「TOKYO MX NEWS」 追記
昨日OAの「TOKYO MX NEWS」、以下のアドレスで観られるようです。
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news_play.html?bctid=ref:mxnews_201012168
見逃されたかた、ご覧ください。
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news_play.html?bctid=ref:mxnews_201012168
見逃されたかた、ご覧ください。
スポンサーサイト
TOKYO MX TV「TOKYO MX NEWS」に明日出るかも知れません。
急ですが、明日の16日、TOKYO MX TVで20:00~20:30に放映中の「TOKYO MX NEWS」で、私が少し紹介されるかも知れません。
ニュース番組なので、OA日等が変わる可能性もあるのですが、、、御時間のあるかた、御覧頂けましたら幸いです。
ニュース番組なので、OA日等が変わる可能性もあるのですが、、、御時間のあるかた、御覧頂けましたら幸いです。
デイケアセンター「たのしいデイりょうごく」でのペンキ絵制作日記_2010年10月15日
●ペンキ絵制作デイケアセンター
「たのしいデイりょうごく」
〒墨田区亀沢3-14-13 一重ローヤルコーポ1F
http://www.care21.co.jp/facilities/day/ryogoku/index.html
少し前の日記で御紹介した「銭湯振興舎」(http://sentoushinkousya.web.fc2.com/home_001.htm)の事務所を構えている「アーツ千代田3331」のかたからのご紹介で、デイケアセンターに絵を描くお仕事をいただきました。
こちら、大広間などにもアート作品があったり、足湯があったり、という新鮮な空間。
ここの浴室に、師匠ではなく田中一人で絵を描かせていただきました。
初めての浴槽への絵描きです。
テンションがあがります。
お手伝いをしてくださるかたと共に、現場へ、、、。
先方からの依頼は、「墨田区らしい絵をお願いします」。
ということで、、、、10時間位かかって、4面に描かせていただきました、、、。

↑、こちら、浴槽上の絵です。
だいぶ上手くなったのでは??
と、誰も褒めてくれないので自分で書いてみたりして。
近くで見ると、国技館や、スカイツリーなどが見えるようにしています。
しかも、花火も、、、。
周りはこんな感じです。

雲とお湯の湯気があわさると良いなあ、と妄想しました。
利用者が楽しんでくださると良いなあ、なんて思いつつ。
実際に使う空間でのお仕事、嬉しい限りでした。
「たのしいデイりょうごく」
〒墨田区亀沢3-14-13 一重ローヤルコーポ1F
http://www.care21.co.jp/facilities/day/ryogoku/index.html
少し前の日記で御紹介した「銭湯振興舎」(http://sentoushinkousya.web.fc2.com/home_001.htm)の事務所を構えている「アーツ千代田3331」のかたからのご紹介で、デイケアセンターに絵を描くお仕事をいただきました。
こちら、大広間などにもアート作品があったり、足湯があったり、という新鮮な空間。
ここの浴室に、師匠ではなく田中一人で絵を描かせていただきました。
初めての浴槽への絵描きです。
テンションがあがります。
お手伝いをしてくださるかたと共に、現場へ、、、。
先方からの依頼は、「墨田区らしい絵をお願いします」。
ということで、、、、10時間位かかって、4面に描かせていただきました、、、。

↑、こちら、浴槽上の絵です。
だいぶ上手くなったのでは??
と、誰も褒めてくれないので自分で書いてみたりして。
近くで見ると、国技館や、スカイツリーなどが見えるようにしています。
しかも、花火も、、、。
周りはこんな感じです。

雲とお湯の湯気があわさると良いなあ、と妄想しました。
利用者が楽しんでくださると良いなあ、なんて思いつつ。
実際に使う空間でのお仕事、嬉しい限りでした。
「名店処 街道屋台長屋 国道124号店」でのペンキ絵制作_2010年11月月30日
●ペンキ絵制作飲食店
「名店処 街道屋台長屋 国道124号店」
〒 茨城県鹿嶋市鉢形965
今回のお仕事は、新たにオープンする飲食店でのペンキ絵制作。
5時起床でTOKYOから幾つも川を超え、茨城へと向かいました、、、。



「鹿嶋の『しま』って、『島』じゃなくて『嶋』なんだねえ」なんて話をしながら現場へ。

この時はまだ出来上がっていませんでしたが、12月4日からオープンしています。
天むすやお蕎麦やおでん、丼もの、たこ焼きやラーメン、餃子を売っているというお店。
いいなあ。
さて、現場は、壁がまっさら!!

こんな機会も少ないので、ここから、写真のみで経過をお伝えします。







素敵な絵になりました。空間も広くなったような、、、。
屋台で商品を買って、この絵のあるスペースで食べることができるようです。
ぜひぜひ、お試しあれ!!
お近くにお寄りの際はぜひ、覗いてみていただけましたら幸いです。
「名店処 街道屋台長屋 国道124号店」
〒 茨城県鹿嶋市鉢形965
今回のお仕事は、新たにオープンする飲食店でのペンキ絵制作。
5時起床でTOKYOから幾つも川を超え、茨城へと向かいました、、、。



「鹿嶋の『しま』って、『島』じゃなくて『嶋』なんだねえ」なんて話をしながら現場へ。

この時はまだ出来上がっていませんでしたが、12月4日からオープンしています。
天むすやお蕎麦やおでん、丼もの、たこ焼きやラーメン、餃子を売っているというお店。
いいなあ。
さて、現場は、壁がまっさら!!

こんな機会も少ないので、ここから、写真のみで経過をお伝えします。







素敵な絵になりました。空間も広くなったような、、、。
屋台で商品を買って、この絵のあるスペースで食べることができるようです。
ぜひぜひ、お試しあれ!!
お近くにお寄りの際はぜひ、覗いてみていただけましたら幸いです。
ふと
、、、、12月の分は、まとめて来週にUpできたら嬉しいなあ。
と、ツイッターのふりしてつぶやいてみました。
と、ツイッターのふりしてつぶやいてみました。
取り急ぎ報告_川崎フロンターレ×銭湯ペンキ絵
●ペンキ絵制作場所
①富士見湯
〒神奈川県川崎市幸区幸町4-2
JR「川崎駅」から徒歩10分
→営業日時15:30~22:30、不定休
②高津湯
〒神奈川県川崎市高津区溝口3-8-13
東急田園都市線「高津駅」から徒歩5分
→営業日時15:00~24:00、不定休
ほかにも数件おしごとがありましたが、明日まで多忙のため、土曜以降にまとめて掲載させて頂きます、、、。
その上で、取り急ぎ、11月27日に富士見湯さん、12月1日と2日(昨日と今日)で高津湯さんに、サッカーのJリーグチーム、川崎フロンターレ様からのご依頼でペンキ絵を描かせて頂いたご報告まで。
![DSCF6062_convert_20101202180948[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010120218112972a.jpg)
↑こちら、富士見湯さん。
![DSCF6145_convert_20101202180433[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20101202181224dc1.jpg)
↑こちら、高津湯さん。
川崎フロンターレ×銭湯で、地域とのかけはしになるように、銭湯に川崎らしさと川崎フロンターレらしさのある絵を描くという企画です。
本企画、プロジェクト名が「オフのお風呂企画 いっしょにおフロんた~れ」。
http://www.frontale.co.jp/info/2010/1129_19.html
ハイセンスなネーミングですね。
特別なおフログッズなども制作し、今後のイベントや抽選などで入手可能な模様。
サポーターのかたかたの争奪戦になるのだろうか、、、。ちらっと拝見したタオル、川崎フロンターレらしい素敵なデザインでした。
そして、、、昨日は高津湯さんにて、井川選手と小宮山選手がいらっしゃって、絵を描いていかれました!!
![DSCF6143_convert_20101202180539[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201012021813485e5.jpg)
![DSCF6146_convert_20101202180714[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20101202181435465.jpg)
![DSCF6147_convert_20101202180755[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20101202181422b85.jpg)
井川選手の
「I
KAWASAKI」
素敵ですね。
チームのホームタウン「川崎」を大切にする思いに感銘を受けました。
サッカーも銭湯も、HOUSEではなくHOMEというべき存在な点、通じるように思います。
形式ではなく、一人一人の持っている歴史や現在をひっくるめて居るべき場所・心地よく居られる場所があるということって、シンプルですがとても大切なことだと思います。
なんて真面目に語ってみたりして。
それにしても、お二人とも上手でしたー!!
今回のお二人の執筆、本日朝刊の、川崎版の朝日新聞、神奈川新聞、産経新聞、読売新聞(五十音順)に記事が掲載されたようです。
テレビ局も来ていたようですが、OA日も番組名もよくわからないので掲載控えます。
とり急ぎ。
たくさん報道のかたがいらしていて、正直なところ、何社が来ていたのかよくわかりません↓
![DSCF6144_convert_20101202180845[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20101202182142084.jpg)
そんな中、見習い田中は両湯に、チームマスコットの「ふろん太君」を描かせていただきました。
![DSCF6148_convert_20101202180625[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010120218260073f.jpg)
学生時代、サッカー好きの友人に連れられてよく観にいっていたJリーグの試合(観るだけでなく、やるのも―私は女子だったのでサル経験しかないですが―下手だったけど好きだったなあ、、、。)。
また、観に行きたくなりました。
①富士見湯
〒神奈川県川崎市幸区幸町4-2
JR「川崎駅」から徒歩10分
→営業日時15:30~22:30、不定休
②高津湯
〒神奈川県川崎市高津区溝口3-8-13
東急田園都市線「高津駅」から徒歩5分
→営業日時15:00~24:00、不定休
ほかにも数件おしごとがありましたが、明日まで多忙のため、土曜以降にまとめて掲載させて頂きます、、、。
その上で、取り急ぎ、11月27日に富士見湯さん、12月1日と2日(昨日と今日)で高津湯さんに、サッカーのJリーグチーム、川崎フロンターレ様からのご依頼でペンキ絵を描かせて頂いたご報告まで。
![DSCF6062_convert_20101202180948[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010120218112972a.jpg)
↑こちら、富士見湯さん。
![DSCF6145_convert_20101202180433[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20101202181224dc1.jpg)
↑こちら、高津湯さん。
川崎フロンターレ×銭湯で、地域とのかけはしになるように、銭湯に川崎らしさと川崎フロンターレらしさのある絵を描くという企画です。
本企画、プロジェクト名が「オフのお風呂企画 いっしょにおフロんた~れ」。
http://www.frontale.co.jp/info/2010/1129_19.html
ハイセンスなネーミングですね。
特別なおフログッズなども制作し、今後のイベントや抽選などで入手可能な模様。
サポーターのかたかたの争奪戦になるのだろうか、、、。ちらっと拝見したタオル、川崎フロンターレらしい素敵なデザインでした。
そして、、、昨日は高津湯さんにて、井川選手と小宮山選手がいらっしゃって、絵を描いていかれました!!
![DSCF6143_convert_20101202180539[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201012021813485e5.jpg)
![DSCF6146_convert_20101202180714[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20101202181435465.jpg)
![DSCF6147_convert_20101202180755[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20101202181422b85.jpg)
井川選手の
「I

素敵ですね。
チームのホームタウン「川崎」を大切にする思いに感銘を受けました。
サッカーも銭湯も、HOUSEではなくHOMEというべき存在な点、通じるように思います。
形式ではなく、一人一人の持っている歴史や現在をひっくるめて居るべき場所・心地よく居られる場所があるということって、シンプルですがとても大切なことだと思います。
なんて真面目に語ってみたりして。
それにしても、お二人とも上手でしたー!!
今回のお二人の執筆、本日朝刊の、川崎版の朝日新聞、神奈川新聞、産経新聞、読売新聞(五十音順)に記事が掲載されたようです。
テレビ局も来ていたようですが、OA日も番組名もよくわからないので掲載控えます。
とり急ぎ。
たくさん報道のかたがいらしていて、正直なところ、何社が来ていたのかよくわかりません↓
![DSCF6144_convert_20101202180845[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20101202182142084.jpg)
そんな中、見習い田中は両湯に、チームマスコットの「ふろん太君」を描かせていただきました。
![DSCF6148_convert_20101202180625[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010120218260073f.jpg)
学生時代、サッカー好きの友人に連れられてよく観にいっていたJリーグの試合(観るだけでなく、やるのも―私は女子だったのでサル経験しかないですが―下手だったけど好きだったなあ、、、。)。
また、観に行きたくなりました。
| HOME |