fc2ブログ

本日、FMラジオJ-WAVEの「PARADISO」にでます_2014年1月31日

直前になってしまいましたが、、、
本日の2014年1月31日(金)、FMラジオJ-WAVEの「PARADISO」にて田中が紹介されます。

インタビューを受けた場所は、江戸川区の第二寿湯さん。
番組のパーソナリティーの板井麻衣子さんは、りんとした佇まいで、本当に綺麗なかたでした、、、。

下記に放送についてまとめますので、お聞き頂けましたら幸いです。

「PARADISO」
●放送局: J-WAVE(81.3Hz)
●放送時間: 2014年1月31日(金)、「PARADISO」内のコーナー「SPARKLE YOUR LIFE」(13:05〜13:25頃)
スポンサーサイト



江戸川区HP動画配信「区民ニュース」、2014年1月20日号は「そうだ、銭湯へ湯(行)こう!」です。

江戸川区のHPから観ることができる「区民ニュース」という動画配信があります。
こちらで、2014年1月20日(月)にUPされたニュースは、「そうだ、銭湯へ湯(行)こう!」。

江戸川区の様々な銭湯の紹介や、江戸川区の銭湯で行われている寄席の様子などが写っているのですが、この動画にて、先日私が描かせて頂いた第二寿湯さんでのペンキ絵制作の様子も紹介して下さいました。

下記サイトからご覧いただけます。
http://www.news.city.edogawa.tokyo.jp/movie/movie1772.html

J:com江戸川(11チャンネル)でも、9:00、12:00、20:00に放送中ということです。
第二寿湯はもちろん、様々な江戸川区の銭湯、お楽しみいただけましたら幸いです。

「デイサービス いっぷく」(大阪府茨城市)でのペンキ絵制作日記_2014年1月5日

●ペンキ絵制作場所
デイサービスいっぷく
〒 大阪府茨木市西福井4-4-22
HP: http://www.npo-ibaraki.org/


最近、何故か大阪からお仕事の問い合わせが続き、大阪に行ったからにはともう1件のお仕事をしてきました。
認知症のかたのデイサービス、「デイサービス いっぷく」さんです。

こちらの浴室に、ペンキ絵を制作をしてきました。
「デイサービス いっぷく」さんは、昔ながらの、懐かしい木造のお家なのですが、中は使いやすいように改修され、お風呂は新しいユニットバスになっていました。

タイル壁の場合ですと、タイルにはペンキが定着しないので上から板を設置しなくてはならないのですが、ユニットバスの平らな壁の場合はペンキも定着することが多く、ありがたい現場です。

現地に8時に到着後、制作を開始しました。

制作をしている中、スタッフのかたが画像や動画で記録してくださり、絵のできる様子を見ながら、
「この絵があったら、○○さんも楽しんでお風呂に入りたがってくれそうだなぁ」
「『あの富士山に登らせて』なんて言いそうですよね」
、、、なんて、利用者のかたの反応を予測しながら観てくださり、本当に親身になって利用者のかたに接していらっしゃるのだなぁと伝わってきました。
お話を聞いていると、利用者のかたが得意なお裁縫で作られた暖簾を使っていたり、土いじりが好きなかたのために畑があったりと、楽しんで生活するために好きなことに取り組める空間になっているそうです。
周りものどかな雰囲気で、本当に素敵な場でした。

ただ、高齢になると、お風呂に入るのも、面倒になって嫌がるかたも多いとのこと。
この絵が少しでもお風呂を楽しい場所にするきっかけになると良いなぁと、願いをこめながらの制作でした。


完成作は、こちらです。

大阪2014010501

大阪2014010502

高齢のかたも観やすくなるのではと、通常より少し富士山を大きめにし、富士山の色も濃いめにして、シンプルな構図にしてみました。


最後に、スタッフのからからの要望で、絵に「いっぷく温泉」と筆入れ。
大阪2014010503

利用者のかたが、いっぷくさんで、ゆったりお風呂を楽しんでくださいますように。


また、鏡からも富士山が見えるかも要チェック。

大阪2014010504

体を洗いながらも絵を楽しんで頂けそうです。



その後、すぐ近くの、準備中の施設にて2枚目を制作です。
こちらは、
「北斎の赤富士のような、大きな富士山を」
とのオーダーでした。

赤富士にすることを考えて赤いペンキもしっかり用意していったのですが、認知症のかたの場合、赤い色で興奮状態になる可能性がある場合もあるのではと考え、スタッフのかたと相談。
赤へのこだわりというよりも、絵の構図などのイメージだったことがわかり、今回は青い落ち着く富士山にしました。
こちらです。

大阪2014010505

こちらには、オーダーで「おさんぽ温泉」という文字を入れました。


なお、スタッフのかたが、ブログにUPしてくださっていました。

http://ameblo.jp/npo-ibaraki/entry-11745360878.html

ブログを拝見していると、柚子風呂やクリスマス、餅つき大会など、時期に合わせてイベントがあり、何やら楽しそう。
利用者の皆さんが、健やかなお風呂の時間を楽しんで下さいますように。

近鉄百貨店・上本町店(大阪府大阪市)での公開ペンキ絵制作・ワークショップ日記_2014年1月4日

●ペンキ絵制作場所
近鉄百貨店・上本町店
〒543-8543 大阪市天王寺区上本町6-1-55
HP: http://www.d-kintetsu.co.jp/store/uehonmachi/


おくればせながら、明けましておめでとうございます。
本年が良い年になりますように。
今年も何卒よろしくお願いいたします。

早速、今年の初仕事の日記です。
正月早々、便利屋こまむらさんとでかけた先は大阪。
今回は、近鉄百貨店・上本町店でのペンキ絵公開制作と子供たちとのワークショップのお仕事でした。

前日から大阪入りです。
到着早々、車での長時間の移動による空腹から、「大阪らしいものを食べたい!!」ということになり、現場の近鉄百貨店・上本町店9階のお好み焼き屋「京焼 ねぎ美人亭」へ。
大坂2014010401

満腹になった後に向ったのは、現場からもすぐ近くにある、大阪城。
大阪2014010405

その後、すぐに今回のイベント担当のUさんと打ち合わせになり、夜の大阪名所をぐるりと回ることになりました。

大阪2014010404

↑グリコ!!

大阪2014010406

↑3月7日(金)グランドオープンの、「あべのハルカス」。
あべのハルカス近鉄本店、あべのハルカス美術館、大坂マリオット都ホテルのほか、44の飲食店が入るとのこと。
日本一高いビルになっているそうです。
新名所になる期待感がすさまじいです。
HPはこちら↓
http://www.abenoharukas-300.jp/

新世界なども見つつ、かかったのは車の移動で全部で30分弱。
近鉄百貨店・上本町店、なかなか大阪の名所を周るにも近い場所にあり、良いですね。

その後、より道したのは、お世話になった知人のお店、イタリアン『ラ・ビステッカ』さん(グランフロント大阪南館8F)。
大阪201401!!!

慣れないお洒落店にきてしまったとドキドキしていましたが、カジュアルな格好でも気負わずに入れるお店でした。
とにかくお肉がおいしい!!
グランフロントは大阪駅・梅田駅につながっていて、アクセスが良いのも高ポイントですね。

それにしても、あべのハルカスやグランフロントを観て、大阪にどんどん新名所ができ、綺麗になっていっていることに愕然としました。


そんな夜を過ごした後、イベント当日を、迎えました。
大阪2014010408

大阪2014010407

しっかりとした板をご用意いただきました。

水性ペンキにて開店と同時に制作をはじめ、、、
大阪2014010409

自分の無愛想さが申し訳なくなりつつ、ひたすら制作です。

途中、子供たちとのワークショップ実施。
大阪2014010413

銭湯ペンキ絵について説明したのち、人数分用意していった青い空と富士山のシルエットを描いたカードを子供たちに渡し、色鉛筆で富士山と自分の好きな風景を描いてもらいました。

ゆっくり描いていく子もいれば、大胆に描く子もいますし、カラフルに色んな色を使う子もいれば、本当に繊細に色を吟味していく子もいます。
制作のテンポを見ながら、一人一人に少しずつ声をかけていきました。
絵を描きながら、「富士山ってどんなものだったっけ?」とか、「どんな富士山の絵があったっけ?」と思ってもらえたら嬉しいです。
そして、いつかペンキ絵のある銭湯に入ることがあれば、今日のことを思いだしてもらえたら嬉しいなぁと。

1時間ほどで皆の力作ができあがりました。

その後、ペンキ絵の制作再開。
最終的には、、、
大阪2014010410

あべのハルカスも大阪城も通天閣もビリケンさんも入った、大阪の富士山にしてみました。
大阪からは富士山が見えづらいようですが、少しでも親しみを持っていただけますように。
描いている途中で、「今描いているの、あべのハルカスやない??」など、観ているかたから声があがるのが嬉しかったです。

その後、映画監督の神吉さんやお会いしたかった現地の某有名銭湯ファンのかたと一杯。
充実の一日でした。

大阪と富士山、お楽しみ頂けていれば幸いです。