改・横浜の居酒屋「ごっつあん」の公開制作掲載記事
先日12日の、横浜の居酒屋「ごっつあん」でのペンキ絵公開制作の際、毎日新聞の横浜版の記者さんと、富山新聞の記者さんがいらしてました。
毎日新聞神奈川版、北国新聞・富山新聞に15日に記事が出たようです。
毎日新聞の記事は以下から↓
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110615ddlk14040268000c.html
情報をくださった皆様、ありがとうございました、、、!!
毎日新聞神奈川版、北国新聞・富山新聞に15日に記事が出たようです。
毎日新聞の記事は以下から↓
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110615ddlk14040268000c.html
情報をくださった皆様、ありがとうございました、、、!!
スポンサーサイト
「明るい農村 居酒屋 ごっつあん」(横浜・桜木町の飲み屋さん)でのペンキ絵制作日記_2011年6月12日
●ペンキ絵制作居酒屋
明るい農村 居酒屋 ごっつあん
〒神奈川県横浜市中区花咲町2-69
桜木町駅より徒歩3分
●営業日時
17:00~00:00、日曜、祝日休
今回は、ペンキ絵のある居酒屋、「ごっつあん」でのお仕事です。

この日は、中島師匠の、石川県能登珠洲市の観光大使任命を祝う会も兼ねて、お店の常連さんも集っての公開制作となりました。

何はともあれ、この居酒屋さん、銭湯好きには堪らないお店です。




店内を見ていると、銭湯グッズ多数。
もはや、瞬きできない感じです。
もちろん、居酒屋として、美味しいお酒もたくさん。
能登の名酒、宗玄も入っています。

養生をしているうちに、たくさんのお客さんが集ってきました。

皆さんに温かく見守られての作業開始です。
前の絵は、こんな絵でした。

皆さんの前で、作業開始です。
当日は、町田忍さんや荻野アンナさんもいらして、作業中にトークとペンキ絵制作参加もあったりして。

荻野さん、すっぴんでも綺麗なお顔と、ギャグ炸裂のトークとのギャップに、完全にやられました。
素敵すぎます。
そんな荻野さんの絵は、こちら。

「トントン拍子、ということで」
という由来つき。可愛いです。
町田さんの絵はこちらです。

で、完成したペンキ絵は、もちろん、、、

能登の、見附島です!!
よく見ると、こんなものも、、、。

ちなみに、「第二宝湯」の号入り。

珠洲市の宝湯さんにリスペクトをこめて、との、「ごっつあん」ご主人からのご依頼でした。
このお店で、皆さんが見附島を見ながら、楽しい時間が流れていきますように☆
ちなみに、こちらのお店、ご主人がけん玉の名人です。

頼むと、すごい技をご披露してくれたり。
ぜひぜひ、、、。

明るい農村 居酒屋 ごっつあん
〒神奈川県横浜市中区花咲町2-69
桜木町駅より徒歩3分
●営業日時
17:00~00:00、日曜、祝日休
今回は、ペンキ絵のある居酒屋、「ごっつあん」でのお仕事です。

この日は、中島師匠の、石川県能登珠洲市の観光大使任命を祝う会も兼ねて、お店の常連さんも集っての公開制作となりました。

何はともあれ、この居酒屋さん、銭湯好きには堪らないお店です。




店内を見ていると、銭湯グッズ多数。
もはや、瞬きできない感じです。
もちろん、居酒屋として、美味しいお酒もたくさん。
能登の名酒、宗玄も入っています。

養生をしているうちに、たくさんのお客さんが集ってきました。

皆さんに温かく見守られての作業開始です。
前の絵は、こんな絵でした。

皆さんの前で、作業開始です。
当日は、町田忍さんや荻野アンナさんもいらして、作業中にトークとペンキ絵制作参加もあったりして。

荻野さん、すっぴんでも綺麗なお顔と、ギャグ炸裂のトークとのギャップに、完全にやられました。
素敵すぎます。
そんな荻野さんの絵は、こちら。

「トントン拍子、ということで」
という由来つき。可愛いです。
町田さんの絵はこちらです。

で、完成したペンキ絵は、もちろん、、、

能登の、見附島です!!
よく見ると、こんなものも、、、。

ちなみに、「第二宝湯」の号入り。

珠洲市の宝湯さんにリスペクトをこめて、との、「ごっつあん」ご主人からのご依頼でした。
このお店で、皆さんが見附島を見ながら、楽しい時間が流れていきますように☆
ちなみに、こちらのお店、ご主人がけん玉の名人です。

頼むと、すごい技をご披露してくれたり。
ぜひぜひ、、、。

草津湯(葛飾区)でのペンキ絵制作日記_2011年6月6日
●ペンキ絵制作銭湯
草津湯
〒 葛飾区小菅1-17-3
東武伊勢崎線「小菅駅」から10分
●銭湯営業日時
16:10~23:00、月曜休

近くに駄菓子屋のある、懐かしい風情の道にある草津湯さん。
屋根の飾りや、玄関のタイル絵からして、素敵です。





この銭湯、前の絵が変ったものでした。6年ほど前の、師匠の絵です。



近くを流れる、荒川をモチーフにしたもの。
東京タワー描ける富士山、なかなか拝めません。
そんな中、浴室に入ると、壁に、地元の小学生の描いた絵が。
民話なのでしょうか、「こすげどん」なる蛇さんが描いてあります。

カラフルで楽しげな絵に、癒されます。
ペンキ絵の横に描いてあるものは、しっかり養生をして作業スタートです。

今回のご主人からのご要望も、また、変ったものでした。
一方はおなじみの富士山なのですが、、、

もう一方は、兼六園!!

最初は
「絵になるかなあ、、、」
なんて言っていた師匠も、最後は満足の出来にペンキ絵に仕上がりました。

今回田中は、兼六園独特の、二本足の灯篭を書かせて頂きました。
風情のある、東北のお庭。
ぜひぜひ、お楽しみください。
一緒に頑張りましょう、東北。
草津湯
〒 葛飾区小菅1-17-3
東武伊勢崎線「小菅駅」から10分
●銭湯営業日時
16:10~23:00、月曜休

近くに駄菓子屋のある、懐かしい風情の道にある草津湯さん。
屋根の飾りや、玄関のタイル絵からして、素敵です。





この銭湯、前の絵が変ったものでした。6年ほど前の、師匠の絵です。



近くを流れる、荒川をモチーフにしたもの。
東京タワー描ける富士山、なかなか拝めません。
そんな中、浴室に入ると、壁に、地元の小学生の描いた絵が。
民話なのでしょうか、「こすげどん」なる蛇さんが描いてあります。

カラフルで楽しげな絵に、癒されます。
ペンキ絵の横に描いてあるものは、しっかり養生をして作業スタートです。

今回のご主人からのご要望も、また、変ったものでした。
一方はおなじみの富士山なのですが、、、

もう一方は、兼六園!!

最初は
「絵になるかなあ、、、」
なんて言っていた師匠も、最後は満足の出来にペンキ絵に仕上がりました。

今回田中は、兼六園独特の、二本足の灯篭を書かせて頂きました。
風情のある、東北のお庭。
ぜひぜひ、お楽しみください。
一緒に頑張りましょう、東北。
個人宅Mさん宅でのペンキ絵制作日記_2011年5月30日
本日は、銭湯をこよなく愛するご夫婦Mさんからのご依頼で、ビル1Fの駐車場の壁にペンキ絵を描くお仕事。
場所は台東区。浅草から歩いて少しのところです。
すぐ前の通りからは、スカイツリーが。

それにしても、個人宅にペンキ絵。
贅沢の極みというものではないでしょうか。
それを、駐車場というオープンなスペースに描かせてしまう太っ腹。
さすが、銭湯ユーザーです。
お友達も呼んでいらして、楽しげな皆さんの様子に嬉しくなる現場です。
ご依頼主、絵を描かせる立場の楽しみを、熟知しておられます。
そんな中、現場に養生をし、師匠が白い壁に大まかなラインを描いていき、、、

見学にいらしていた、銭湯研究家でもある町田忍氏の手も加わり、、、

完成は、こちら。


どーんと流れる滝、豪快です!!
駐車場の空間も、より広く感じられるようになったかと。
帰りには、浅草の不思議な展示場「秘密基地」によったりして、楽しい一日でした。
ご依頼主M夫妻の毎日が、ペンキ絵で素敵なものになりますように。
もし、台東区でこの絵を観たら、それは銭湯好きの素敵なご夫婦のお家です。
場所は台東区。浅草から歩いて少しのところです。
すぐ前の通りからは、スカイツリーが。

それにしても、個人宅にペンキ絵。
贅沢の極みというものではないでしょうか。
それを、駐車場というオープンなスペースに描かせてしまう太っ腹。
さすが、銭湯ユーザーです。
お友達も呼んでいらして、楽しげな皆さんの様子に嬉しくなる現場です。
ご依頼主、絵を描かせる立場の楽しみを、熟知しておられます。
そんな中、現場に養生をし、師匠が白い壁に大まかなラインを描いていき、、、

見学にいらしていた、銭湯研究家でもある町田忍氏の手も加わり、、、

完成は、こちら。


どーんと流れる滝、豪快です!!
駐車場の空間も、より広く感じられるようになったかと。
帰りには、浅草の不思議な展示場「秘密基地」によったりして、楽しい一日でした。
ご依頼主M夫妻の毎日が、ペンキ絵で素敵なものになりますように。
もし、台東区でこの絵を観たら、それは銭湯好きの素敵なご夫婦のお家です。
八潮浴場でのペンキ絵制作日記_2011年5月29日
●ペンキ絵制作銭湯
八潮浴場
〒埼玉県八潮市鶴ヶ曽根1323-1
●銭湯営業日時
15:30~23:00、日曜休

今回のお仕事は、埼玉県八潮市にある、八潮浴場さん。八潮市に唯一の銭湯だそうで、、、。


中は、ゆったりとした、居心地の良い空気感の銭湯です。
浴室の鏡には、広告も入っていたり。

なんだかレトロで可愛らしい風情です。
さて、今回は、前の絵が白く塗りつぶされた状態でのお仕事。

高い位置の絵なので、黙々と作業を続け、、、
ご主人からのご依頼で、赤富士になりました。


どどーんとそびえる赤富士、立派です。
田中も、空や雲、小さな松などを描かせてもらいました。
仕上がってみると、絵の下が可愛い、、、。

もう一方は、富士山!!

よくばりな銭湯です。
ぜひぜひ、様々なビジュアルを楽しんで銭湯での時間を楽しんでいただけたら嬉しい限りです。
八潮浴場
〒埼玉県八潮市鶴ヶ曽根1323-1
●銭湯営業日時
15:30~23:00、日曜休

今回のお仕事は、埼玉県八潮市にある、八潮浴場さん。八潮市に唯一の銭湯だそうで、、、。


中は、ゆったりとした、居心地の良い空気感の銭湯です。
浴室の鏡には、広告も入っていたり。

なんだかレトロで可愛らしい風情です。
さて、今回は、前の絵が白く塗りつぶされた状態でのお仕事。

高い位置の絵なので、黙々と作業を続け、、、
ご主人からのご依頼で、赤富士になりました。


どどーんとそびえる赤富士、立派です。
田中も、空や雲、小さな松などを描かせてもらいました。
仕上がってみると、絵の下が可愛い、、、。

もう一方は、富士山!!

よくばりな銭湯です。
ぜひぜひ、様々なビジュアルを楽しんで銭湯での時間を楽しんでいただけたら嬉しい限りです。
中山浴場(横浜市)でのペンキ絵制作日記_2011年5月25日
●ペンキ絵制作銭湯
中山浴場
〒 神奈川県横浜市緑区中山松176
JR横浜線「中山」駅から徒歩5分
●銭湯営業日時
15:00~23:00、水曜休
駅にも近い、中山浴場さん。
この銭湯のお仕事は、ある知り合いのかたからご紹介頂いたお話でした。
ありがたいながらも、目先の先約のお仕事諸々でなかなか動けなかったものの、やっと伺うことができました。
居心地の良い銭湯です。

前の絵は、早川絵師のものでした。


で、養生をして、ペンキを用意し、師匠からのひとことは、、、
「みずき君、女湯描いてみて。」
、、、き、きてしまった。
抜き打ちです。
師匠が男湯に富士を描くことを聞き、こちらは海に島が浮かぶ景色にしようと決めました。
が、島の光が難しい、、、

努力努力の結果、このような絵になっております。
山も、力を入れて描いていたら、「良いんだけど、ちょっと細かすぎる。」とのご指摘。

む、難しい、、、。
ドキドキしながら、非常に緊張して終わった一日でした。
師匠の富士山はこちら。

ペンキ絵道、恐るべし。まだまだ先は長そうです。
中山浴場
〒 神奈川県横浜市緑区中山松176
JR横浜線「中山」駅から徒歩5分
●銭湯営業日時
15:00~23:00、水曜休
駅にも近い、中山浴場さん。
この銭湯のお仕事は、ある知り合いのかたからご紹介頂いたお話でした。
ありがたいながらも、目先の先約のお仕事諸々でなかなか動けなかったものの、やっと伺うことができました。
居心地の良い銭湯です。

前の絵は、早川絵師のものでした。


で、養生をして、ペンキを用意し、師匠からのひとことは、、、
「みずき君、女湯描いてみて。」
、、、き、きてしまった。
抜き打ちです。
師匠が男湯に富士を描くことを聞き、こちらは海に島が浮かぶ景色にしようと決めました。
が、島の光が難しい、、、

努力努力の結果、このような絵になっております。
山も、力を入れて描いていたら、「良いんだけど、ちょっと細かすぎる。」とのご指摘。

む、難しい、、、。
ドキドキしながら、非常に緊張して終わった一日でした。
師匠の富士山はこちら。

ペンキ絵道、恐るべし。まだまだ先は長そうです。
お問い合わせくださるかたへ
前にもブログに書いているのですが、お問い合わせくださる皆様、どうぞ、ご返事先とお名前をご記入いただけますようよろしくお願いいたします。
記入の無い場合はご返事しかねます。
記入の無い場合はご返事しかねます。
| HOME |