代官山蔦谷書店での「本棚雑誌 特集『銭湯ペンキ絵』」、2014年11月28日までご覧頂けます。
先日は、高円寺フェスにてお世話になりました。
愉快な進行をしてくださった「ルパンチ」さん(活動はYouTubeなどで要検索です)の語りに乗せ、無茶苦茶かわいい祝茉莉ちゃんのトーク、そして、まさかの「りんご飴マン」の語り、またトークでは、ツイッターにて銭湯愛を感じる言葉を発する「浜湯人」さんやブログ「銭湯・奥の細道(東北の銭湯めぐり)【新】で果敢に情報発信をする管理人のご参加、大変素晴らしい時間となりました。
改めて、雨の中ご来場頂いた皆様に感謝を。
さて、そんな中、ひとつ、新たな告知をさせて頂きます。
現在、代官山蔦谷書店2号館にて、「本棚雑誌」というものがご覧頂けます。
「本棚雑誌」とは、書店の本棚を紙面に見立てたものです。
このテキストで触れられた参考文献は、その場で購入することもできます。

今回の特集が、「銭湯ペンキ絵」。
福住廉氏の企画で、田中を紹介して下さっています。
ネットでの配信も無いため、『本棚雑誌』はこちらでのみご覧頂けます。
下記に詳細をまとめます。
【本棚雑誌 特集「銭湯ペンキ絵」】
●会期: 2014年11月6日(木)~11月28日(金)
●場所: 代官山蔦谷書店 2号館 1F美術コーナー
http://tsite.jp/daikanyama/store-service/tsutaya.html
『本棚雑誌』 編集・福住廉 AD・鎌江謙太(Arts&Detail)
お時間のあるかた、ぜひ、ご覧ください。
愉快な進行をしてくださった「ルパンチ」さん(活動はYouTubeなどで要検索です)の語りに乗せ、無茶苦茶かわいい祝茉莉ちゃんのトーク、そして、まさかの「りんご飴マン」の語り、またトークでは、ツイッターにて銭湯愛を感じる言葉を発する「浜湯人」さんやブログ「銭湯・奥の細道(東北の銭湯めぐり)【新】で果敢に情報発信をする管理人のご参加、大変素晴らしい時間となりました。
改めて、雨の中ご来場頂いた皆様に感謝を。
さて、そんな中、ひとつ、新たな告知をさせて頂きます。
現在、代官山蔦谷書店2号館にて、「本棚雑誌」というものがご覧頂けます。
「本棚雑誌」とは、書店の本棚を紙面に見立てたものです。
このテキストで触れられた参考文献は、その場で購入することもできます。

今回の特集が、「銭湯ペンキ絵」。
福住廉氏の企画で、田中を紹介して下さっています。
ネットでの配信も無いため、『本棚雑誌』はこちらでのみご覧頂けます。
下記に詳細をまとめます。
【本棚雑誌 特集「銭湯ペンキ絵」】
●会期: 2014年11月6日(木)~11月28日(金)
●場所: 代官山蔦谷書店 2号館 1F美術コーナー
http://tsite.jp/daikanyama/store-service/tsutaya.html
『本棚雑誌』 編集・福住廉 AD・鎌江謙太(Arts&Detail)
お時間のあるかた、ぜひ、ご覧ください。
スポンサーサイト
| HOME |