2018年5月5日(土)、中ノ沢松山公園内、中ノ沢温泉案内所(福島県猪苗代町)にてペンキ絵ライブペイントを行います
3連続ブログ記事投稿の最後になります。
来たるゴールデンウィークの2018年5月5日(土)、福島県の名温泉街である中ノ沢で開催される「中ノ沢温泉街まつり」にて、ペンキ絵のライブペイントも行います。
【中ノ沢温泉まつり】
●開催日時: 5月5日(土)、16:00~22:00
●開催場所: 中ノ沢松山公園内、中ノ沢温泉案内所
ぼんぼり電飾や、温泉街の若旦那によるおもてなしなどがあるそう。
昨年も参加させて頂き、屋台の料理を頂きながら楽しいお祭りの時間を過ごさせて頂きました。
地域のかたは勿論、温泉宿に宿泊している観光客の老若男女が集まり、ゆったりと盛り上がるお祭りです。
ぼんぼり電飾があるとのことで、インスタ映えもしそうですね、、、。
福島県猪苗代町中ノ沢温泉青年部のかたが、ツイートもして下さっています。
https://twitter.com/nakanosawaonsen/status/988679108266635264
ぜひ、お越しください。
来たるゴールデンウィークの2018年5月5日(土)、福島県の名温泉街である中ノ沢で開催される「中ノ沢温泉街まつり」にて、ペンキ絵のライブペイントも行います。
【中ノ沢温泉まつり】
●開催日時: 5月5日(土)、16:00~22:00
●開催場所: 中ノ沢松山公園内、中ノ沢温泉案内所
ぼんぼり電飾や、温泉街の若旦那によるおもてなしなどがあるそう。
昨年も参加させて頂き、屋台の料理を頂きながら楽しいお祭りの時間を過ごさせて頂きました。
地域のかたは勿論、温泉宿に宿泊している観光客の老若男女が集まり、ゆったりと盛り上がるお祭りです。
ぼんぼり電飾があるとのことで、インスタ映えもしそうですね、、、。
福島県猪苗代町中ノ沢温泉青年部のかたが、ツイートもして下さっています。
https://twitter.com/nakanosawaonsen/status/988679108266635264
ぜひ、お越しください。
スポンサーサイト
4月26日(良い風呂の日)、今井湯(川崎市)がリニューアルオープンです!!_2018年4月26日
3連続ブログ記事投稿の2つめの記事です。
工事をしていた今井湯(川崎市)、本日リニューアルオープンです!!
こちらには、リニューアルに合わせて珍しく3枚のペンキ絵スペースが作られ、田中が絵を描かせて頂きました。
今井湯さんの情報は下記をご参照ください。
●ペンキ絵制作銭湯
今井湯
〒 神奈川県川崎市中原区今井南町538
東急東横線・武蔵小杉駅・南口出口徒歩約8分
東急東横線・元住吉駅・西口出口徒歩約8分
駐車場4台有
●銭湯営業日時
平日(朝) 07:00~10:00
平日 15:00~24:00
土・日・祝日 07:00~24:00
定休日:なし
●HP: http://www.imaiyu.com/
●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Imai-yu
〒 538 Imai-minami-tyo,,Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture,Japan
TokyuTouyoko Line: Musashikosugi Sta.,Motosumiyosi Sta. / A 8 min walk
4 parukings.
●Opening hours
7:00~10:00,15:00~24:00
Sat,Sun,Holiday is 7:00~24:00
No regular holiday
●HP: http://www.imaiyu.com/
今、このブログをご覧頂いているかたはラッキーです。
今日行くと、リニューアル記念のグッズが手に入るかと思います、、、。
3枚の絵に何が描いてあるか、ぜひご覧ください。
なお、女湯には、若旦那がお母さんのために「故郷の石川県の風景を描いてあげて欲しい」とのことで石川県の見附島を描いています。

若旦那、お喋りは少しだけ苦手なようですが(「よく、冬に『今日は寒いねぇー』と話しかけて下さるお客様がいるのだけれど、自分が暑がりなため気になっておらず、かといって嘘をついて良いかもわからず、どんな風にお答えしたものか迷っているうちに怪訝な顔をされてしまう、、、」とつぶやいておられました。ゆったりした時にお話してみると、明るく元気な優しいかたです!!)、新しいお風呂になったことや、3枚の絵のうちどれが気に入ったかなど感想をお話頂けると盛り上がるのではと思われます。
今井湯、ぜひお楽しみください!!
工事をしていた今井湯(川崎市)、本日リニューアルオープンです!!
こちらには、リニューアルに合わせて珍しく3枚のペンキ絵スペースが作られ、田中が絵を描かせて頂きました。
今井湯さんの情報は下記をご参照ください。
●ペンキ絵制作銭湯
今井湯
〒 神奈川県川崎市中原区今井南町538
東急東横線・武蔵小杉駅・南口出口徒歩約8分
東急東横線・元住吉駅・西口出口徒歩約8分
駐車場4台有
●銭湯営業日時
平日(朝) 07:00~10:00
平日 15:00~24:00
土・日・祝日 07:00~24:00
定休日:なし
●HP: http://www.imaiyu.com/
●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Imai-yu
〒 538 Imai-minami-tyo,,Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture,Japan
TokyuTouyoko Line: Musashikosugi Sta.,Motosumiyosi Sta. / A 8 min walk
4 parukings.
●Opening hours
7:00~10:00,15:00~24:00
Sat,Sun,Holiday is 7:00~24:00
No regular holiday
●HP: http://www.imaiyu.com/
今、このブログをご覧頂いているかたはラッキーです。
今日行くと、リニューアル記念のグッズが手に入るかと思います、、、。
3枚の絵に何が描いてあるか、ぜひご覧ください。
なお、女湯には、若旦那がお母さんのために「故郷の石川県の風景を描いてあげて欲しい」とのことで石川県の見附島を描いています。

若旦那、お喋りは少しだけ苦手なようですが(「よく、冬に『今日は寒いねぇー』と話しかけて下さるお客様がいるのだけれど、自分が暑がりなため気になっておらず、かといって嘘をついて良いかもわからず、どんな風にお答えしたものか迷っているうちに怪訝な顔をされてしまう、、、」とつぶやいておられました。ゆったりした時にお話してみると、明るく元気な優しいかたです!!)、新しいお風呂になったことや、3枚の絵のうちどれが気に入ったかなど感想をお話頂けると盛り上がるのではと思われます。
今井湯、ぜひお楽しみください!!
再々編_大黒湯(墨田区)にアサヒビール「ドライゼロ」のペンキ絵を描かせて頂きました_2018年4月25日
本日、まとめて3つのブログ記事を掲載していきます。
まず、一つめの記事です。
―――
諸々あり、詳細はわかりやすく内容をまとめて下さっている東京浴場組合のツイッター「東京銭湯情報」からのの記事をご覧ください。
https://twitter.com/tokyo_sento/status/979601982385283072
―――
追記2
なお、制作後、同じく東京都浴場組合HPにて記事を掲載して下さいました。
絵の全景など、下記からご覧頂けます。
http://www.1010.or.jp/mag-topic-180426/
―――
、、、そんなわけで、今回、大黒湯(墨田区)へペンキ絵を描かせて頂きました。
大黒湯さん、スカイツリーにも近く、翌朝10時まで営業をなさっている便利な銭湯です。
大黒湯さんへのアクセス方法などは下記HPをご参照ください。
http://daikokuyu.com/
本キャンペーンに関し、本日4月26日、朝刊の朝日新聞東京版、産経新聞東京版、東京新聞、読売新聞(墨田区、江東区、足立区、葛飾区版)に記事が掲載されたようです。
ドライゼロ試飲、ぜひお楽しみください。
制作を温かく見守って下さった明るく優しい大黒湯の御主人と女将さん、現場を仕切り制作中ずっと制作しやすいように手配して下さったアドバンテージ株式会社の白川さん、現場でのサイズ確認や設置物の手配を担当して下さっていた株式会社ニブリックの山本さん、本当にありがとうございました。
-
※本記事は、2018年4月26日午前にUPした後、23時27分現在、加筆修正しました。
※2018年4月28日15:13現在、東京都浴場組合の記事URL内容など追記、内容一部変更を行いました。
まず、一つめの記事です。
―――
諸々あり、詳細はわかりやすく内容をまとめて下さっている東京浴場組合のツイッター「東京銭湯情報」からのの記事をご覧ください。
https://twitter.com/tokyo_sento/status/979601982385283072
―――
追記2
なお、制作後、同じく東京都浴場組合HPにて記事を掲載して下さいました。
絵の全景など、下記からご覧頂けます。
http://www.1010.or.jp/mag-topic-180426/
―――
、、、そんなわけで、今回、大黒湯(墨田区)へペンキ絵を描かせて頂きました。
大黒湯さん、スカイツリーにも近く、翌朝10時まで営業をなさっている便利な銭湯です。
大黒湯さんへのアクセス方法などは下記HPをご参照ください。
http://daikokuyu.com/
本キャンペーンに関し、本日4月26日、朝刊の朝日新聞東京版、産経新聞東京版、東京新聞、読売新聞(墨田区、江東区、足立区、葛飾区版)に記事が掲載されたようです。
ドライゼロ試飲、ぜひお楽しみください。
制作を温かく見守って下さった明るく優しい大黒湯の御主人と女将さん、現場を仕切り制作中ずっと制作しやすいように手配して下さったアドバンテージ株式会社の白川さん、現場でのサイズ確認や設置物の手配を担当して下さっていた株式会社ニブリックの山本さん、本当にありがとうございました。
-
※本記事は、2018年4月26日午前にUPした後、23時27分現在、加筆修正しました。
※2018年4月28日15:13現在、東京都浴場組合の記事URL内容など追記、内容一部変更を行いました。
4月12日(木)~16日(月)15:00まで、「文京の湯 銭湯GALLERY 6人の作家展」@文京シビックセンター(@文京区)にて開催中です_2018年4月13日
3連続ブログ投稿の最後の記事です。
先月も本ブログで掲載していたのですが、文京シビックセンターでの展示「文京の湯 銭湯GALLERY 6人の作家展」が16日(月)15時まで開催中です。
記事の再掲です↓
― ― ―
昨年秋に文京区の銭湯で開催された「文京の湯 銭湯MUSEUM」。
文京区浴場組合で制作のサイトはこちらです。
http://www.sentou-bunkyo.com/museum.html
この展示をきっかけに、4月12日から文京シビックセンターでも展示が行われます。
題して「文京の湯 銭湯GALLERY 6人の作家展」。
6名による展示、どのようなものになるか、こちらも楽しみです。
文京区シビックセンターへのアクセスは下記をご参照ください。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html


― ― ―
田中はペンキ絵を展示しており、このペンキ絵には皆さんに絵を上から描いて頂けます。
お花とお魚を描いて頂けるようになっているので、ぜひ描いてみてください。
また、歌舞伎湯に展示中の顔はめパネルも、この期間のみこちらに移設されてきております!!
顔はめパネル、歌舞伎湯さんのもののほかに、ちょんまげの侍姿も爽やかな文京区浴場組合のキャラクター「文乃ゆ太郎」くんのものもあります。
文京区、何やら顔はめパネルに力が入っております。
週末のお出かけに、ぜひ寄ってみてください。
先月も本ブログで掲載していたのですが、文京シビックセンターでの展示「文京の湯 銭湯GALLERY 6人の作家展」が16日(月)15時まで開催中です。
記事の再掲です↓
― ― ―
昨年秋に文京区の銭湯で開催された「文京の湯 銭湯MUSEUM」。
文京区浴場組合で制作のサイトはこちらです。
http://www.sentou-bunkyo.com/museum.html
この展示をきっかけに、4月12日から文京シビックセンターでも展示が行われます。
題して「文京の湯 銭湯GALLERY 6人の作家展」。
6名による展示、どのようなものになるか、こちらも楽しみです。
文京区シビックセンターへのアクセスは下記をご参照ください。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html


― ― ―
田中はペンキ絵を展示しており、このペンキ絵には皆さんに絵を上から描いて頂けます。
お花とお魚を描いて頂けるようになっているので、ぜひ描いてみてください。
また、歌舞伎湯に展示中の顔はめパネルも、この期間のみこちらに移設されてきております!!
顔はめパネル、歌舞伎湯さんのもののほかに、ちょんまげの侍姿も爽やかな文京区浴場組合のキャラクター「文乃ゆ太郎」くんのものもあります。
文京区、何やら顔はめパネルに力が入っております。
週末のお出かけに、ぜひ寄ってみてください。
4月末から、アサヒビール株式会社の「ドライゼロ」都内224銭湯での無料サンプリングと「ドライゼロの湯」(@大黒湯、墨田区)について
3連続ブログの2つめです。
いつの間にやら情報が解禁されていたようなのですが、、、
アサヒビール株式会社の人気アルコールフリーのビールテイスト清涼飲料「ドライゼロ」が2018年3月末より順次全国各地(北海道、宮城、東京、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡、熊本)の銭湯にて、約9万本無料サンプリングされています。
東京では、4月末から東京都浴場組合の協力により都内にある銭湯224箇所にて約67,000本が配布されるとのことです。
このキャンペーンに合わせ、4月末に田中も、大黒湯(墨田区)さんに、テルマエ・ロマエのヤマザキマリさん図案のペンキ絵を制作します。
大黒湯さんについては下記HPをご覧ください。
http://daikokuyu.com/
15時~翌日10時まで営業という画期的な営業をしている人気銭湯さんです。
この期間、特別バージョンの「ドライゼロの湯」となります。
詳細は、下記記事をご参照ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000314.000016166.html
いつの間にやら情報が解禁されていたようなのですが、、、
アサヒビール株式会社の人気アルコールフリーのビールテイスト清涼飲料「ドライゼロ」が2018年3月末より順次全国各地(北海道、宮城、東京、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡、熊本)の銭湯にて、約9万本無料サンプリングされています。
東京では、4月末から東京都浴場組合の協力により都内にある銭湯224箇所にて約67,000本が配布されるとのことです。
このキャンペーンに合わせ、4月末に田中も、大黒湯(墨田区)さんに、テルマエ・ロマエのヤマザキマリさん図案のペンキ絵を制作します。
大黒湯さんについては下記HPをご覧ください。
http://daikokuyu.com/
15時~翌日10時まで営業という画期的な営業をしている人気銭湯さんです。
この期間、特別バージョンの「ドライゼロの湯」となります。
詳細は、下記記事をご参照ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000314.000016166.html
株式会社サンギ「ロズリンブログ」で社長とお話させて頂きました_2018年4月4日
諸々、お知らせなど遅くなり申し訳ありません。
これから、ブログ記事を連続3つあげていきます。
ます、はじめの投稿です。
薬用ハイドロキシアパタイトを使った「アパガード」などのオーラルケア製品で人気の株式会社サンギの社長、ロズリンさんとお話をさせて頂きました。
下記からご覧頂けます。
http://roslyn-blog.apagard.com/?eid=933
こちら、前編でして、後日、後編が掲載される予定です。
ロズリンさん、気さくで優しい、笑顔の素敵な女性でした。
ロズリンさんが初めて銭湯に行った時のお話や、銭湯に親しみを持つようになったきっかけなどをお話して下さり、なんとも嬉しくなりました。
ぜひ、ご覧ください。
これから、ブログ記事を連続3つあげていきます。
ます、はじめの投稿です。
薬用ハイドロキシアパタイトを使った「アパガード」などのオーラルケア製品で人気の株式会社サンギの社長、ロズリンさんとお話をさせて頂きました。
下記からご覧頂けます。
http://roslyn-blog.apagard.com/?eid=933
こちら、前編でして、後日、後編が掲載される予定です。
ロズリンさん、気さくで優しい、笑顔の素敵な女性でした。
ロズリンさんが初めて銭湯に行った時のお話や、銭湯に親しみを持つようになったきっかけなどをお話して下さり、なんとも嬉しくなりました。
ぜひ、ご覧ください。
| HOME |