鹿島湯さんでのイベントに参加させて頂き、ありがとうございました。
昨日は、「浦和にあるのに鹿島」「ホームなのにアウェイ」のキャッチコピーで有名な鹿島湯さんでのリニューアルオープンイベントでした。
お越し下さった皆様、ありがとうございます。
鹿島湯のHPがこちらです。
http://1010kashimayu.wixsite.com/home
「銭湯もりあげた~い」のかたによるキックボールなどのゲームや、子供たちが檜の木に鹿島湯さんへのメッセージを書くイベント、地元自治会の方々によるBBQなどに合わせ、ペンキ絵の公開制作とワークショップをさせて頂きました。
ワークショップ、沢山の子どもたちが一生懸命に描いてくれました。
海の生き物たちが、賑やかに描かれています!!

完成作は、鹿島湯に飾られます。
また、子供たちが絵やメッセージをかいた檜の板は、本日10月29日(日)と11月12日(日)に鹿島湯さんのお湯に浮かべられます。

こちらも、力作揃い。
檜の良い香りと子供たちの可愛らしい絵、ぜひお湯につかりながら癒されて下さい。
そして、ペンキ絵です。
61周年の鹿島湯さん、15年前に止めていたペンキ絵の復活となりました。
常連さんが、「やっぱり、銭湯っていったら富士山だよね。久々に観られて嬉しい」とお話していたのが嬉しかったです。
完成したはこちら。
細い幅の板が連なる壁でして、板と板の間の溝に刷毛を入れていくなど少々苦労しながらも、富士山と武甲山を描かせて頂きました。


なお、今回の絵、御主人のご要望で浜辺に浦和らしさを感じさせるモチーフが描いてあります。実物でぜひ、ご覧ください。
また、男湯と女湯の下のほうに、「判じ絵」というものを描いております。
絵で謎かけをする「判じ絵」ですが、男湯に女湯の判じ絵の答えを書き、女湯に男湯の判じ絵の答えを書いております。
つまり、、、ご家族や友達、恋人など、男女で行って答え合わせをして頂きたいと思っています。
あるいは、フロント前のくつろぎ場に居る異性に聞いてみるもよし。
鹿島湯さんのフロント前、机も椅子もあり、飲み物やてんやものも楽しめてとてもくつろげますので。
判じ絵、ずっと描いてみたかったので嬉しい限りです。
通称「三代目」と言われる若旦那も熱く明るく楽しい銭湯、ぜひお楽しみください。
お越し下さった皆様、ありがとうございます。
鹿島湯のHPがこちらです。
http://1010kashimayu.wixsite.com/home
「銭湯もりあげた~い」のかたによるキックボールなどのゲームや、子供たちが檜の木に鹿島湯さんへのメッセージを書くイベント、地元自治会の方々によるBBQなどに合わせ、ペンキ絵の公開制作とワークショップをさせて頂きました。
ワークショップ、沢山の子どもたちが一生懸命に描いてくれました。
海の生き物たちが、賑やかに描かれています!!

完成作は、鹿島湯に飾られます。
また、子供たちが絵やメッセージをかいた檜の板は、本日10月29日(日)と11月12日(日)に鹿島湯さんのお湯に浮かべられます。

こちらも、力作揃い。
檜の良い香りと子供たちの可愛らしい絵、ぜひお湯につかりながら癒されて下さい。
そして、ペンキ絵です。
61周年の鹿島湯さん、15年前に止めていたペンキ絵の復活となりました。
常連さんが、「やっぱり、銭湯っていったら富士山だよね。久々に観られて嬉しい」とお話していたのが嬉しかったです。
完成したはこちら。
細い幅の板が連なる壁でして、板と板の間の溝に刷毛を入れていくなど少々苦労しながらも、富士山と武甲山を描かせて頂きました。


なお、今回の絵、御主人のご要望で浜辺に浦和らしさを感じさせるモチーフが描いてあります。実物でぜひ、ご覧ください。
また、男湯と女湯の下のほうに、「判じ絵」というものを描いております。
絵で謎かけをする「判じ絵」ですが、男湯に女湯の判じ絵の答えを書き、女湯に男湯の判じ絵の答えを書いております。
つまり、、、ご家族や友達、恋人など、男女で行って答え合わせをして頂きたいと思っています。
あるいは、フロント前のくつろぎ場に居る異性に聞いてみるもよし。
鹿島湯さんのフロント前、机も椅子もあり、飲み物やてんやものも楽しめてとてもくつろげますので。
判じ絵、ずっと描いてみたかったので嬉しい限りです。
通称「三代目」と言われる若旦那も熱く明るく楽しい銭湯、ぜひお楽しみください。
スポンサーサイト
2017年10月28日(土)、「ホームなのにアウェイ」鹿島湯さん(埼玉県)でのリニューアル記念イベントにてペンキ絵制作を行います。
鹿島湯リニューアル記念・銭湯ペンキ絵ライブペイント を行います。
「ホームなのにアウェイ」のキャッチフレーズで人気の、浦和にある銭湯「鹿島」湯さん。
リニューアルオープン記念で、富士山ペンキ絵ライブペイントを行います。
制作の様子をご覧頂けます。
制作中は集中するためお話などはできないのですが、制作の合間に抜け出し、お子様向けにワークショップを行います。
鹿島湯のお近くのかた、また鹿島湯に行ってみたいというかた、ぜひお越しください。
また、併せて地元自治会の方々のご協力によるバーベキューコーナーも用意されます!!
鹿島湯の釜で作った炭で焼いてくれるという
なんとも贅沢なBBQ!!
〜メニュー例〜
焼きフランクフルト
焼きそば
焼きトウモロコシ
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
【日 時】
2017年10月28日(土)
開 場:12:30
閉 場:17:00頃まで
♨出入り自由
【開催場所】
「鹿島湯」
さいたま市南区別所3-3-10
浦和駅から徒歩15分
国道17号沿いスターバックス隣り
駐車場あり
※鹿島湯HP: http://1010kashimayu.wixsite.com/home
【入場料】無料
来場時に合い言葉『ホームなのにアウェイ!』と
言ってください。
入場券の代わりになります!
【開催内容】
♨銭湯ペンキ絵制作見学
♨田中のお絵描きワークショップ
(小学生対象)
14:00か15:00ぐらい〜約1時間
出来上がった絵は 鹿島湯にて展示予定です
目指せ!将来のアーティスト!
♨檜のメッセージカード作り
…天然の檜で作った輪切りカードに
メッセージを書いて
銭湯の湯船に浮かべちゃおう!
優しい檜の香りに癒されます
♨ゲームコーナー
キックターゲット鹿島湯版!
…ボールを蹴って桶にシュート!
上手く入れば景品ゲット?!
「銭湯もりあげた~い」の皆様のFacebookに情報が掲載されています。ご覧ください。
https://www.facebook.com/1010moriage/
「ホームなのにアウェイ」のキャッチフレーズで人気の、浦和にある銭湯「鹿島」湯さん。
リニューアルオープン記念で、富士山ペンキ絵ライブペイントを行います。
制作の様子をご覧頂けます。
制作中は集中するためお話などはできないのですが、制作の合間に抜け出し、お子様向けにワークショップを行います。
鹿島湯のお近くのかた、また鹿島湯に行ってみたいというかた、ぜひお越しください。
また、併せて地元自治会の方々のご協力によるバーベキューコーナーも用意されます!!
鹿島湯の釜で作った炭で焼いてくれるという
なんとも贅沢なBBQ!!
〜メニュー例〜
焼きフランクフルト
焼きそば
焼きトウモロコシ
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
【日 時】
2017年10月28日(土)
開 場:12:30
閉 場:17:00頃まで
♨出入り自由
【開催場所】
「鹿島湯」
さいたま市南区別所3-3-10
浦和駅から徒歩15分
国道17号沿いスターバックス隣り
駐車場あり
※鹿島湯HP: http://1010kashimayu.wixsite.com/home
【入場料】無料
来場時に合い言葉『ホームなのにアウェイ!』と
言ってください。
入場券の代わりになります!
【開催内容】
♨銭湯ペンキ絵制作見学
♨田中のお絵描きワークショップ
(小学生対象)
14:00か15:00ぐらい〜約1時間
出来上がった絵は 鹿島湯にて展示予定です
目指せ!将来のアーティスト!
♨檜のメッセージカード作り
…天然の檜で作った輪切りカードに
メッセージを書いて
銭湯の湯船に浮かべちゃおう!
優しい檜の香りに癒されます
♨ゲームコーナー
キックターゲット鹿島湯版!
…ボールを蹴って桶にシュート!
上手く入れば景品ゲット?!
「銭湯もりあげた~い」の皆様のFacebookに情報が掲載されています。ご覧ください。
https://www.facebook.com/1010moriage/
「文京の湯 銭湯MUSEUM」に合わせ、本日2017年10月15日(日)のイベントと今後のラジオでの展示紹介と、気になるお湯「怒涛のスッパシトラス湯」について
本日連投の4つの記事の、最後です。
先日も記事にした、「文京の湯 銭湯MUSEUM」。
9日のトークショーにお越し下さったかた、ありがとうございました。
大盛り上がりで、懇親会も様々なかたとお話が出来て楽しかったです。
「銭湯MUSEUM」は文京区の全銭湯6軒で開催中の美術展なのですが、お知らせが沢山あります。
このブログ記事内で4つまとめてお知らせさせて頂きます。
1、2017年10月15日(日)開催「なまえもじイベント」@白山浴場(文京区)
まず、本日10月15日(日)、16:00~19:00も白山浴場にて齋藤史生氏によるイベント「なまえもじイベント」が開催されます。
先着50名に、笑文字(えもじ)作家の齋藤さんが名前を書いてくださるというイベント。
田中も先日のトークショーで頂いたのですが、、、凄く嬉しいですね、名前を頂くという体験。
赤ちゃんへの誕生祝などにも良さそうです。
齋藤さんのにこやかで大らかな雰囲気にも癒されそうです。
ぜひ、お越しください。
白山浴場の情報はこちらをご参照ください。
http://www.sentou-bunkyo.com/
(※銭湯名を訂正しました。2017年10月15日 18:19)
2、ラジオ「くにまるジャパンの極みシアター」
10月17日(火)、文化放送(AM1134、FM91.6MHz)のラジオ番組「くにまるジャパンの極みシアター」内で10:15前後に「銭湯MUSEUM」のことが紹介されるそうです。
毎週月~金、9:00~13:00放送中の人気番組「くにまるジャパンの極みシアター」。
10月17日はぜひお聞きください。
番組サイトは下記をご参照ください。
http://www.joqr.co.jp/kiwami/
3、「怒涛のスッパシトラス湯」
「怒涛のスッパシトラス湯」。
気になるネーミングですが、文京の銭湯で楽しめるお湯のことです。
下記のスケジュールで果物湯が楽しめます!!
2017年10月29日 ライム湯
2017年11月19日 みかん湯
2017年12月3日 はっさく湯
柑橘系のお湯、さっぱりしつつ凄くあたたかな気持ちになり幸せ度数が増すのは何故なのでしょうか、、、。
怒涛のスッパシトラス湯、ぜひお楽しみください。
入る銭湯は下記をご参照ください
4、参加作家で写真家の橘田龍馬氏のワークショップが2017年11月11日(日)にあります。
企業とのコラボレーションも多い大活躍の写真家、橘田龍馬氏のワークショップの参加者募集がはじまりました。
無料ですが、申込が必要です。
すぐに埋まってしまうかと思います。
詳細と申込は、下記サイトをご覧ください。
http://sentou-bunkyo.info/
以上、怒涛の文京区「銭湯MUSEUM」関連のお知らせ、様々なイベントありますので、ぜひお楽しみください。
先日も記事にした、「文京の湯 銭湯MUSEUM」。
9日のトークショーにお越し下さったかた、ありがとうございました。
大盛り上がりで、懇親会も様々なかたとお話が出来て楽しかったです。
「銭湯MUSEUM」は文京区の全銭湯6軒で開催中の美術展なのですが、お知らせが沢山あります。
このブログ記事内で4つまとめてお知らせさせて頂きます。
1、2017年10月15日(日)開催「なまえもじイベント」@白山浴場(文京区)
まず、本日10月15日(日)、16:00~19:00も白山浴場にて齋藤史生氏によるイベント「なまえもじイベント」が開催されます。
先着50名に、笑文字(えもじ)作家の齋藤さんが名前を書いてくださるというイベント。
田中も先日のトークショーで頂いたのですが、、、凄く嬉しいですね、名前を頂くという体験。
赤ちゃんへの誕生祝などにも良さそうです。
齋藤さんのにこやかで大らかな雰囲気にも癒されそうです。
ぜひ、お越しください。
白山浴場の情報はこちらをご参照ください。
http://www.sentou-bunkyo.com/
(※銭湯名を訂正しました。2017年10月15日 18:19)
2、ラジオ「くにまるジャパンの極みシアター」
10月17日(火)、文化放送(AM1134、FM91.6MHz)のラジオ番組「くにまるジャパンの極みシアター」内で10:15前後に「銭湯MUSEUM」のことが紹介されるそうです。
毎週月~金、9:00~13:00放送中の人気番組「くにまるジャパンの極みシアター」。
10月17日はぜひお聞きください。
番組サイトは下記をご参照ください。
http://www.joqr.co.jp/kiwami/
3、「怒涛のスッパシトラス湯」
「怒涛のスッパシトラス湯」。
気になるネーミングですが、文京の銭湯で楽しめるお湯のことです。
下記のスケジュールで果物湯が楽しめます!!
2017年10月29日 ライム湯
2017年11月19日 みかん湯
2017年12月3日 はっさく湯
柑橘系のお湯、さっぱりしつつ凄くあたたかな気持ちになり幸せ度数が増すのは何故なのでしょうか、、、。
怒涛のスッパシトラス湯、ぜひお楽しみください。
入る銭湯は下記をご参照ください
4、参加作家で写真家の橘田龍馬氏のワークショップが2017年11月11日(日)にあります。
企業とのコラボレーションも多い大活躍の写真家、橘田龍馬氏のワークショップの参加者募集がはじまりました。
無料ですが、申込が必要です。
すぐに埋まってしまうかと思います。
詳細と申込は、下記サイトをご覧ください。
http://sentou-bunkyo.info/
以上、怒涛の文京区「銭湯MUSEUM」関連のお知らせ、様々なイベントありますので、ぜひお楽しみください。
銭湯大使ステファニー・コロインさんの著作『銭湯は、小さな美術館』(啓文社書房)と、現在発売中の『週刊朝日』(2017年10月10日発売、10月20日号)について
本日、連続4つのブログ投稿となります。
その3つめが、こちら。
先日発売された、銭湯大使のステファニー・コロインさんの著作『銭湯は、小さな美術館』(啓文堂書房、2017年)です。

(※ステファニーさんから写真を提供頂きました)
詳細はこちらを。
http://kei-bunsha.co.jp/archives/679
大学時代にフランスから日本に留学して銭湯に出会ったというステファニーさん。
現在は銭湯大使にも任命され、日本各地の銭湯を精力的に訪れています。
本では、各地で出会った銭湯が沢山紹介されています。
銭湯を彩る建築やタイル、ペンキ絵、そして御主人たちの笑顔などがぎっしり掲載されていて、私は観ているだけで楽しくなりました。
掲載されている銭湯、行ってみたくなるはずです。
ぜひ、手にして銭湯を周って頂きたいという1冊です。
ちなみに、本の中ではありがたいことに田中もご紹介くださっています。
なお、本の刊行に合わせ、現在発売中の『週刊朝日』(2017年10月10日発売、2017年10月20日号、朝日新聞出版)の巻頭グラビアで、本にも掲載されているステファニーさんお勧めの銭湯が紹介されています。
星野源さんが表紙の号です。

https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19430
記事は、田中の夫の便利屋こまむら・駒村佳和も田中も取材頂いたことがあるライターの朝山実さんの文章。
ステファニーさんがどんな風に銭湯に惹かれていったか、興味深くまとめられています。
秋の銭湯巡りに、お勧めです。
その3つめが、こちら。
先日発売された、銭湯大使のステファニー・コロインさんの著作『銭湯は、小さな美術館』(啓文堂書房、2017年)です。

(※ステファニーさんから写真を提供頂きました)
詳細はこちらを。
http://kei-bunsha.co.jp/archives/679
大学時代にフランスから日本に留学して銭湯に出会ったというステファニーさん。
現在は銭湯大使にも任命され、日本各地の銭湯を精力的に訪れています。
本では、各地で出会った銭湯が沢山紹介されています。
銭湯を彩る建築やタイル、ペンキ絵、そして御主人たちの笑顔などがぎっしり掲載されていて、私は観ているだけで楽しくなりました。
掲載されている銭湯、行ってみたくなるはずです。
ぜひ、手にして銭湯を周って頂きたいという1冊です。
ちなみに、本の中ではありがたいことに田中もご紹介くださっています。
なお、本の刊行に合わせ、現在発売中の『週刊朝日』(2017年10月10日発売、2017年10月20日号、朝日新聞出版)の巻頭グラビアで、本にも掲載されているステファニーさんお勧めの銭湯が紹介されています。
星野源さんが表紙の号です。

https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19430
記事は、田中の夫の便利屋こまむら・駒村佳和も田中も取材頂いたことがあるライターの朝山実さんの文章。
ステファニーさんがどんな風に銭湯に惹かれていったか、興味深くまとめられています。
秋の銭湯巡りに、お勧めです。
スルガ銀行のサイトd-laboにて、インタビュー記事が掲載されました_2017年10月13日
スルガ銀行のサイトd-laboから取材を受けており、先日インタビュー記事が掲載されました。
タイトルが「富士山からキャラ絵まで…。現代の“銭湯ペンキ絵師”の仕事に迫る!」です。
王道の銭湯でのペンキ絵制作は勿論、そんなところでも描いているとは、という作例も多数丁寧に紹介して下さっています。
下記からご覧頂けますので、お読み頂けましたら幸いです
http://www.d-laboweb.jp/special/sp573/
タイトルが「富士山からキャラ絵まで…。現代の“銭湯ペンキ絵師”の仕事に迫る!」です。
王道の銭湯でのペンキ絵制作は勿論、そんなところでも描いているとは、という作例も多数丁寧に紹介して下さっています。
下記からご覧頂けますので、お読み頂けましたら幸いです
http://www.d-laboweb.jp/special/sp573/
本日2017年10月15日(日)、銭湯での3つのイベントのお知らせ
当日になり、申し訳ありません。
本日、お世話になっている3つの銭湯でイベントがあります。
1、【銭湯でピンと~れ」@第二寿湯(江戸川区)】
お知らせひとつめが、江戸川区の第二寿湯さん(瑞江駅から徒歩10分江戸川区江戸川1-46-12)、で開催されている「銭湯でピンと~れ」。
ピンバッジ交換会です。
11:00~15:00までの開催で、昨年は行列ができる大盛況。
江戸川区の銭湯と言えば、、、お湯の富士のグッズの販売もあります。
しかも、先着100名に、お湯の富士のピンバッチを無料配布。
詳細は下記からご覧ください。
http://www.oyunofuji1010.com/news/2017/09/post-112.php
2、【「至福のひととき湯」特別撮影会イベント @小杉湯(杉並区)】
続いてふたつめのがこちら。
10月15日(日)、開店前の13:30〜14:30に「至福のひととき湯」が撮影可能になります。
果物や花の浮かぶお風呂が素敵だったのに写真が撮れずに悔しかったというかた、この機会を活かしてください。
ペンキ絵の写真もお撮り頂けましたら幸いです。
詳細は下記をご参照ください。
https://goo.gl/forms/g8E6pciv0B5aDGRq1 …
3、【なまえもじイベント@白山浴場(文京区)】
三つめのお知らせです。
文京区で開催中の銭湯MUSEUMに合わせ、本日16:00~19:00、白山浴場(文京区)にて齋藤史生史によるイベントがあります。
あの癒しの笑顔の齋藤さんに、先着50名が名前を書いて頂けるというイベントです。
詳細は下記をご覧ください。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-691.html
(銭湯名を訂正しました。2017年10月15日 18:20)
以上3点、取り急ぎご紹介させて頂きます。
どの催しも、イベント後には銭湯で入浴をお楽しみ頂けます。
日曜日、ぜひ銭湯で楽しい時をお過ごしください。
本日、お世話になっている3つの銭湯でイベントがあります。
1、【銭湯でピンと~れ」@第二寿湯(江戸川区)】
お知らせひとつめが、江戸川区の第二寿湯さん(瑞江駅から徒歩10分江戸川区江戸川1-46-12)、で開催されている「銭湯でピンと~れ」。
ピンバッジ交換会です。
11:00~15:00までの開催で、昨年は行列ができる大盛況。
江戸川区の銭湯と言えば、、、お湯の富士のグッズの販売もあります。
しかも、先着100名に、お湯の富士のピンバッチを無料配布。
詳細は下記からご覧ください。
http://www.oyunofuji1010.com/news/2017/09/post-112.php
2、【「至福のひととき湯」特別撮影会イベント @小杉湯(杉並区)】
続いてふたつめのがこちら。
10月15日(日)、開店前の13:30〜14:30に「至福のひととき湯」が撮影可能になります。
果物や花の浮かぶお風呂が素敵だったのに写真が撮れずに悔しかったというかた、この機会を活かしてください。
ペンキ絵の写真もお撮り頂けましたら幸いです。
詳細は下記をご参照ください。
https://goo.gl/forms/g8E6pciv0B5aDGRq1 …
3、【なまえもじイベント@白山浴場(文京区)】
三つめのお知らせです。
文京区で開催中の銭湯MUSEUMに合わせ、本日16:00~19:00、白山浴場(文京区)にて齋藤史生史によるイベントがあります。
あの癒しの笑顔の齋藤さんに、先着50名が名前を書いて頂けるというイベントです。
詳細は下記をご覧ください。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-691.html
(銭湯名を訂正しました。2017年10月15日 18:20)
以上3点、取り急ぎご紹介させて頂きます。
どの催しも、イベント後には銭湯で入浴をお楽しみ頂けます。
日曜日、ぜひ銭湯で楽しい時をお過ごしください。
讀賣新聞ネット版の記事でご紹介頂きました。_2017年10月10日
昨日は文京区での銭湯MUSEUMトークイベントに多数のかたにお越し頂き、ありがとうございました。
本日は、10月10日。
1010の日、セントウの日、ということで銭湯の日です。
都内の銭湯ではラベンダー湯やタオルのプレゼントなどが行われているので、ぜひお近くの銭湯へ、行ってみて下さい。
JTの「至福のひととき湯」(小杉湯湯、杉並区高円寺)や、銭湯MUSEUMが開催中の文京区の銭湯もおすすめです。
上記2点、前に書いたものを貼っておきます。
【JT presents 至福のひととき湯】
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-682.html?sp
【銭湯MUSEUM】
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-683.html?sp
さて、銭湯の日ということもあり、讀賣新聞のネット版の記事でご紹介頂きました。
(※紙面には掲載されません。)
http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171006-OYT8T50025.html
昨日のトークを覆す、銭湯絵はアートだ、の見出し。
銭湯絵とは何か、美術とは何か、アートとは何か、、。
そんなことも考えながらお読み頂けましたら幸いです。
本日は、10月10日。
1010の日、セントウの日、ということで銭湯の日です。
都内の銭湯ではラベンダー湯やタオルのプレゼントなどが行われているので、ぜひお近くの銭湯へ、行ってみて下さい。
JTの「至福のひととき湯」(小杉湯湯、杉並区高円寺)や、銭湯MUSEUMが開催中の文京区の銭湯もおすすめです。
上記2点、前に書いたものを貼っておきます。
【JT presents 至福のひととき湯】
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-682.html?sp
【銭湯MUSEUM】
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-683.html?sp
さて、銭湯の日ということもあり、讀賣新聞のネット版の記事でご紹介頂きました。
(※紙面には掲載されません。)
http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171006-OYT8T50025.html
昨日のトークを覆す、銭湯絵はアートだ、の見出し。
銭湯絵とは何か、美術とは何か、アートとは何か、、。
そんなことも考えながらお読み頂けましたら幸いです。
明日2017年10月8日(日)の朝、FMラジオ局J-WAVEの「ACROSS THE SKY」でお話させて頂きます。
FMラジオ局J-WAVEにて毎週日曜日の午前中9時~12時に、「世界と繋がる」をテーマにした新番組『ACROSS THE SKY』。
ナビゲータ―は玄理(ひゅんり)さんです。
この番組内で、明日の2017年10月8日(日)の10:00少し過ぎ(10:05分位)から10分程お話をさせて頂くことになりました。
【ACROSS THE SKY】
●放送局: J-WAVE、81.3MHz
●番組URL: http://www.j-wave.co.jp/original/acrossthesky/
現在、ラジオ以外にもスマートフォンのアプリなどでもお聞き頂けます。
聞き方については、下記サイトをご参照ください。
http://www.j-wave.co.jp/radiobar/
お話の中で、近日開催される銭湯イベントのお知らせなどもさせて頂きます。
お聞き頂けましたら、嬉しい限りです。
ナビゲータ―は玄理(ひゅんり)さんです。
この番組内で、明日の2017年10月8日(日)の10:00少し過ぎ(10:05分位)から10分程お話をさせて頂くことになりました。
【ACROSS THE SKY】
●放送局: J-WAVE、81.3MHz
●番組URL: http://www.j-wave.co.jp/original/acrossthesky/
現在、ラジオ以外にもスマートフォンのアプリなどでもお聞き頂けます。
聞き方については、下記サイトをご参照ください。
http://www.j-wave.co.jp/radiobar/
お話の中で、近日開催される銭湯イベントのお知らせなどもさせて頂きます。
お聞き頂けましたら、嬉しい限りです。
サイト「70Seeds」にインタビュー記事が掲載されました_2017年10月4日
サイト「70Seeds」さんでインタビューを受けました。
「日本で3人だけの『銭湯絵師』。 最年少の銭湯絵師と地域の人々が描く風景」というタイトルです。
今まであまりお話していなかった、東京以外でのお仕事の紹介などもあり、丁寧にまとめて下さいました。
ぜひ、下記URLからお読み頂けましたら幸いです。
https://www.70seeds.jp/sentoue299/
(※誤字があり、文章を直しました。2017年10月4日)
「日本で3人だけの『銭湯絵師』。 最年少の銭湯絵師と地域の人々が描く風景」というタイトルです。
今まであまりお話していなかった、東京以外でのお仕事の紹介などもあり、丁寧にまとめて下さいました。
ぜひ、下記URLからお読み頂けましたら幸いです。
https://www.70seeds.jp/sentoue299/
(※誤字があり、文章を直しました。2017年10月4日)
2017年10月28日(土)、鹿島湯(埼玉県)にてリニューアルオープン記念ペンキ絵制作イベントがあります。
「ホームなのにアウェイ 浦和にあるけど『鹿島湯』」で御馴染みの鹿島湯さんにて、10月28日(土)にイベントがあります。
先日リニューアルした鹿島湯さんでのイベントです。
詳細は、下記、御主人のブログをご覧ください。
https://1010-kashimayu.amebaownd.com/posts/3030544
(※転載されているJAPAN MADEの最初の画面の田中の名前がみづきとなっておりますが、気にせずにいてください。)
15年ぶりのペンキ絵、描かせて頂きます。
鹿島湯は、こちら。
【鹿島湯】
〒埼玉県さいたま市南区別所3-3-10(駐車場あり。)
●HP: http://1010kashimayu.wixsite.com/home
通常時も、イベントや撮影などにも場所を貸して下さるようです。
10月28日(土)当日はペンキ絵を制作する様子をご覧頂けたり、ワークショップを行ったり、遊びもあるイベントが用意されていたり、、、という予定です。
開催時間など詳細が決まりましたらまた情報を掲載いたします。
御主人のTwitterも楽しくてお勧めです。
https://twitter.com/1010kashimayu
地元の子供たちに楽しんでもらえると嬉しい限りです。
先日リニューアルした鹿島湯さんでのイベントです。
詳細は、下記、御主人のブログをご覧ください。
https://1010-kashimayu.amebaownd.com/posts/3030544
(※転載されているJAPAN MADEの最初の画面の田中の名前がみづきとなっておりますが、気にせずにいてください。)
15年ぶりのペンキ絵、描かせて頂きます。
鹿島湯は、こちら。
【鹿島湯】
〒埼玉県さいたま市南区別所3-3-10(駐車場あり。)
●HP: http://1010kashimayu.wixsite.com/home
通常時も、イベントや撮影などにも場所を貸して下さるようです。
10月28日(土)当日はペンキ絵を制作する様子をご覧頂けたり、ワークショップを行ったり、遊びもあるイベントが用意されていたり、、、という予定です。
開催時間など詳細が決まりましたらまた情報を掲載いたします。
御主人のTwitterも楽しくてお勧めです。
https://twitter.com/1010kashimayu
地元の子供たちに楽しんでもらえると嬉しい限りです。