

温泉勝負のシンプルな浴室と、出汁からこだわった食事の楽しめるお食事処、そして若手アーティストの作品も購入できる売店などがある、なごめる空間です。

なお、明日もお楽しみ頂けると思うのですが、先週から金曜日の夜に「大人の銭湯時間」なるプロジェクトが行われております。
館内が間接照明のみになり、落ち着いたムーディーな空間を楽しめるとのこと。

芭蕉の湯_convert_20180906235941


下記サイト、ご覧ください。

http://basyonoyu.jp/news/?p=228

雰囲気、無茶苦茶良い感じです。





さて、当日は1時間半のライブペイントと、ワークショップを行いまして、、、
描いた絵が先日、館内に設置されました。


ワークショップで子供たちが頑張って描いてくれた絵がこちらで、、、

芭蕉の湯5_convert_20180913212141

田中のライブペイントの絵がこちらです。

芭蕉の湯6_convert_20180913211749

当日は河北新報さんも取材に来てくださり、8月末に掲載されました。

芭蕉の湯_河北新報20180825_convert_20180913212022

子供たちが慣れないペンキで「何を描こう、、、」と迷いながら描いてくれた絵、カラフルで観ていて元気が出る絵になっています。
ぜひご覧ください。



なお、芭蕉の湯の駐車場にはスタッフに可愛がられている猫さん「芭蕉のユージくん」がいます。
撮影を試みるも、写真は撮れなかったのですが、、、

芭蕉のユージくん情報が出てきそうなツイッターが、こちら。
様々な催しの告知も出ているため、確認頂いてからお風呂に入りに行くとさらに楽しめそうです。

https://twitter.com/basyonoyu


震災後の北海道の入浴施設情報_2018年9月

西日本の洪水の被害、北海道の震災で被災されたかたに、お見舞い申し上げます。


●北海道でお風呂に入れる施設についての情報について

日本各地の銭湯・浴場施設の情報をめとめていらっしゃるブログ「奥の細道(東北の銭湯めぐり)」で、震災後に入浴できる北海道の営業中の入浴施設(銭湯、スーパー銭湯、温泉等)についての情報が更新されています。
随時更新されていくようです。

http://1010meguri.blog.fc2.com/blog-entry-296.html

(ブログ執筆者のかた、急なご連絡でしたがリンク掲載許可を下さりありがとうございました。)

なお、ブログ執筆者のかたのアドバイスによると、
 「各地の自治体のサイトなどにも入浴できる施設の情報などが掲載されている」
とのことで、既に確認なさっている方も多いと思いますが、現地でお困りの場合は上記ブログと合わせてご確認ください。

続きを読む »