fc2ブログ

高津湯(神奈川県)での、川崎フロンターレ選手によるペンキ絵制作_2011年11月28日、29日

●ペンキ絵制作場所
高津湯
〒神奈川県川崎市高津区溝口3-8-13
東急田園都市線「高津駅」から徒歩5分

●銭湯営業日時
15:00~24:00、不定休

久々の日記を取り急ぎ。
仕事自体は今まで沢山あったのですが、何とも、時間が無くてUPできていません。ごめんなさい。
場所などの情報や写真のUPなどの手間を省くべく、ツイッターにすべきなのか、、、
考えます。

さて、一昨日と昨日に行ったのは、川崎の高津湯さんでのペンキ絵制作。
!!!高津12

昔懐かしいゲーム台などもある、素敵な銭湯です。
!!!高津5
!!!高津2!!!高津10
!!!高津11



今回は、昨年も行ったJリーグのサッカーチーム「川崎フロンターレ」の企画のペンキ絵制作イベントでした。
昨年は、実施後、知らない間に選手と師匠のポスターが銭湯に貼られ、、、。
これは、師匠、高津湯に行くとしたら相当な覚悟が必要でしょう。
!!!高津4
!!!高津6

こんな掲示も。
!!!高津3


今年は漫画『テルマエ・ロマエ』のヴェスビオス火山を描き、選手たちにも絵を描いてもらうという内容です。
選手は、今年は別のかたがいらっしゃるということで、、、のちほど書きます。

それにしても、営業日の制作のため、5時起きで現場に向かい、選手のいらっしゃる前に2日かけて準備、、、。
バイトなどもあったため、睡眠時間4時間。よく頑張りました(と自分を褒めてみたりして。)。

!!!高津13
↑師匠、絵柄の考察中。

師匠のヴェスビオス山に加え、、、

今回、私は、川崎フロンターレのマスコット、フロンタ君と、入浴している選手お2人の体、それから湯船につかるビーナス像を描かせていただきました。
ペンキ絵では珍しい、人物像。高校時代に美大向け予備校に行っていた際、予備校にデッサンを売っておこずかいを稼いでいた(経験を積むと、予備校が参考作として買ってくれるのです。)経験が生かされたのでしょうか、、、。

女湯と、、、
!!!高津14

男湯です↓。
!!!高津15

フロンタ君の入浴について、脱衣すべきかと悩んだのですが、、、
脱衣すると、イルカではなく人間になってしまうのだろうか、あるいは、服はどこまでなのか??と現場で討論となり、フロンタ君はフロンタ君のままで入浴ということになりました。
リアリズムの追求も大変です。


そして2日目、選手登場!!
中村憲剛選手と、楠神順平選手です。

絵を描くと聞いて、硬直するお2人。
!!.jpg
(画像提供・青山哲夫氏)

昨年の絵はこんな感じで、、、、
!!!高津1!!!高津7

選手のお2人とも非常に絵が上手かったので、安心していたのですが、、、
!!!高津8


今年のお2人、あまり絵はお好きでなかったのかもしれません。
師匠に「描いてくださいよー!!」と頼っておられました。
もっと、初めてなりに描いてみようというガッツ精神がみられるかと思っていたのですが、、、
プレッシャーでしょうか。

そんなこんなで、苦戦しながらも描き進められていきました。報道陣も沢山です。
!!!高津16

完成作、選手お2人の描いた自画像、上手ですよね。
!!!高津19!!!高津18


サポーターのかたも、お子さんも喜びそう。
今回は、男湯も女湯も同じ絵柄で、選手の作品が見られます。
男湯も女湯も同じとは、見えないはずの向こうが全部わかってしまっているのは色気もないなあと思いつつ(かつて、男湯の絵が見たくて銭湯に通ってご主人にさりげなく頼んで開店や閉店後に見せていただいていたので、、、。一手間かけてこそ感動するというこの気持ち、銭湯好きのかたならわかってくださるかたもいるかと思うのですが、、、)、忙しいかたも多いようで、昨年は選手の絵がなかった女湯でも見られるようにとのご要望に応えての制作となりました。
というわけで、思う存分愉しんでいただけたらと思います。


最後に、私もお邪魔して一枚。
!!!高津17


報道関係、恐らく様々なところで紹介される(された)かと思います。
記者のかたが自己紹介してくださった、読売新聞の地域版(掲載不明)と、テレビ神奈川の、「tvkニュース930」で12月2日(金)の21:30~放送されることは確実ですのでご報告まで申し上げます。
テレビ神奈川のかたは、朝の準備の時点から撮影にいらして、じっと見ていた姿勢が真摯で、放送を観てみたくなりました。



それにしても『テルマエ・ロマエ』、きてますね。
吉祥寺の弁天湯でのイベントもありましたが、、、。(担当のかたによると、先を越されて焦ったそうです。)
これから実写映画化されたら、またどこかでご縁があるのでしょうか。

今回の企画のかたとお話していた際、『テルマエ・ロマエ』トークになり、「『テルマエ・ロマエ』読んでいらっしゃるのですねー」と言われましたが、1巻から友人に教えてもらって読んでいますし、弁天湯の風呂ロックではスタッフをしていました、とは言えず、何だか挙動不審になりながら過ごした一日でした。


フロンターレサポーターのかたが、素敵な入浴の時間をすごされますように。
スポンサーサイト



丸山清人絵師、銀座の芹沢画廊にてペンキ絵展示(12月5日~)

もう一つ、お知らせまで。
丸山清人絵師が、銀座の芹沢画廊にて、12月5日からペンキ絵の展示をなさるそうです。
画廊ですので、もちろん販売もなさいます。
皆さん、ぜひどうぞ。

芹沢画廊
〒 東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビルB1

中島師匠TV出演「ようこそ先輩」(NHK,12月10日9:30~)

久々の投稿となります。

中島師匠の、TV出演のお知らせです。
12月10日(土)、9:30~、NHKでOAの「ようこそ先輩」です。

福島出身の師匠が、今回の震災で被害を受けた地元の子供たちに出会い、ペンキ絵を共にかいていきます。

ぜひぜひ、ご覧ください。

「ふくの湯リニューアル記念イベント湯フェスvol.6」(2011年12月17日@文京区)のお知らせ

「銭湯がアツイ!ふくの湯リニューアル記念イベント湯フェスvol.6」が開催されることになりました。
下記、詳細です。
丸山清人絵師と、中島師匠とのライブペンキ絵公開制作。
必見です。
下記、詳細です。




『銭湯ペンキ絵&フラダンスLIVE!!』

銭湯の伝統「富士山ペンキ絵」のライブペインティングをフラダンスとのコラボレーションを織り交ぜながら、一般公開します。
その他、銭湯空間を利用した「カフェ」「銭湯グッズ販売」などの特別メニューを開催予定。無料イベントです!(入浴はできません)



◎日時

2011年12月17日(土曜)14:00~19:00

(ふくの湯の本オープンは、12月18日からとなります)



◎ところ

千駄木ふくの湯

文京区千駄木5-41-5(文京区・本駒込駅7分)



◎出演

ペンキ絵/丸山清人+中島盛夫

フラダンス/地元フラダンススタジオ(予定)


実況&解説/町田忍(庶民文化研究家)



◎入場無料!! 

その他詳細が決まり次第、随時更新していきます。皆様のご来場をお

本日の、むさしの青空市にて

本日、むさしの青空市での丸山清人絵師の公開制作でした。
!!!aozora1.jpg


いつも見ている中島師匠の絵の制作とは一味違う一日。非常に貴重な体験をさせていただきました。

丸山絵師は、やさしくて謙虚なかたでした。大ベテランなのに、驕ったところが全く無くて、、、。
細かく丁寧な筆致も含め、尊敬の気持ちが一層深まった一日でした。


下絵から、、、中島師匠よりも細かく書き込む様子が新鮮だったり。
!!!aozora5.jpg


制作の最後に、武蔵野市の浴場組合のかたと相談して書き込んだのは、、、
!!!aozora3.jpg



応援メッセージ。
!!!aozora4.jpg


松島の絵と一緒に。
東北の皆様と一緒に、頑張る気持ちが伝わりますように。

ちなみに、メッセージの語尾をどうするかと2人で話していた際、私は「『がんばろう』が良いのではないでしょうか」と話していたのですが、丸山絵師は「がんばろ・・・・」とお書きになって、この「・・・・」の余韻にぐっときました。
これを書ける人柄をお持ちなのが、丸山絵師なのだなあ、と。
標語みたいに熱を感じない言葉ではなく、でも熱さだけで押し通すのでもなく、音にならない時間も気持ちもこめて、一緒に寄り添う気持ちが伝わる「・・・・」。被災された東北の皆さんにも、一緒に伝わりますように。



会場にて、声をかけてくださった皆さま、ありがとうございました。

蔵前「松乃湯」、芸大生による「ポッシブロ展」開催中

日記が最近滞っておりますが、仕事はしております、、、。


最近は、Google日本法人オフィスに絵をかいたりして、、、
後日UPします。



さて、前にブログでご紹介したこともある、「カロンズネット」という現代美術情報サイトのライター業で、こちらの記事を書きました。本ブログの下、「ポッシブロ展」(青字)からご覧下さい。
なお、ライター業、いつのまにか、副編集長に肩書きUPしましたので、ご挨拶まで。


展覧会は、蔵前駅近くの松乃湯さんで開催中の、芸大生による展覧会「ポッシブロ」展。

これ、異性と行くと楽しさ倍増です。
展覧会情報は、下記「カロンズネット」よりお探し下さい。
おすすめです。

ポッシブロ展




11月13日(日)、「むさし青空市」(東京)でも、ペンキ絵公開制作。田中人生初、丸山清人絵師について修行させていただきます。

毎年、子供たちや若者、おじいちゃん・おばあちゃんの集る、おいしいもの盛りだくさんの「むさしの青空市」。
全国から食材が集ったり、可愛い民芸があったり、舞台があったり。
今までは中島師匠と来ていたのですが、、、

今年は、丸山師匠のもとで一日弟子をさせていただくこととなりました。
いつもと違う状況に、サポートができるのか不安ですが、、、
頑張ります。




●日時
2011年11月13日(日)
10:00~15:00

●場所
むさしの市民公園
〒 武蔵野市緑町2-2

●無料

皆さま、ぜひ、お越しください。

11月13日、大阪の「みどり温泉」にて師匠ペンキ絵公開制作

11月13日(日)、大阪市東住吉区「みどり温泉」にて、大阪唯一の「富士山のペンキ絵」が、描き替えられます。

中島師匠によって、8年振りの描き替えになります。
一般公開されるそうなので、ぜひどうぞ。

私は参加できませんが(お呼びがかからずでした、、、。)町田忍さんが行かれるとか。
大阪生まれの私としては、なつかしの大阪のペンキ絵、いつかこっそり行ってみたいと思います。


 場所:「みどり温泉」
    大阪市東住吉区鷹合3-17-19

 近鉄「矢田駅」から北西へ7~8分
 TEL 06-6691-4720
 11月13日(日)午後2時から5時
 無料

※当日やむを得ず入場制限される可能性があるそうです。
 なお、8日(火)から15日(火)まで銭湯は休業です。