fc2ブログ

3月1日(水)~6日(月)、大田区「映画・テレビで見る大田区の魅力展」開催_2017年3月1日

大田区にて3月6日まで、区制70周年記念事業の「映画・テレビで見る大田区の魅力展」という企画展が開かれております。
昨年夏に大田区の大田区の第二日の出湯さんに描かせて頂いた「ゴジラ 湯」のペンキ絵の写真も、勿論出ております。

●開催日時
2017年3月1日(水)~3月6日(月)、午前10時から午後5時

●会場
学校法人 片柳学園 (日本工学院専門学校・東京工科大学) 12号館 「ギャラリー鴻(こうのとり)」
〒 大田区西蒲田五丁目23番22号

詳細は下記、HPをご覧ください。

http://www.city.ota.tokyo.jp/kanko/topics/roke.html
スポンサーサイト



nippon.com(ニッポンドットコム)に記事が掲載されました_2017年2月24日_2017年3月27日追記有り

nippon.com(ニッポンドットコム)に、記事が掲載されました。
「銭湯絵師という仕事—田中みずき」という記事です。
丁寧に、真摯に、取材をして下さいました。

このブログでまだご紹介できていない、1月にペンキ絵を描かせて頂いた江戸川区の仲の湯さんでの制作現場がご覧頂けます。
仲の湯さんは下記の銭湯です。


●ペンキ絵制作銭湯
仲の湯
〒 江戸川区東葛西7-3-5
東京メトロ「葛西」駅下車、徒歩5分

●銭湯営業日時
15:20~22:00、木曜休


●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Nakano-yu
〒 7-3-5 Higashikasai, Edogawa-ku, Tokyo Prefecture,Japan
Tokyo Metro Line: Kasai Sta. / A 5 min walk

●Opening hours
15:20 ~22:00
Thursday is closed.

記事は、こちらからお読み頂けます。

http://www.nippon.com/ja/views/b07301/

(後日、英語版が掲載されるそうなので、改めてご紹介いたします。)


なお、こちらの記事がYahoonニュースに掲載されました。
一つ一つのコメント、かみしめながら拝見しております。
ありがとうございます。



ぜひ、お近くの銭湯へ行ってみて下さい。
田中の絵をご覧頂ければ嬉しいのはもちろんですが、、、
大ベテランの丸山清人絵師、中島盛夫絵師の絵の凄さ、ご堪能頂ければと思います。

田中は、まだまだです。
しかし、毎回成長していると思っています。
今をご覧頂き、10年後をご覧頂けましたら幸いです。

頑張ります。




春、静岡の漁業船浴室に絵を描いたり、銭湯浴室に絵を描いたり、ホテル浴室に絵をお届けしたり、銭湯シャッターに絵を描いたり、子供たちとワークショップがあったり、銭湯浴室に絵を描いたり、着物のイベントでライブペイントをしたり、福島県の温泉宿でライブペイントをしたり、、、
多々、動いていく予定です。

少しずつブログに掲載していきますので、「掲載がゆっくりしているなぁ」と笑いながらご覧頂けましたら幸いです。


【2017年3月27日 追記】
記事が、英語版でも公開となりました。
下記からご覧頂けます。

http://www.nippon.com/en/views/b07301/