2018年8月18日(土)、芭蕉の湯(宮城県松島町)にてライブペイントとワークショップを行います_2018年8月
芭蕉の湯(宮城県松島町)にて、8月18日(土)にライプペイント&ワークショップ(芭蕉の湯プレゼンツvol.3)を行います。
芭蕉の湯では昨年、松島の島々をモチーフに芭蕉の湯の銭湯絵を制作させて頂きました。
今回のイベントは題して、『銭湯絵師・田中みずきさんのライプペイント&ワークショップ』。
、、、自分の名に「さん」の敬称をついたイベント名で恐縮ですが、優しいオーナーと、無茶苦茶面白いことをぼそりとつぶやく店長が決めて下さったイベント名で、このまま掲載させて頂きます。お問い合わせなどの際にはこちらのイベント名で調べて頂けると幸いです。
店長が手掛けているらしいTwitterがこちらです。
https://twitter.com/basyonoyu
「芭蕉の湯には、どんな絵を描いたのか」
、、、と気になって下さったかた、絵の写真が芭蕉の湯のHPに掲載されています。
アクセスなどふくめ、下記HPをご覧ください。
http://basyonoyu.jp/
新しい綺麗な施設なのに、何処か懐かしくて癒される、、、
という、素敵なお風呂です。
ご飯も美味しいので、1日楽しんで頂けるはず。
ショップでは、地元の若手作家さんの工芸品なども購入できます。
---
イベント当日は10時30分からミニ銭湯絵のライブペイントをスタート(約90分)予定。
銭湯絵がどんなふうに描かれていくのか、その過程をお気軽にご覧ください。
観覧自由です。
そして後半(12時位~)は、ちびっ子たち(※園児・小学生対象)に、ワークショップを行います。
(※約60分/参加費無料/予約可40名~50名位/お申込み・お問合せ先「芭蕉の湯」022-353-8155 ※DM可)
ワークショップで描いて頂いたイラスト銭湯絵は、2018年夏の記念に芭蕉の湯のロビー上部の壁に展示予定!。
夏休みも終わりに近づく8月第3土曜日。ぜひ、ご家族揃って、夏休み最後の思い出づくりにお越しください!!
なお、当日は、大広間の半分をライブペイントとワークショップ会場として開放予定。入浴やお食事でお越しのお客さまにご不便をお掛けしてしまう場合もあると存じますが、何卒、ご理解とご了承の程、お願い申し上げます。
●会場: 芭蕉の湯
〒宮城郡松島町松島字石田沢32-1
(東北本線「松島駅」下車、タクシーで約5分。
バスでお越しの場合は、松島町営バス「湯の原温泉前」下車。)
●日時: 2018年8月18日(土)、10:30~ライブペイント、12:00~ワークショップ
●料金: 無料
芭蕉の湯では昨年、松島の島々をモチーフに芭蕉の湯の銭湯絵を制作させて頂きました。
今回のイベントは題して、『銭湯絵師・田中みずきさんのライプペイント&ワークショップ』。
、、、自分の名に「さん」の敬称をついたイベント名で恐縮ですが、優しいオーナーと、無茶苦茶面白いことをぼそりとつぶやく店長が決めて下さったイベント名で、このまま掲載させて頂きます。お問い合わせなどの際にはこちらのイベント名で調べて頂けると幸いです。
店長が手掛けているらしいTwitterがこちらです。
https://twitter.com/basyonoyu
「芭蕉の湯には、どんな絵を描いたのか」
、、、と気になって下さったかた、絵の写真が芭蕉の湯のHPに掲載されています。
アクセスなどふくめ、下記HPをご覧ください。
http://basyonoyu.jp/
新しい綺麗な施設なのに、何処か懐かしくて癒される、、、
という、素敵なお風呂です。
ご飯も美味しいので、1日楽しんで頂けるはず。
ショップでは、地元の若手作家さんの工芸品なども購入できます。
---
イベント当日は10時30分からミニ銭湯絵のライブペイントをスタート(約90分)予定。
銭湯絵がどんなふうに描かれていくのか、その過程をお気軽にご覧ください。
観覧自由です。
そして後半(12時位~)は、ちびっ子たち(※園児・小学生対象)に、ワークショップを行います。
(※約60分/参加費無料/予約可40名~50名位/お申込み・お問合せ先「芭蕉の湯」022-353-8155 ※DM可)
ワークショップで描いて頂いたイラスト銭湯絵は、2018年夏の記念に芭蕉の湯のロビー上部の壁に展示予定!。
夏休みも終わりに近づく8月第3土曜日。ぜひ、ご家族揃って、夏休み最後の思い出づくりにお越しください!!
なお、当日は、大広間の半分をライブペイントとワークショップ会場として開放予定。入浴やお食事でお越しのお客さまにご不便をお掛けしてしまう場合もあると存じますが、何卒、ご理解とご了承の程、お願い申し上げます。
●会場: 芭蕉の湯
〒宮城郡松島町松島字石田沢32-1
(東北本線「松島駅」下車、タクシーで約5分。
バスでお越しの場合は、松島町営バス「湯の原温泉前」下車。)
●日時: 2018年8月18日(土)、10:30~ライブペイント、12:00~ワークショップ
●料金: 無料
スポンサーサイト
7月30日申込締切_2018年8月11日(土)、江戸川区ワークショップ「親子de銭湯」開催です_2018年8月
2018年8月11日(土)、お子さん向けのワークショップが江戸川区で開催されます。
第二寿湯の店主、鴫原さんによる銭湯についてのお話しののち、田中も少しお話しをさせて頂き、ワークショップを行う予定です。
お話やペンキ絵制作ワークショップの後は、江戸川区内の銭湯で入浴体験もあり、「江戸川区の銭湯と言えばお湯の富士」とファンの多いお湯の富士もやってきます!!
お湯の富士と写真も撮れちゃいまっすぅ~(お湯の富士を真似してみました)。
ちなみに、江戸川区の銭湯情報などもわかるお湯の富士のツイッターはこちらです。
https://twitter.com/oyunofuji
夏休みの土曜日、ぜひお越しください。
江戸川区浴場組合夏休み企画「親子de銭湯」です。
●会場: 子ども未来館 夏休み応援プロジェクト
〒江戸川区篠崎町3-12-10(篠崎ポニーランド隣)
●日時: 2018年8月11日(土・祝日) 12時30分~16時
●対象・定員: 小学生1年から6年生と、保護者15組
●申込締め切り: 2018年7月30日
●内容: 銭湯について学びながら、銭湯ペンキ絵を描いてみよよう!
学んで絵を描いた後はサッパリして帰ろう♪
※銭湯の入浴体験(無料)があります。
※えどがわ銭湯キャラクター「お湯の富士」と記念撮影もあります。
●講師: 鴫原和行(第二寿湯) 田中みずき(ペンキ絵師)
※申し込み方法
往復ハガキで締め切り日までに必着でお願いします。
申し込み詳細はこちら
※申し込み多数の場合は抽選となります。
詳細など、http://www.oyunofuji1010.com/news/2018/07/de.phpを御確認ください。
第二寿湯の店主、鴫原さんによる銭湯についてのお話しののち、田中も少しお話しをさせて頂き、ワークショップを行う予定です。
お話やペンキ絵制作ワークショップの後は、江戸川区内の銭湯で入浴体験もあり、「江戸川区の銭湯と言えばお湯の富士」とファンの多いお湯の富士もやってきます!!
お湯の富士と写真も撮れちゃいまっすぅ~(お湯の富士を真似してみました)。
ちなみに、江戸川区の銭湯情報などもわかるお湯の富士のツイッターはこちらです。
https://twitter.com/oyunofuji
夏休みの土曜日、ぜひお越しください。
江戸川区浴場組合夏休み企画「親子de銭湯」です。
●会場: 子ども未来館 夏休み応援プロジェクト
〒江戸川区篠崎町3-12-10(篠崎ポニーランド隣)
●日時: 2018年8月11日(土・祝日) 12時30分~16時
●対象・定員: 小学生1年から6年生と、保護者15組
●申込締め切り: 2018年7月30日
●内容: 銭湯について学びながら、銭湯ペンキ絵を描いてみよよう!
学んで絵を描いた後はサッパリして帰ろう♪
※銭湯の入浴体験(無料)があります。
※えどがわ銭湯キャラクター「お湯の富士」と記念撮影もあります。
●講師: 鴫原和行(第二寿湯) 田中みずき(ペンキ絵師)
※申し込み方法
往復ハガキで締め切り日までに必着でお願いします。
申し込み詳細はこちら
※申し込み多数の場合は抽選となります。
詳細など、http://www.oyunofuji1010.com/news/2018/07/de.phpを御確認ください。
7月31日申込締切_2018年8月4日(土)、銭湯大使のステファニーさん2冊目著書「『フランス女子の東京 銭湯巡り』発売記念イベント銭湯女子会in齋藤湯」開催_2018年8月
銭湯大使のステファニー・コロインさんによる銭湯の2冊目の本『フランス女子の東京銭湯巡り』(ジービー社)出版を記念し、斉藤湯さんで8月4日(土)にイベントが開かれます。
〜『フランス女子の東京 銭湯巡り』出版記念イベント〜
「銭湯女子会in斉藤湯」
詳細はFacebookをご覧ください。
https://m.facebook.com/events/420930465091327/
お申込みはコチラ▼
https://goo.gl/FKf3Nk
当日は、ステファニーさんと4名のゲストが女性視点での銭湯の魅力に関するテーマでトークショーをします。
女性目線の様々な銭湯情報が紹介されていくことになりそうです。
ゲストはこの4名
・荒木久美子さん(銭湯もりあげた〜い事務局長)
・銭湯OLやすこさん
・祝茉莉さん
・田中みずき(銭湯ペンキ絵師)
、、、というわけで、田中はトークを聞きつつ時々お話もさせて頂きつつ、、、
横でペンキ絵のライブペイントを行います。
●日時: 8月4日(土)12:00-13:45(受付は11:30から)
●会場: 齋藤湯
〒東京都荒川区東日暮里6丁目59−2
●定員: 30名(基本着席)
●参加費: 無料
●参加方法:以下のフォームからお申し込みください。
https://goo.gl/FKf3Nk
※先着順になりますので、定員になってしまった場合は、キャンセル待ちのご案内をさせて頂きます。
※FBでの参加ボタンでは正式申込とはなりませんので、ご注意ください。
●申込期限:7月31日まで
※トークの内容は女性向けのものが多いですが、男性も参加可能です。
「家族や友達、恋人と行く銭湯について考えたい」「女性向けの銭湯を考えたい」という男性が来てくださると面白そうです。
●最後に皆さまにご提案
イベント開催日は斉藤湯の営業日です。
斉藤湯では、美肌効果も高いシルキーバスや、入浴後の乾いた喉に絶品の美味しいビール(ビールマイスターが居ます!)などが楽しめます。
イベント後にトークゲストたちと入浴しませんか?
入浴料460円、タオル、肌ケアアイテム、着替えなどお持ちください。(シャンプーなどは、無料で使えるものもあります。)
また今回、斎藤湯のレディースデイにしか手に入らない特別のタオルが200円で販売されます。
夏の女子会@銭湯、ぜひお楽しみください。
〜『フランス女子の東京 銭湯巡り』出版記念イベント〜
「銭湯女子会in斉藤湯」
詳細はFacebookをご覧ください。
https://m.facebook.com/events/420930465091327/
お申込みはコチラ▼
https://goo.gl/FKf3Nk
当日は、ステファニーさんと4名のゲストが女性視点での銭湯の魅力に関するテーマでトークショーをします。
女性目線の様々な銭湯情報が紹介されていくことになりそうです。
ゲストはこの4名
・荒木久美子さん(銭湯もりあげた〜い事務局長)
・銭湯OLやすこさん
・祝茉莉さん
・田中みずき(銭湯ペンキ絵師)
、、、というわけで、田中はトークを聞きつつ時々お話もさせて頂きつつ、、、
横でペンキ絵のライブペイントを行います。
●日時: 8月4日(土)12:00-13:45(受付は11:30から)
●会場: 齋藤湯
〒東京都荒川区東日暮里6丁目59−2
●定員: 30名(基本着席)
●参加費: 無料
●参加方法:以下のフォームからお申し込みください。
https://goo.gl/FKf3Nk
※先着順になりますので、定員になってしまった場合は、キャンセル待ちのご案内をさせて頂きます。
※FBでの参加ボタンでは正式申込とはなりませんので、ご注意ください。
●申込期限:7月31日まで
※トークの内容は女性向けのものが多いですが、男性も参加可能です。
「家族や友達、恋人と行く銭湯について考えたい」「女性向けの銭湯を考えたい」という男性が来てくださると面白そうです。
●最後に皆さまにご提案
イベント開催日は斉藤湯の営業日です。
斉藤湯では、美肌効果も高いシルキーバスや、入浴後の乾いた喉に絶品の美味しいビール(ビールマイスターが居ます!)などが楽しめます。
イベント後にトークゲストたちと入浴しませんか?
入浴料460円、タオル、肌ケアアイテム、着替えなどお持ちください。(シャンプーなどは、無料で使えるものもあります。)
また今回、斎藤湯のレディースデイにしか手に入らない特別のタオルが200円で販売されます。
夏の女子会@銭湯、ぜひお楽しみください。
2018年7月26日(木)、サウナの梅湯(京都)にてペンキ絵制作・見学自由_2018年7月
きたる2018年7月26日(木)、サウナの梅湯(京都)にてペンキ絵の制作をします。
見学自由です。
喋ったりはしないと思います。
お子様を中心に、ペンキ絵に関する小さなワークショップも行う予定です。
●銭湯ペンキ絵制作場所
サウナの梅湯
〒600-8115 京都府京都市下京区木屋町通上ノ口上ル岩滝町175
Twitter: https://twitter.com/umeyu_rakuen
●日時
2018年7月26日(木)、13時くらいから終了まで
●料金: 無料
サウナの梅湯といえば、店主の港三次郎さんが銭湯を盛り上げていくために大活躍中。
ツイッターを観ると、2階で意外なお店がはじまるとか、、、。
なお、今回、富士山は壁面には描きません。
どんな絵になるか、制作の現場、ご覧頂けましたら幸いです。
見学自由です。
喋ったりはしないと思います。
お子様を中心に、ペンキ絵に関する小さなワークショップも行う予定です。
●銭湯ペンキ絵制作場所
サウナの梅湯
〒600-8115 京都府京都市下京区木屋町通上ノ口上ル岩滝町175
Twitter: https://twitter.com/umeyu_rakuen
●日時
2018年7月26日(木)、13時くらいから終了まで
●料金: 無料
サウナの梅湯といえば、店主の港三次郎さんが銭湯を盛り上げていくために大活躍中。
ツイッターを観ると、2階で意外なお店がはじまるとか、、、。
なお、今回、富士山は壁面には描きません。
どんな絵になるか、制作の現場、ご覧頂けましたら幸いです。
みずほ総合研究所『Fole』にインタビュー記事が掲載されました_2018年7月
7月の大雨で被害にあわれたかたへ、心からお見舞い申し上げます。
久々のブログへの投稿となりますが、夏休みに向け5つの内容を連投してまいります。
まず、1つめのこちらのブログでは雑誌『Fole』(フォーレ)へのインタビュー記事掲載のご報告です。
みずほ銀行を利用なさっているかたなどにご覧頂ける、『Fole』2018年7月号、(みずほ総合研究所株式会社)にインタビュー記事が掲載されました。

お読み頂けましたら有難い限りです。
撮影場所は、江戸川区の第二寿湯さんでした。
http://www.oyunofuji1010.com/gallery/2015/06/post-23.php
シャンプーや石鹸が設置されているほか、女湯にはメイク落としや化粧水なども完備されていて、銭湯の用意がなくとも番台でタオルを買えば手ぶらで入浴できます。
第二寿湯さん、ペンキ絵のお湯の富士も楽しんで頂ければうれしい限りです。
久々のブログへの投稿となりますが、夏休みに向け5つの内容を連投してまいります。
まず、1つめのこちらのブログでは雑誌『Fole』(フォーレ)へのインタビュー記事掲載のご報告です。
みずほ銀行を利用なさっているかたなどにご覧頂ける、『Fole』2018年7月号、(みずほ総合研究所株式会社)にインタビュー記事が掲載されました。

お読み頂けましたら有難い限りです。
撮影場所は、江戸川区の第二寿湯さんでした。
http://www.oyunofuji1010.com/gallery/2015/06/post-23.php
シャンプーや石鹸が設置されているほか、女湯にはメイク落としや化粧水なども完備されていて、銭湯の用意がなくとも番台でタオルを買えば手ぶらで入浴できます。
第二寿湯さん、ペンキ絵のお湯の富士も楽しんで頂ければうれしい限りです。
| HOME |