fc2ブログ

日本テレビ「news every.」取材放送延期のお知らせ

先日掲載した、日本テレビの夕方のニュース番組「news every.」での取材放送ですが、本日は他のニュース報道があり、放送延期となります。

現時点では、6/4放送予定となっています。
取り急ぎ、放送延期のお知らせまで。
また、近日記事を掲載します。


スポンサーサイト



銭湯ペンキ絵広告プロジェクト 2015 ※広告主を募集中です

●銭湯振興舎「ペンキ絵広告プロジェクト」HP:  http://sentoushinkousya.web.fc2.com/penki-e-koukoku_001.htm

例年、千代田区の稲荷湯さんにて実施している「ペンキ絵広告プロジェクト」を、本年度も行います。
ペンキ絵制作費となる、ペンキ絵下に掲示する広告を出して下さるかたを募集中です。

ペンキ絵広告プロジェクトとは、銭湯好きの3人(建築家の今井健太郎さん、銭湯好きの会社員でイベント等を企画しているサイトウカツミさん、そして田中)が銭湯を盛り上げる活動をしようと集まり作った「銭湯振興舎」というグループが行っているプロジェクトです。

DSCF0115_convert_20150527041559.jpg


内容については、下記をご覧ください。

― ― ―
【ペンキ絵広告プロジェクト】

昭和の時代、銭湯の背景画「ペンキ絵」は街の広告媒体でした。
ペンキ絵の下部分には専門の広告会社を通じて掲示された広告看 板があり、多くの銭湯ではこの広告収入でペンキ絵を年に一度描き替えていました。
銭湯が減少した現在、この広告システムは廃れ、現在ではペンキ絵制作資金は銭湯が支払っています。
しかし 経営が困難な銭湯は描き替えも思いのままになりません。そこで、 私達は現代に合う形で「銭湯ペンキ絵広告」を復活し、銭湯を中 心として地元商店街や健康産業に関わる企業とのコラボレーショ ンを通じて銭湯ペンキ絵描き替えの提案をしています。

少しレトロで愛おしくなる宣伝広告板が、今の時代にはとても 新鮮に映り、話題性のあるペンキ絵広告看板は広告主にもメリッ トがあるのではないかと考えます。
― ― ―

今年は、6月半ばまで募集をかけ、7月5日頃から広告設置となります。

約1年の広告設置で、1枚(男湯か女湯)の広告で18,000円、2枚(男湯と女湯)の広告で30,000円にて承っております。
企業ロゴや地図なども入れられます。

ご興味を持って下さったかたは、下記サイトの上部にある「コンタクト」という表示をクリックしてお問合わせください。
申込フォームなどをお送りさせて頂きます。

http://sentoushinkousya.web.fc2.com/penki-e-koukoku_001.htm

昨年の実施例は、下記をご覧下さい。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-456.html

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-478.html


ご質問等、お気軽にお問い合わせください。
皆様のお申込、お待ちしております。

この数日で掲載した制作日記リスト(2014年9月末以降で、今まで掲載していなかったお仕事日記のリストです)

数日前から、昨年9月以降のお仕事をまとめて掲載させて頂いておりました。
ブログをご覧のかたが、掲載記事が多すぎて目当ての記事が見つからないという状況を避けるべく、この数日で掲載した制作日記の記事を下記にまとめます。

・F様宅へのペンキ絵設置日記_2014年9月21日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-513.html

・馬頭温泉郷 南平台温泉ホテル(栃木県・那須郡)でのペンキ絵設置日記_2014年10月15日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-514.html

・第四富士の湯(東京都・葛飾区)でのペンキ絵制作日記_2014年10月17日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-515.html

・太田黒湯温泉 第二日の出湯(東京都大田区)でのペンキ絵制作日記_2014年11月5日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-516.html

・君津の湯(千葉県・君津市)でのペンキ絵制作日記_2014年11月24日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-517.html

・弁天湯(東京都・新宿区)へのペンキ絵シートお届け_2014年11月25日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-518.html

・北海道のデイケアセンターでのペンキ絵制作日記_2014年11月27日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-519.html

・島田浴場(東京都・江戸川区)でのペンキ絵制作日記_2014年冬
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-520.html

・T様宅でのペンキ絵制作日記_2014年12月6日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-521.html

・五香新町商栄会(千葉県・松戸市)シャッターへのペンキ絵制作日記_2015年1月9日~2月18日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-524.html

・「複合型高齢者向け ケアサービスタウン 泉大沢シニアタウン」(宮城県)へのペンキ絵制作日記_2015年2月23日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-525.html

・鶴の湯(東京都・江戸川区)でのペンキ絵制作日記_2015年3月4日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-526.html

・一心湯(東京都・江戸川区)でのペンキ絵設置日記_2015年3月9日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-527.html

・ラーメン店「ゆなみ屋 本店」(東京都・八王子市)でのペンキ絵制作日記_2015年4月26日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-528.html

・第二寿湯(東京都・江戸川区)でのペンキ絵制作日記_2015年5月8日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-529.html

・日本全薬工業株式会社(ZENOAQ)のPRで、「第14回国際バイオテクノロジー展」にてライブペイント日記_2015年5月13日、14日
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-530.html

日本全薬工業株式会社(ZENOAQ)のPRで、「第14回国際バイオテクノロジー展」にてライブペイント日記_2015年5月13日、14日

●日本全薬工業株式会社(ZENOAQ) HP:  http://www.zenoaq.jp/index.html

5月13日と14日、東京ビックサイトにて開催された「第14回国際バイオテクノロジー展」にてライブペイントをしてきまえした。

日本全薬工業株式会社(ZENOAQ)のPRのためのライブペイントです。

展示は15日まで行われており、そのうち2日間で2枚の制作を行いました。
制作中は、色んな方が観たり話しかけたりして下さり、とても楽しい現場でした!!
海外のかたも沢山質問をして下さり、ライブペイントだと国籍を超えて興味を持って下さるのだと実感しました。

制作した絵をご紹介します。
13日に描いた絵がこちら。

L1020066_convert_20150527034338.jpg

日本全薬工業は福島の郡山にある会社。
そこで、描いたのは福島の磐梯山と猪苗代湖です。
この背景に、日本全薬工業の新工場と、同社の製品の細胞保存液「セルバンカー」を組み合わせました。
震災後に建てられたこの新工場では、組換タンパク受託製造を行っています。

14日の絵がこちら。

日本全薬工業_20150514


福島の吾妻小富士と、犬アトピー性皮膚炎減感作療法薬「アレルミューン」です。


私の祖母が郡山生まれで、場所のご縁を感じるお仕事でした。
なお、26日の新聞「福島民友」でもこの様子が報道されたようです。

描いた絵は、新工場に飾られる予定ですので、新工場の皆様に親しんで頂ければと願うばかりです。

第二寿湯(東京都・江戸川区)でのペンキ絵制作日記_2015年5月8日

●ペンキ絵制作銭湯
第二寿湯(Dai-ni Kotobuki-yu)
〒東京都 江戸川区 江戸川1-46-12 (1-46-12 edogawa,edogawa-ku, Tokyo Prefecture,Japan)
都営新宿線「瑞江」駅から徒歩15分(Toei Subway Shinjuku Line :Mizue Sta. / A 15 min walk)

●銭湯営業日時
16:00~23:00、月・木・金休(Mondaay,Thursday,Fryday is closed)
※誤って水曜休としていたものを、木曜休と直させて頂きました。

1年半前にペンキ絵を描かせて頂いた、第二寿湯さん。
江戸川区の銭湯のキャラクター「お湯の富士」くんが生み出された銭湯です。

大通りから数歩、小道を進むとあります。
お湯の富士くんの暖簾が素敵な銭湯。

第二寿湯_2015050801


格天井の広々とした脱衣所も気持ちが良いです。

今回、改めてペンキ絵の制作。
前の絵は、このような作品でした。

第二寿湯_2015050802

第二寿湯_2015050803

画像が暗くて恐縮です。

準備をし、制作開始。
新作でも、やはり、お湯の富士くんを入れるというご要望に加えて、、
完成作は、こちら!!

第二寿湯_2015050804

第二寿湯_2015050806

男湯に通常の富士山。
女湯には、赤富士を描かせて頂きました。

リラックスしたお湯の富士くん。
隠れお湯の富士くんもいますので、第二日の出湯さんで探してみて下さい。
第二寿湯_2015050805

アイデアマンで明るいご主人のお話に引き込まれながら、楽しい制作の1日でした。
お湯の富士くんのペンキ絵、第二寿湯のお客様に楽しまれていますように。

ラーメン店「ゆなみ屋 本店」(東京都・八王子市)でのペンキ絵制作日記_2015年4月26日

●ペンキ絵制作場所
ゆなみ屋 本店 (Ramen shop Yunami-ya)
〒 東京都八王子市堀之内2-13-16 カーサ・コラムナ (Kasa-Komurana 2-13-16 Horinouchi,Hachioji-shi,Tokyo Prefecture,Japan)
京王線「堀之内」駅から徒歩12分 (Keio Line: Horinouchi Sta./A 12 min walk)

●営業時間
11:30~14:00、17:30~21:30 (お休みはTwitterをご確認ください)

●Twiter:  https://twitter.com/yunami_ya


「爽」のお仕事の後、4月後半に久々にプライベートの旅をし、帰京してのお仕事がラーメン屋の「ゆなみ屋」さんの壁に絵を描くお仕事でした。

ゆなみ屋。

ゆなみ屋_2015042602


5月には、ドン・キホーテ京王堀之内店にも支店ができ、大人気のラーメン店です。

本店の隣には、ラーメン二郎があります。
ラーメン激戦区ですが、実はご主人たちが仲良し。
二軒をはしごしているお客さんの姿もよく見かけます。

本店は、ラーメンと油つけ麺、そしてカレー饂飩もあるのですが、、、

こちらのお店、絵を描く前から、便利屋こまむらから紹介されて伺っておりました。
本店限定の「ブラックカレーラーメン」が美味しすぎてこまります!!!
カレースープのラーメンです。
だしの効いた和風アレンジになっていて、食べる前は「キワモノメニューなのだろうか」と思っていたのですが、食べたらやみつきになりました。

疲れていても重たくなく、体に染み込んでくるような味。
しつこくなく、でもコクがあるのです。
こちら、ドン・キホーテでは味わえないので、ぜひ、本店にてご堪能頂きたい!!
(ちなみに、ドン・キホーテの支店にも、ドン・キホーテでしか味わえないメニューがあり、こちらも美味しすぎます!!)


ラーメンのお話が長くなってしまいましたが、そんな「なみの湯」さんに絵を描かせて頂くことになりました。
ご指定頂いたモチーフは、北斎の《富岳三十六景》から「神奈川沖浪裏」。
ご主人が大好きな絵ということで、気合いが入ります。

元の壁は、こちらでした。

yunami.jpg


浮世絵モチーフ、線などが細かく苦労しましたが、、、
ご主人が暖かく見守って下さる中、完成。

IMG_2821.jpg


船に乗る人、ラーメンを食べている姿にアレンジしています。

IMG_0279.jpg


北斎の絵と、美味しいラーメン。
ぜひぜひ、ご堪能ください。

一心湯(東京都・江戸川区)でのペンキ絵設置日記_2015年3月9日

●ペンキ絵設置銭湯
一心湯(Issin-yu)
〒 東京都江戸川区松島4-9―8 (4-9-8 Matsushima,Edogawa-ku, Tokyo Prefecture,Japan)
JR総武線「新小岩」徒歩4分 (JR Sobu Line: Shin-Koiwa Sta./A 4 min walk)

●銭湯営業日時
15:00~22:30、月曜休 (Monday is closed)

伺ったのは葛飾区にも近い、江戸川区の一心湯さん。
江戸川区の銭湯のキャラクター「お湯の富士」くんが描かれたプレートを目にしながら中に入ると、、、
フロントには、お湯の富士くんと、招き猫。

一心湯_2015030905


和みます。

さて、ペンキ絵を描く壁を確認するため浴室へ、、、

一心湯_2015030901

一心湯_2015030902

実は、こちらの壁は、素敵なタイルで飾られています。
この壁に絵を描くわけではありません。
今回絵を描くのは、入り口のガラス戸。

「可愛いから、お湯の富士を描いて欲しいんだ」
とのことで、イメージ図を数点制作し、ご相談。
あらかじめパネルに絵を描いていき、現場で設置させて頂きました。

完成作は、こちら!!

一心湯_2015030903

一心湯_2015030904

画像が小さくて恐縮です、、、。
実は、裏面にも絵が描いてあり、浴室から脱衣所のほうを見るとご覧頂けます。
ぜひ、一心湯さんでご覧下さい。

今年は一心湯さんの創立80年ということで、文字も足してみました。
浴室のタイル壁の図柄に合わせ、お祭りと、海の景色にお湯の富士くんとなりました。


お湯の富士くんプレート、皆様に親しまれますように。
一心湯さんで楽し時間が流れることを、願っております。

鶴の湯(東京都・江戸川区)でのペンキ絵制作日記_2015年3月4日

●ペンキ絵制作銭湯
鶴の湯 (Tsuruno-yu)
〒 東京都江戸川区北小岩7-4―16 (7-4-16 Kitakoiwa,Edogawa-ku、Tokyo Prefecture,Japan)

京成線「小岩」駅から徒歩10分 (Keisei Line: Koiwa Sta./A 10 min walk)
●銭湯営業日時
15:00~24:00、水曜休 (Wednesday is closed)


昔ながらのお寺風の建物が素敵な、鶴の湯さん。

入り口で、目が釘づけになったものがあります。
玄関の、お湯の富士自動販売機!!

鶴の湯_2015030401


江戸川区の銭湯のキャラクター「お湯の富士」くん、自動販売機に進出していたとは、、、
さすがですぅ~(お湯の富士くん風に)

格天井の脱衣所も素敵です。

鶴の湯_2015030402

味があったり、可愛らしい小物たちも沢山。

鶴の湯_2015030405

鶴の湯_2015030406

DSCF0648_convert_20150527004613.jpg


素敵な雰囲気を味わいながらの制作です。
今回、絵の中にお湯の富士を入れて欲しいとのご要望で、制作を始めました。

まだまだ制作に時間はかかりますが、完成作はこちら。

鶴の湯_2015030403

鶴の湯_2015030407


隠れお湯の富士くんもいます。
ぜひ、鶴の湯さんでご覧頂けましたら幸いです。

常連のお客様にも、どうか、親しんで頂けていますように。

「複合型高齢者向け ケアサービスタウン 泉大沢シニアタウン」(宮城県)へのペンキ絵制作日記_2015年2月23日

●ペンキ絵制作場所
複合型高齢者向け ケアサービスタウン 泉大沢シニアタウン
宮城県仙台市泉区大沢3-5-1

●HP:  http://souseikai-izumiosawa.com/


前日から車で向かったのは、宮城県の仙台市。
デイケアセンター、有料老人ホーム、特別養護老人ホームを具えた、「複合型高齢者向け ケアサービスタウン 泉大沢シニアタウン」です。

開業前の工事中に伺い、制作させて頂きました。

泉大沢シニアタウン_2015022301


建物の中の様子ですが、とてもカラフル!!

泉大沢シニアタウン_2015030902

泉大沢シニアタウン_2015030903

泉大沢シニアタウン_2015030904

色んな色や模様があって楽しいながらも、ウッディで落ち着くという空間です。
日常の中で刺激があってよさそうですね。

今回の制作は、お風呂場の壁。
足場をご用意下さり、安心しながらの制作です。

時間がかかりながらも、完成。
描いたのは、宮城県らしく、松島と富士山。

IMG_2298.jpg

IMG_2295.jpg


利用者のかたに楽しんで頂ければ、嬉しい限りです。



今回の宮城県訪問、夜には宮城県で物理のお仕事をしている同窓生に会うことができ、嬉し旅となりました。

宮城県、震災の記憶も薄れることはないですが、今回のお仕事のような実験的な試みをする所ができたり、駅前の町は本当に煌びやかになっていたり、勢いがあるのだなぁと思います。
夏には、大きな音楽イベントもあるようですね。

SENSEKI TRAIN FES
http://senseki-trainfes.jp//

また、宮城県、伺いたいと思います。

五香新町商栄会(千葉県・松戸市)シャッターへのペンキ絵制作日記_2015年1月9日~2月18日

●ペンキ絵制作シャッター
五香新町商栄会(Goko-shinmachi Syoeikai)
〒 千葉県松戸市五香西1丁目付近 (Near 1 Goko-Nishi,Matsudo-Shi,Chiba Prefecture,Japan)
新京成電鉄「五香駅」から徒歩8分(Shin-Keisei Electric Railway:Goko Sta./A 8 min walk)


昨年の秋頃からお話を頂き、12月にイメージを練っていたのが、千葉県の五香新町商栄会のシャッターに絵を描くお仕事でした。

五香新町商栄会があるのは、五香駅から、徒歩8分程の場所。
住宅街の中にあるのですが、20軒近くのお店が並ぶ通りがあり、こちらのシャッターに絵を描くお仕事でした。

通りを歩いていると、本当に色んなお店があります。

優しいクリーニング屋さん。
若者も入りやすいカジュアルな飲み屋さん。
明るい兄貴分のご主人と、優しい女将さんの居る銭湯。
小料理屋風のお料理を出して下さる、ほっこりするママのいるスナック。
小窓も可愛いタバコ屋さん。
定食も大満足のお蕎麦屋さん。
コロッケの美味しいお肉屋さん。
素敵な雰囲気の飲み屋さん。
お昼時には行列のできる、手作りお弁当屋さん。
明るい奥さんと職人風のご夫婦の床屋さん。
渋いながらも優しい電気屋さん。

店舗を閉じたお店のシャッターにも絵を描かせて頂きました。


通り一面絵になるということで、どんな絵を描くべきなのか、ご要望を伺うと、、、
「お酒を出す店もあり、お昼まではシャッターが閉じているお店も多い場所です。
でも、近くに幼稚園があって、お子さんが通るので、子供たちに楽しんでもらえる絵を銭湯のペンキ絵風に描いてください。」
とのこと。

子供たちに喜んでもらえる要素を、どうすべきか??
、、、と悩んだ時に頭に浮かんだのが、昔、銭湯でのイベントで一緒にスタッフをやっていたアーティストの「あいざわいさな」さんでした。
絵や壁画を描いたり、オリジナルグッズを作ったり、色んな活動をしています。
昨品は、下記Facebookを通じてご覧頂けるようです。

https://m.facebook.com/isana.aizawa?refsrc=https%3A%2F%2Fja-jp.facebook.com%2Fisana.aizawa

あいざわさんへのお仕事などのお問い合わせは下記までお願いいたします。
kuziranoco@yahoo.co.jp

あいざわいさなさんの描く絵は、一言でいうと明るくほっこりとする作品。
見ていると元気になります。
ご本人も、明るくてパワフルな、太陽のような人。
お子さん向けのワークショップなどもやっていることもあり、これは、子供心をがっちり掴む絵を描いて下さるのではと相談してみました。
あいざわさんとの打合せにより、田中の銭湯ペンキ絵風の背景に相沢さんが描いた動物を組み合わせた案と、同じく相沢さんによる忍者を組み合わせた案をご依頼主に提案。
返答は、「動物も忍者も可愛かったので、両方入れて欲しい」とのご要望になりました。

そこでできあがった作品がこちらです。

五香新町_2015010001

お店がお休みの日に描かせて頂き、慣れないシャッターの凹凸に苦戦しながら、週3回程通いつめる毎日、、、。

画中には、あいざわさんによる、隠れ忍者が潜んでおります。

五香新町_2015010002

制作中するとすぐに、お子さんが寄ってみて隠れ忍者を探していました。

ほかには、こんな作品も。
五香新町_2015010003

残るお店は、ぜひ、現場でお楽しみ下さい!!
お店にあった姿の隠れ忍者も多く、見つけるのが楽しくなると思います。
五香駅の、五香新町商栄会。ぜひぜひ、寄ってみてください。

帰りはぜひ、商栄会の銭湯、「平和湯ランド」へ。

五香新町_20150101


●シャッター制作銭湯:
平和湯ランド
千葉県松戸市五香西1-12-12
●銭湯営業日時
15:00~23:30、水曜休

子供たちと商店街のかたがたに、絵と一緒に楽しい時間が生まれていますように。