fc2ブログ

来週のTV「一流魂」(TOKYO MX、12:30~)に師匠(と、田中も?)が出ます。

もう一つ、メディア関連のお知らせです。

来週9月4日(日)と再来週11日(日)(※放送日ですが、あくまでも予定となります。急遽の放送変更もありますので、ご了承ください。)に、「一流魂」というテレビ番組で師匠の中島盛夫が紹介されます。

私も少し出るかも、、、知れません。
お目汚し、すみません。

「一流魂」
TOKYO MX系
日曜お昼の12:30~13:00放送
http://www.mxtv.co.jp/tamashii/

進行のお2人が、中田カウスさんと藤井隆さん。

さすが、吉本の芸人さん。
師匠との対談があり、お話が、ものすごーーーーく面白かったです。

最後に「弟子の仕事、頑張ってね」と声をかけて下さった中田カウスさんや、撮影終了後もペンキ絵をじっくり鑑賞して師匠に質問をするほど真摯にペンキ絵に向き合ってくださった藤井隆さん。
お2人とも、やさしくて、理知的な魅力のあるかたがたでした。

来週ぜひ、ご覧ください。


スポンサーサイト



英新聞「Gardian」に、銭湯ペンキ絵師の弟子として紹介される記事が掲載されました

イギリスの「Gardian」紙のWEB版に、銭湯ペンキ絵師の見習いとして田中が紹介されました。
下記サイトからご覧になれます。

記事名が「A dying art? Work dries up for painters of Tokyo bath-house murals」

http://www.guardian.co.uk/world/2011/jul/07/painters-tokyo-bath-house-murals


いやいや、dying させませんよ。
ここからが見所です。


掲載が一ヶ月前だったようで、ご報告が遅くなり、申し訳ありません。
外国のかたからのコメントが有りがたい限りです。
お時間があったら、ご覧いただけましたら幸いです。

月の湯(中野区)でのペンキ絵制作日記_2011年8月16日

●ペンキ絵制作銭湯
〒 中野区南台2-30-7

●銭湯営業日時
15:00~24:00、月曜(祝日は翌日)休み

!!月の湯4

今回は、中野の月の湯さん。

浴室のタイルが素敵です。
!!月の湯2

前の絵は、こんな感じでした。
!!月の湯1!!月の湯3

早川絵師の絵でした。


女将さんから、「絵の中に桜を入れて下さい」とのご依頼を頂き、制作開始。
暑い中、黙々と動いていきます。

!!月の湯6


女将さんが、早川絵師との色の違いに驚いたり、完成した片面の絵を嬉しそうに眺めていらっしゃる姿に嬉しくなりつつ、今回も空と雲と松を描き、松の枝を直されたりしながら作業を続けていきます。

完成は、こちら。
!!月の湯7

!!月の湯5

綺麗な桜と富士山、どどんと楽しんでいただけましたら幸いです。

!!月の湯8

桜湯(横浜市・磯子区)でのペンキ絵制作日記_2011年8月10日

●ペンキ絵制作銭湯
桜湯
〒 神奈川県横浜市磯小区竜頭2-5-11

●銭湯営業日時
15:30~23:00
10、20、30日休み

今回は、横浜の桜湯さん。
!!桜湯6

レトロな、横浜らしい銭湯です。
!!桜湯5

前の絵は、こんな感じ。早川絵師のものでした。
!!桜湯3!!桜湯1

少々傷みが激しく、とにかく一人で全面のペンキ浮きをはがすのに体力消耗の一日でした。
また、ある取材が入ったので、後日OAについてまたご紹介します。

飲み物と、女将さん差し入れのカキ氷に救われつつ、作業続行。
田中も空や雲や小さな松を描いて、、、

完成作はこちら。
!!桜湯7

!!桜湯8

暑い毎日、銭湯で癒されるひと時を楽しんで頂けましらた幸いです。


東京浴場(品川区)でのペンキ絵制作日記_2011年8月8日

●ペンキ絵制作銭湯
東京浴場
〒 東京都品川区小山6-7-2

●銭湯営業日時
16:00~24:00、月曜(月曜が祝日の場合は翌日)休

!!東京浴場8

今回のお仕事は、品川区の東京浴場さん。
ビル銭湯ですが、、、

!!東京浴場7

中は広く、レトロな雰囲気漂う素敵な銭湯です。

!!東京浴場9


!!東京浴場6

!!東京浴場4

!!東京浴場2

前の絵は、こんな感じでした。

!!東京浴場3!!東京浴場1

石川県、能登の見附島を描いていたところです。

今回は、、、
途中で町田忍さんもいらしたりして、、

!!東京浴場5

完成は、こちら。

!!東京浴場10

!!東京浴場11

富山県の立山連峰です。

豪快に続く立山連峰を描くのも、今回で終了。
さわやかな連峰、ぜひぜひ楽しんで頂けたらありがたいです。

栄湯(世田谷区)でのペンキ絵制作日記_2011年7月27日

●ペンキ絵制作銭湯
栄湯
〒 世田谷区上馬1-31-9
渋谷からバスにて「中里」停留所より徒歩2分、東急田園都市線「三軒茶屋駅」より徒歩10分

●銭湯営業日時
15:30~24:00、土曜休

27日は、立派な破風の栄湯さん。
!!!栄湯4

玄関の飾りも素敵です。
!!!栄湯5

中は、昔ながらの作りが美しい銭湯。
!!!栄湯6

!!!栄湯7

!!!栄湯12

前の絵は、師匠のものでこのような絵でした。
!!!栄湯2!!!栄湯1

何故か、男湯のほうが絵が痛んでいます。浮いたペンキ片をはがして、作業です。


浴室には、このような美しいタイルもあって、見つめながらの作業です。
!!!栄湯3

暑い中、時に縁側にて休憩。
お庭も可愛いですね。
!!!栄湯10

!!!栄湯11
師匠が、「この、木の前の草は可愛いけれど何という名前なんだろう、、、」と呟きつつ、一休みです。


前回と同様、富士の位置に注目しつつ、作業は進み、、、、


完成作はこちら。
!!!栄湯9!!!栄湯13

中央の富士山と、広々と広がる海面の風景、ぜひぜひ、お楽しみください。

!!!栄湯8

暑い夏、一時の癒しにおススメの銭湯です。

ニコニコ湯(足立区)でのペンキ絵制作日記_2011年7月28日

●ペンキ絵制作銭湯
ニコニコ湯
〒 足立区千住柳町2-10
JR常磐線、東京メトロ千代田線、東武伊勢崎線「北千住駅」から徒歩12分

●銭湯営業日時
15:00~24:00、火曜休

ポップな作りの玄関の、「ニコニコ湯」さん。
近くには、富士塚のある神社もある立地です。

!!!ニコニコ9

中は、フロント・脱衣場を通ると、色んなお湯が楽しめる湯船の並ぶ浴室、、、。
曇り空で光がとれず、撮影できませんでしたが、お子さんも楽しめそうな作りです。

さてさて、こちらの銭湯、前の絵は、早川絵師のものでした。
!!!ニコニコ1!!!ニコニコ2

富士山でない山とは、、、珍しい画題です。

そして、気になるのは、岩、、、。
なかなか疲労度合いの高そうな現場です。

で、もちろん制作中は、、、
!!!ニコニコ3

師匠も田中も、岩の上に登ります。
何故なら、そこに岩があるから。





いや、登らないと描けないのです。位置的に。

構造が弱くなっている所もあるので、一般のお客様におススメはできません。
というか、営業中に登ると覗きと誤解されるため、無理ですね。
はしごを引っ掛けるものの、安定が悪いので常に脚が緊張する現場です。岩の頂上までくると、岩に登って絵を描きます。

今日は、いつも助けてくださる見学(というよりサポーター?)のK氏のほかに、町田忍さんと、銭湯ファンのかたもいらっしゃいました。

で、お昼には、、、

!!!ニコニコ5

師匠、鉄板持参。
鉄板に乗っているのは、、、

!!!ニコニコ6
マツタケ(中国産)。
こんなに早くでるのかあ、とびっくりしつつ、焼きたての香ばしいものを頂きました。

そんな時間をはさみつつ、作業です。

田中も、時には岩に登って、空やら海やら松やらを塗ったり描いたりし、、、
今回は町田忍さんも、ライトレールを制作。
!!!ニコニコ4


完成は、こちらです。

!!!ニコニコ7

!!!ニコニコ8

ずーっと続く、富山県の立山連峰です。
美しい連なり、楽しんでいただけましたらありがたいです。

都湯(大田区)でのペンキ絵制作日記_2011年7月25日

●ペンキ絵制作銭湯
都湯
〒 大田区下丸子4-3-11
東急多摩川線「下丸子」駅から徒歩3分

●銭湯営業日時
14:30~24:30、第2・4月曜休(第1・3月曜に変更する場合も有り)


25日の現場は、都湯さん。
!!!都湯9

玄関横の松が立派で、ほれぼれです。
!!!都湯10

前の絵は、こんな感じでした。
!!!都湯!!!都湯3
壁の補修がされているのが気になります。

それにしても左画面の画題は、、、
!!!都湯4
志摩半島だったのですね。バスは町田忍さんのもの。


「こんな絵だったかー。」
と、師匠も新しいカメラでパチリ。
!!!都湯5

足場を作って作業開始です。
!!!都湯6

前の絵とは富士の位置を変えて、印象一新。
ペンキ絵制作中には、ダブル富士の一瞬があります。

で、はやり、水分補給とアイス摂取をはさみつつ、、、
完成は、こちら。


!!!都湯7!!!都湯8

どどん、と、中央にそびえる富士山、どうぞお楽しみください。