fc2ブログ

yahoo!ライフマガジンにて、直近のペンキ絵制作5軒についての記事が掲載されました_2017年4月26日

本日は4月26日。
良い風呂の日、だそうです。

yahoo!ライフマガジンにて、「今日は風呂の日。“湯った〜り”しませんか?」と題し、銭湯にまつわる記事が沢山あげられています。
銭湯大使のステファニーさんの記事もありますね。
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/specials/294


田中も、最近のペンキ絵制作制例をご紹介頂いております。
ブログに書けていなかった近日の制作例、ご覧頂けましたら幸いです。
どの銭湯もお勧めです。

https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/5985

今夜、銭湯で「湯った〜り」してみませんか?
スポンサーサイト



『週刊朝日』(2017年5月5日-12日・合併号)内の記事にてご紹介頂きました。_2017年4月25日


本日、2017年4月25日発売の『週刊朝日』(2017年5月5日-5月12日・合併号)内の記事にて、田中が取材を受けた記事が掲載されています。


週刊朝日
※画像は週刊朝日サイトから頂きました。

週刊朝日サイト: http://publications.asahi.com/ecs/24.shtml



「昭和な街の職人 “限界”マイスターを探して」という特集の中で、様々な街の職人さんが紹介されています。
眼鏡受注製作の奥山繁氏、写譜屋「東京ハッスルコピー」の皆さん、靴のオーダーメイド・uzuraのお二人、タイプライター修理の「ひかり事務機」の方々、食品サンプルの「ながお食研」の代表、、、という職人さんや企業の方々と一緒にご紹介頂いております。

書いて下さったライターは、田中の夫の「便利屋こまむら」こと駒村佳和にもインタビューして下さった、名インタビュアーの朝山実さん。
その際の記事は下記からお読み頂けます。
http://waniwanio.hatenadiary.com/entry/2016/12/05/210206

朝山さんご自身が職人のようなかたでして、、、。
普段はお話しないことも紹介されています。

定価420円で発売中です。
お読み頂けましたら幸いです。


※記事内で紹介されているかたで、一部ご紹介が抜けているかたがいました。4月27日、追記しております。

湯どんぶり祭り、ありがとうございました。

23日の湯どんぶり祭りにお越し頂いた皆様、ありがとうございました。

栄湯の見学会ツアーやマッサージ体験(湯どんぶり栄湯さん2階で通常営日に施術を受けられます!!)の大盛況、そしてペンキ絵公開制作と、楽しんで頂けていたら嬉しい限りです。
若旦那と若女将の明るいお人柄に実際に銭湯で癒されることができるのは、再開予定の5月15日からとなります。

5月15日から、「どんぶって」下さい!!

※「湯どんぶり栄湯」に行き、入浴を楽しむことを「どんぶる」と言います。
(再開日が変更になる可能性もあります。事前に湯どんぶり栄湯さんのHPやブログにてぜひご確認ください)

湯どんぶり栄湯HP: http://sakaeyu.com/


湯どんぶり祭_convert_20170425003153

2017年4月23日(日)、「湯どんぶり祭り」(@東京都台東区「湯どんぶり 栄湯」)にて、ペンキ絵の公開制作を行います。 (※靴袋についての追記有 2017年4月19日)

イベントのお知らせの2つめです。

今週末の23日(日)、東京都台東区で改築工事中の「湯どんぶり 栄湯」にて、ペンキ絵の公開制作を行います。


【湯どんぶり祭り】

●開催日時: 2017年4月23日(日)、13:00会場、13:30開始。16:00終了

●会場: 湯どんぶり 栄湯 (〒 東京都台東区日本堤1-4-5  東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」、JR常磐線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス「南千住駅」から徒歩10分

●イベント告知サイト: https://www.facebook.com/events/225247857957784/

●湯どんぶり 栄湯 HP: http://sakaeyu.com/

※ 靴を入れる袋をご持参ください。(2017年4月19日追記)


湯どんぶり栄湯の若旦那と若女将、そして銭湯もりあげた~いのかたと打合せを続けております。
当日の司会は、ルパンチさん。

下記のイベントも行われ、要注目です。
・湯どんぶり栄湯さんの通常営業でもお楽しみ頂けるマッサージのワンコイン(500円で10分)施術体験
・改修工事中の湯どんぶり栄湯さんの裏側見学会

改築で様々な変化があるのですが、当日現地にてお楽しみ頂けるようここで書くのは控えます。



ぶっちゃけた話、ペンキ絵よりも、爽やかな若旦那と、話をしていると元気になる太陽のような若女将に会って頂きたいイベントかと思われます。
近くの有名天ぷら屋さんも美味しそうですし、、、日曜の午後、お越し頂けましたら幸いです。

ペンキ絵の制作は1つですので、ゆっくりご覧ください。
撮影してSNSに掲載するのも可です。




以上、前の記事に合わせ、2つのイベント告知まで申し上げます。

2017年4月29日(土)~5月7日(日)、東京キモノショー2017にてペンキ絵が展示されます。 (※4月29日、少しお話します。:4./27追記)

長らく制作日記を掲載できておらず、すみません。
4月末、某WEB媒体にて最近の銭湯での制作がまとめて紹介されるかと思われ、今しばらくお待ち頂ければありがたい限りです。

4月、何やらバタバタと動いており、予定が合わずにお仕事でお受けできないものも出てきております。
申し訳ありません。



そんななか、直近で2つのイベントにペンキ絵で関わることになり、お知らせまで申し上げます。

まず一つめが、「東京キモノショー2017」。
20代や30代の若いかたで着物を楽しまれるかたも多いかと思うのですが、そんなかたにお勧めのイベントです。

レトロな可愛らしい着物たちの展示や様々なイベントが開催されるのですが、その中で田中のペンキ絵も入口に展示される予定です。
ぜひ、お楽しみ頂けましたら幸いです。

スキャン_20170418_convert_20170418233233

スキャン_20170418_(2)_convert_20170418233307

【東京キモノショー2017】
●開催日時: 2017年4月29日(土)~5月7日(日)
●会場: 日本橋三井ホール COREDO室町1の5階 (〒東京都中央区日本橋室町2-2-1)
●入場県:一般\1,000-、高校生以下無料
●HP: http://tokyokimonoshow.com/


※なお、4月29日(土)の12時から15分ほど、絵についてお話をします。
お聞き頂けましたら、ありがたい限りです。(2017年4月27日追記)