つぶやき
ブログにまとめる時間が無いので、今時点で、書きたいことのメモを書いてみます。
・3月2日にお邪魔した、東村山市の久米川湯さんで開催されたイベント「むらっぷ」について
3歳くらいまでの子供たち向けのイベントです。楽しめるコンテンツが盛りだくさんでした!!
お子さん+お母さんの参加者さんたちが終始笑顔で印象的で、、、。5回目だそうですが、リピーター率高い!!のも素敵でした。
早くブログにかきたい、、、。
・昨日、千葉県市川市の「柳湯」でお仕事でした。TV取材が入ったので、また近日告知いたします。
と言う感じで、諸々、動いております。
春ですね。忙しくなってきました。
皆さんも、季節の変わり目、どうぞ御自愛ください。疲れが溜まった際はどうぞ、銭湯へ☆
・3月2日にお邪魔した、東村山市の久米川湯さんで開催されたイベント「むらっぷ」について
3歳くらいまでの子供たち向けのイベントです。楽しめるコンテンツが盛りだくさんでした!!
お子さん+お母さんの参加者さんたちが終始笑顔で印象的で、、、。5回目だそうですが、リピーター率高い!!のも素敵でした。
早くブログにかきたい、、、。
・昨日、千葉県市川市の「柳湯」でお仕事でした。TV取材が入ったので、また近日告知いたします。
と言う感じで、諸々、動いております。
春ですね。忙しくなってきました。
皆さんも、季節の変わり目、どうぞ御自愛ください。疲れが溜まった際はどうぞ、銭湯へ☆
スポンサーサイト
京都のスーパー銭湯「もなこの湯」にてペンキ絵公開制作のお知らせ_2011年3月12日(土)
京都でペンキ絵の公開制作があります。
以下、mixi内イベント告知からの引用です。
取り急ぎ、掲載いたします。
-------
-------
宇治市にあるスーパー銭湯「もなこの湯」が「昭和レトロ銭湯」をテーマにリニューアルされるに当たり、東京から現役ペンキ絵師の中島盛夫さんを招いて富士山の絵を公開制作されます。
銭湯のペンキ絵は、関西にはない文化ですが大変貴重な機会ですので是非お出掛け下さい。
会 場:スーパー銭湯もなこの湯
(宇治市大久保町旦椋122/近鉄京都線大久保駅より徒歩20分、路線バスもあり)
時 間:2011年3月12日、9:00~ 夕方完成予定
料 金:無料
*100名以上の方が見学に来られた場合、入場制限される場合がありますがご了承下さい。
*施設は改装工事中ですので現場の指示に従ってください。
以下、mixi内イベント告知からの引用です。
取り急ぎ、掲載いたします。
-------
-------
宇治市にあるスーパー銭湯「もなこの湯」が「昭和レトロ銭湯」をテーマにリニューアルされるに当たり、東京から現役ペンキ絵師の中島盛夫さんを招いて富士山の絵を公開制作されます。
銭湯のペンキ絵は、関西にはない文化ですが大変貴重な機会ですので是非お出掛け下さい。
会 場:スーパー銭湯もなこの湯
(宇治市大久保町旦椋122/近鉄京都線大久保駅より徒歩20分、路線バスもあり)
時 間:2011年3月12日、9:00~ 夕方完成予定
料 金:無料
*100名以上の方が見学に来られた場合、入場制限される場合がありますがご了承下さい。
*施設は改装工事中ですので現場の指示に従ってください。
弁天湯(武蔵野市吉祥寺)でのペンキ絵制作_2011年2月26日
●ペンキ絵制作銭湯
〒武蔵野市吉祥寺本町2-27-13
JR中央線、京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩7分
●銭湯営業日時
15:40~23:50、木曜休
(※本記事での写真は、青山哲夫氏によるものです。青山さん、撮影ありがとうございました!!)
携帯アプリ「東京秘湯」完成記念ということで、弁天湯にて漫画『テルマエ・ロマエ』とのコラボ企画でペンキ絵公開制作の一日でした。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございましたー!
2時間半のイベント内で、銭湯芸人(?)やついいちろうさんと銭湯研究科の町田忍さんとのトークや、、、、

落語家の昔昔亭A太郎さん(注・落語からしからぬ意匠の衣装ですが、イベントのテーマゆえ、、、。)の寄席、

おいしい古代ローマ料理が振舞われたり、

最後に演歌歌手の森山愛子さんの熱唱(写真が無くて、すみません!)という盛りだくさんの一日。
スタッフさんもローマ風の衣装を着ていて、楽しいイベントでした。
師匠と田中は、前々日、15:00~22:30までかけて空を塗っておくという下準備の後、当日9:00頃会場に入り絵を描いておりました、、、。
ローマのヴェスピオス火山を描くというお仕事、はじめてです、、、。
私も、女湯に『テルマエ・ロマエ』2巻表紙をモチーフにした彫像を描かせていただきました。
美大向け予備校時代の石膏デッサン経験が、生きたかどうか、、、
人生どう変っていくかわからないものですね。

画面を観ていくと、町田さんの手による、ローマ船や、、、

師匠のこんなお遊びも。

イベント当日には見え辛かったかと思いますが、弁天湯で入浴しながら現場で観るとよく観えるかと。
完成図は、こんな感じです。

それにしても、やついさん、数年前の『1010』で、なみのゆさん(高円寺の銭湯)でのインタビュー記事が載っていたり、雑誌での「湯シュラン」拝読していたのでお話してみたかったですねー。ご挨拶のみで遠くから眺めておりました。
トーク進行はさすがのプロのお仕事。笑わせながら、町田忍さんとペンキ絵の謎をしっかり読み解いていく展開、仕事をしながら聞いていても面白かったです。
A太郎さんは、若々しい溌剌とした口調で、「じゅげむ」の古代ローマ版という落語。面白かったです。
森山さんは、TV番組『王様のブランチ』(TBS、土曜10:00~)でのレポーターでも大活躍中の演歌歌手さんですね。
独特の、可愛いハスキーボイスのトークとは全く違う、綺麗に浴場に響く澄んだ歌声に聴き入ってしまいました。
応援したいなあと思ったり。
そんなこんなで、バタバタの一日が終わりました。
噴火のペンキ絵、約1ヶ月で描き替えになってしまうのが惜しいところです。
ぜひぜひ、お楽しみください。
〒武蔵野市吉祥寺本町2-27-13
JR中央線、京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩7分
●銭湯営業日時
15:40~23:50、木曜休
(※本記事での写真は、青山哲夫氏によるものです。青山さん、撮影ありがとうございました!!)
携帯アプリ「東京秘湯」完成記念ということで、弁天湯にて漫画『テルマエ・ロマエ』とのコラボ企画でペンキ絵公開制作の一日でした。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございましたー!
2時間半のイベント内で、銭湯芸人(?)やついいちろうさんと銭湯研究科の町田忍さんとのトークや、、、、

落語家の昔昔亭A太郎さん(注・落語からしからぬ意匠の衣装ですが、イベントのテーマゆえ、、、。)の寄席、

おいしい古代ローマ料理が振舞われたり、

最後に演歌歌手の森山愛子さんの熱唱(写真が無くて、すみません!)という盛りだくさんの一日。
スタッフさんもローマ風の衣装を着ていて、楽しいイベントでした。
師匠と田中は、前々日、15:00~22:30までかけて空を塗っておくという下準備の後、当日9:00頃会場に入り絵を描いておりました、、、。
ローマのヴェスピオス火山を描くというお仕事、はじめてです、、、。
私も、女湯に『テルマエ・ロマエ』2巻表紙をモチーフにした彫像を描かせていただきました。
美大向け予備校時代の石膏デッサン経験が、生きたかどうか、、、
人生どう変っていくかわからないものですね。

画面を観ていくと、町田さんの手による、ローマ船や、、、

師匠のこんなお遊びも。

イベント当日には見え辛かったかと思いますが、弁天湯で入浴しながら現場で観るとよく観えるかと。
完成図は、こんな感じです。

それにしても、やついさん、数年前の『1010』で、なみのゆさん(高円寺の銭湯)でのインタビュー記事が載っていたり、雑誌での「湯シュラン」拝読していたのでお話してみたかったですねー。ご挨拶のみで遠くから眺めておりました。
トーク進行はさすがのプロのお仕事。笑わせながら、町田忍さんとペンキ絵の謎をしっかり読み解いていく展開、仕事をしながら聞いていても面白かったです。
A太郎さんは、若々しい溌剌とした口調で、「じゅげむ」の古代ローマ版という落語。面白かったです。
森山さんは、TV番組『王様のブランチ』(TBS、土曜10:00~)でのレポーターでも大活躍中の演歌歌手さんですね。
独特の、可愛いハスキーボイスのトークとは全く違う、綺麗に浴場に響く澄んだ歌声に聴き入ってしまいました。
応援したいなあと思ったり。
そんなこんなで、バタバタの一日が終わりました。
噴火のペンキ絵、約1ヶ月で描き替えになってしまうのが惜しいところです。
ぜひぜひ、お楽しみください。
| HOME |