香藤湯での中島師匠取材VTR、WEB放映・NHK国際放送「ニュースライン」サイト
先日のブログにてご報告した、香藤湯さんでのNHK国際放送での取材が、24日朝に放送されました。
下記サイトからご覧いただけます。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/movie/findex_japan.html
下記サイトからご覧いただけます。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/movie/findex_japan.html
スポンサーサイト
香藤湯(杉並区)でのペンキ絵制作日記_2013年1月18日
●ペンキ絵制作場所
香藤湯(こうとうゆ)
〒 杉並区高円寺南5-1-7
中央線「中野駅」、丸の内線「東高円寺駅」から徒歩7分
●銭湯営業日時
16:00~25:00、金曜休
今年の初仕事は、香藤湯さん。
2年ぶりの描き替えです。
現地集合で、なにやら中央線らしい街なみを越えて銭湯着。
現代的な建物です。

師匠より先に到着し、銭湯内にお邪魔して、準備です。
香藤湯といえば、綺麗な木桶ですね。


そして、脱衣所にあった、杉並区の銭湯組合のマスコット、銭湯キューピーちゃん(←ストラップ販売中)の描かれたうちわ。可愛いです。

さて、いざ、ペンキ絵の確認です。
前の絵は白富士でした。


師匠到着。その後、足場を組んだり、養生などをし、浮いたペンキ片を落とし、空と雲塗りです。
で、今回の師匠のペンキ絵制作の様子が、1月24日(木)のNHK国際放送(NHKワールド)のニュース番組、「ニュースライン」内で日本時間朝8:00~放送予定です。(ニュース番組ですので、事件発生の状況などにより放送日が変更になることもあります。ご了承ください。)
国際放送なので国内のTVでは流れないのですが、、、放送後、1週間ほど、WEBで視聴可能です。
ブログ文章末のサイトよりご覧ください。
そんなこんなで、師匠が男湯に描いたのは、師匠の故郷、福島県の南相馬。

完成後、
「地名を書きますか?」
と聞いたら、少し考えた後で、
「書かないと、一般のお客さんにはわからないかな、、、。でも、うん、今回はいいや。」
と話していました。
お昼をはさんで、女湯に移り、空と雲を塗ったところで、田中はアルバイトにて早引けです。
完成作は、、、実際に銭湯に行って、またNHK国際放送のOAで、お楽しみください。
●「ニュースライン」サイト
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/newsline/index.html
香藤湯(こうとうゆ)
〒 杉並区高円寺南5-1-7
中央線「中野駅」、丸の内線「東高円寺駅」から徒歩7分
●銭湯営業日時
16:00~25:00、金曜休
今年の初仕事は、香藤湯さん。
2年ぶりの描き替えです。
現地集合で、なにやら中央線らしい街なみを越えて銭湯着。
現代的な建物です。

師匠より先に到着し、銭湯内にお邪魔して、準備です。
香藤湯といえば、綺麗な木桶ですね。


そして、脱衣所にあった、杉並区の銭湯組合のマスコット、銭湯キューピーちゃん(←ストラップ販売中)の描かれたうちわ。可愛いです。

さて、いざ、ペンキ絵の確認です。
前の絵は白富士でした。


師匠到着。その後、足場を組んだり、養生などをし、浮いたペンキ片を落とし、空と雲塗りです。
で、今回の師匠のペンキ絵制作の様子が、1月24日(木)のNHK国際放送(NHKワールド)のニュース番組、「ニュースライン」内で日本時間朝8:00~放送予定です。(ニュース番組ですので、事件発生の状況などにより放送日が変更になることもあります。ご了承ください。)
国際放送なので国内のTVでは流れないのですが、、、放送後、1週間ほど、WEBで視聴可能です。
ブログ文章末のサイトよりご覧ください。
そんなこんなで、師匠が男湯に描いたのは、師匠の故郷、福島県の南相馬。

完成後、
「地名を書きますか?」
と聞いたら、少し考えた後で、
「書かないと、一般のお客さんにはわからないかな、、、。でも、うん、今回はいいや。」
と話していました。
お昼をはさんで、女湯に移り、空と雲を塗ったところで、田中はアルバイトにて早引けです。
完成作は、、、実際に銭湯に行って、またNHK国際放送のOAで、お楽しみください。
●「ニュースライン」サイト
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/newsline/index.html
1月30日(水)、弁天湯(新宿)にてペンキ絵公開制作
雪の積もった東京から、新年初ブログです。
本年もよろしくお願いいたします。
1月30日(水)、新宿区の弁天湯さんにて、田中単独のペンキ絵制作があり、銭湯のご主人の御厚意で一般公開をします。
【イベント日時】
●場所:弁天湯 〒東京都新宿区余丁町5-1(都営大江戸線「若松河田町」駅から徒歩5~10分。あるいは、都営新宿線「曙橋」駅から徒歩5~10分)
●開催日時:2013年1月30日(水)、14:30~
●内容:林家まめ平氏による落語、藤田真頼氏によるフルート演奏、ペンキ絵制作
●銭湯のご主人が御厚意にて御茶とお菓子を用意してくださるので、心づけ300円を弁天湯に支払いお願いします。
今回のペンキ絵は、実は、北海道出身のかたから、地元の風景を描いて欲しいという要望があり、絵を描かせて頂ける銭湯を探していた際に弁天湯さんが協力してくださることになったといういきさつで制作されます。
描くのは、北海道の大雪山の旭岳と、風神雷神。
珍しすぎる画題です。
そんなわけで、興味のあるかた、どうぞ、いらして下さい。
あわよくば、コメントなどでご連絡いただけますと助かります。
(当日、ケーブルテレビの撮影が入ります。ご了承下さい。)
本年もよろしくお願いいたします。
1月30日(水)、新宿区の弁天湯さんにて、田中単独のペンキ絵制作があり、銭湯のご主人の御厚意で一般公開をします。
【イベント日時】
●場所:弁天湯 〒東京都新宿区余丁町5-1(都営大江戸線「若松河田町」駅から徒歩5~10分。あるいは、都営新宿線「曙橋」駅から徒歩5~10分)
●開催日時:2013年1月30日(水)、14:30~
●内容:林家まめ平氏による落語、藤田真頼氏によるフルート演奏、ペンキ絵制作
●銭湯のご主人が御厚意にて御茶とお菓子を用意してくださるので、心づけ300円を弁天湯に支払いお願いします。
今回のペンキ絵は、実は、北海道出身のかたから、地元の風景を描いて欲しいという要望があり、絵を描かせて頂ける銭湯を探していた際に弁天湯さんが協力してくださることになったといういきさつで制作されます。
描くのは、北海道の大雪山の旭岳と、風神雷神。
珍しすぎる画題です。
そんなわけで、興味のあるかた、どうぞ、いらして下さい。
あわよくば、コメントなどでご連絡いただけますと助かります。
(当日、ケーブルテレビの撮影が入ります。ご了承下さい。)
| HOME |