fc2ブログ

福島空港に、田中が絵を描いた自動販売機が設置されました_2017年6月24日

6月24日(土)から、福島空港の「日本きっかけデパート2F」前に、田中が絵を描かせて頂いた自動販売機が置かれています。

L1020724_convert_20170628233634.jpg

L1020725_convert_20170628233047.jpg

1回600円で、福島県の様々な工芸品や特産品が出てくる、、、という自動販売機です。
自動販売機の名前は、「ふくしまつなげる自販機」。
福島空港を使う際、ぜひお土産にしてください。

横のガラスケースにも、ふくしまの工芸品が入っていますね。

目の周りが赤い「中の沢こけし」が見えますが、、、
ほかの工芸品も物凄く気になります。
カッパさんも可愛いです。



この自動販売機に絵を描かせて頂いたのは、5月5日の中ノ沢温泉桜まつり(福島県)におよび頂いたのがきっかけでした。
東京から福島まで伺い、途中で猪苗代湖に寄り道して大盛況っぷりを観て観たり、、、

IMG_4213_convert_20170628233244.jpg

IMG_4218_convert_20170628233324.jpg


磐梯山を眺めたり、、、

IMG_4220_convert_20170628233350.jpg

福島では5月に桜なのだなぁと、東京でできなかった花見変わりに桜をみたり、、、

IMG_4232_convert_20170628233446.jpg



そんなことをしながら、磐梯西村屋さんに到着です。
http://www.jalan.net/yad305836/

IMG_4591.png

ロビーから、中庭が見えるという素的なお宿でした。

IMG_4238_convert_20170628233538.jpg

お食事なども豪華で、温泉もあるという旅館で、ゴールデンウィークにも重なりお客さんが沢山きていました。


ライブペイント当日は多くのかたに絵の制作をご覧頂きながらも、自分では写真がとれずにいましたが、中ノ沢の若者たちが皆でお祭りの準備をする様子が頼もしかったり、地元のかたも観光客のかたも夜には広場で屋台を囲んで和気藹々と話している雰囲気が温かかったり、お客さんが話かけて下さったり、嬉しい時間を過ごすことができました。

完成した絵は、磐梯西村屋さんが飾って下さっています。


IMG_4239_convert_20170628233605.jpg

磐梯山に、猪苗代湖に、中の沢こけしに、達沢不動滝。
福島、中ノ沢の名所と工芸品です。



そんな中、ライブペイントをしないかと誘って下さっていたKさんから、「福島の工芸品が入った自動販売機を作りたいから絵を描いて欲しい」とお話を頂いたのでした。
様々な福島の工芸品をどのようにお客様に届けることができるか、ずっと考えている様子を観ていました。
多くのかたが、この自動販売機から福島土産と福島土産話を手に入れて下されば、嬉しい限りです。

観光含め、福島空港をご利用の際、ご利用頂けましたら幸いです。






スポンサーサイト



本日、讀賣新聞の夕刊2面でとりあげて頂ました。_2017年6月28日

本日、2017年6月28日(水)の讀賣新聞夕刊に、田中の記事が掲載されています。
2面で、「銭湯の壁画 湯船から『絶景』」というタイトルです。

江北湯(東京都・足立区)での制作の様子が写真に収められ、湯どんぶり栄湯(東京都・台東区)のペンキ絵、稲荷湯(東京都・千代田区)のペンキ絵、第二寿湯(東京都・江戸川区)のタイルなどが紹介されています。

※上記銭湯名をクリックして頂くと、HPや前に絵を描いた際のブログの記事(銭湯情報込)が出ます。今年絵を描かせて頂いたものはまだブログに掲載できておらず、江北湯さん、第二寿湯さんの絵は前のブログと変わっております。

讀賣新聞20170628夕刊_convert_20170628163450



記者のかたが、丁寧に取材して記事を書いてくださいました。
お読み頂けましたら幸いです。



メディア告知が続き恐縮ですが、今夜一つ、お仕事の日記を載せたいのと、7月に今までのお仕事をまとめて掲載できればと思っております。
お読み頂けましたら幸いです。

CNNのドキュメンタリー番組「A GREAT BIG STORY―NEW WORLD ON THE WALLS」でとりあげられました。

CNNの「A GREAT BIG STORY」というドキュメンタリー番組から取材を受けており、先日動画が公開されました。


銭湯についての説明や、制作の様子、先日の三越デパートでの「湯道への道」でのライブペイントの様子など写っております。

"A GREAT BIG STORY―NEW WORLD ON THE WALLS"
https://www.greatbigstory.com/stories/bathing-beauty-the-artist-keeping-japan-s-bathhouse-murals-alive



イベントの「湯道への道」では、昭和浴場番頭の祝茉莉(しゅくまり)さんに司会を頼み、銭湯大使のステファニーさんと田中の夫の便利屋こまむらにトークをしてもらったのですが、、、
祝茉莉さんとステファニーさんには、銭湯のフロントにて番台業務をしていらっしゃるので会えます!!
SNSにてフロントにいる日などわかりますので、明るく優しいお二人の番台に癒されて下さい、

祝茉莉さんTwitter  https://twitter.com/syukumari?lang=ja  
ステファニーさんTwitter  https://twitter.com/_alicedelice_


イベントにお越し下さった皆様、東京浴場(目黒区)、ひだまりの泉 萩の湯(台東区)、文化浴泉(目黒区)、の皆様、取材にご協力頂きありがとうございました。、

海外のかたに、銭湯に興味を持っていただければありがたい限りです。

‐‐‐

I accepted the media interview・

CNN, "A GREAT BIG STORY―NEW WORLD ON THE WALLS"
https://www.greatbigstory.com/stories/bathing-beauty-the-artist-keeping-japan-s-bathhouse-murals-alive

Please enjoy Japanese "SENTO"(Japanese public bath,Japanese bath- house) !
http://www.1010.or.jp/english/

2017年度版「ペンキ絵広告風呂ジェクト」、銭湯に広告を掲示したい広告主を募集しております。

毎年行っている「ペンキ絵広告プロジェクト」ですが、今年も募集が始まりました。

神田にある稲荷湯さんにて、ペンキ絵の下に掲示する広告を募集しております。
もとは、下記のような理念から始まったものです。

‐‐‐
【ペンキ絵広告プロジェクト】

昭和の時代、銭湯の背景画「ペンキ絵」は街の広告媒体でした。

ペンキ絵の下部分には専門の広告会社を通じて掲示された広告看 板があり、

多くの銭湯ではこの広告収入でペンキ絵を年に一度描き替えていました。

銭湯が減少した現在、この広告システムは廃れ、現在ではペンキ絵制作資金は銭湯が支払っています。

しかし 経営が困難な銭湯は描き替えも思いのままになりません。そこで、 私達は現代に合う形で「銭湯ペンキ絵広告」を復活し、

銭湯を中 心として地元商店街や健康産業に関わる企業とのコラボレーショ ンを通じて、銭湯ペンキ絵描き替えの提案をしています。

少しレトロで愛おしくなる宣伝広告板が、今の時代にはとても 新鮮に映り、

話題性のあるペンキ絵広告看板は広告主にもメリッ トがあるのではないかと考えます。

(銭湯振興舎HPより)
‐‐‐


下記サイトからご覧頂けます。
http://sentoushinkousya.web.fc2.com/penki-e-koukoku_001.htm



広告は、下記のようなものになります。

・2017年8月1日から1年間、神田の稲荷湯さんでの広告掲示。浴室のペンキ絵の下に掲示されます。
・男湯か女湯片面で¥16,000‐、男湯・女湯両面への掲示で¥30,000‐。
・A3位の大きさのプラスチック板への制作となります。
・オーダーによりイメージ図をお作りし、ご相談の上で広告を作っていきます。
・銭湯への掲示がそぐわないもの、個人情報などがメインとなる広告はお断りする場合があります。ご了承下さい。

募集の締切は6月末頃までとなります。
募集要項、御申込用紙などは、神田の稲荷湯さんフロント横休憩スペースに置かれている御案内をお持ち頂くか、下記からダウンロートしてください。

ご案内P1  http://xfs.jp/act1nM
ご案内P2  http://xfs.jp/NyJxBj
御申込書  http://xfs.jp/tfTZ4u

上記3枚分ZIPファイル
http://xfs.jp/Y9HhTY



神田の稲荷湯さん詳細はこちらです。
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-621.html


お申込み、お待ちしております。


御問い合わせ・連絡先
銭湯振興舎MAいl: sentou_pr@yahoo.co.jp

本日2017年6月5日、15時からの熊本放送「ウェルカム!」にて、一富士旅館でのペンキ絵制作の様子が放送されます。

本日、2017年6月5日(月)の15時から、熊本放送のTV番組「ウェルカム!」にて数分間、一富士旅館でのペンキ絵制作の様子が放送される予定です。
(緊急のニュースなどが入り放送されない場合もあります。ご了承下さい。)
熊本県内での放送です。


一富士旅館は、熊本県人吉市のこちらの旅館です。
http://www.1fuji.jp
ご飯が美味しく、若旦那や女将さんが名コンシェルジュで、近隣の温泉たちの入浴券を貰えるという素敵な旅館でした。

こちらの若旦那とのメールのやりとりを、別ブログ「田中、熊本へ行く。」にて公開中です。
http://wakadannanoyuro.blog.fc2.com



9月にも、この一富士旅館さんにて新たなペンキ絵プロジェクトが計画されております、、、。
また追って制作記録を掲載いたします。