豊川浴泉(文京区)でのペンキ絵制作日記_2010年8月9日
●ペンキ絵制作場所
豊川浴泉
〒 文京区目白台1-13-1
都電荒川線 「早稲田」駅から徒歩5分
●営業日時
16:00~24:00、月曜休
家から近い銭湯さんにて、ペンキ絵制作であります。
![DSCF5557_convert_20100815180215[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151809363ba.jpg)
60周年を迎えたという銭湯は、鏝絵が可愛くて注目です。
![DSCF5558_convert_20100815180309[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815181034595.jpg)
お庭にも。
![DSCF5563_convert_20100815180452[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151811165f1.jpg)
入り口にも。
![DSCF5560_convert_20100815180541[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815181151c42.jpg)
前の絵は、早川さんのものでした。
![DSCF5554_convert_20100815175959[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151812298e4.jpg)
どんどんと描き替えていきます。
![DSCF5556_convert_20100815180101[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815181357c06.jpg)
その後、できたのは、夏らしい山と富士山―。
![DSCF5561_convert_20100815180743[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815181729f26.jpg)
![DSCF5565_convert_20100815180851[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815181808bee.jpg)
さわやかな絵、楽しんでいただけましたら幸いです。
で、見学者のかたがたに手伝ってもらい、作業終了。
脱衣所の照明も可愛いなあ、、、
なんて思いながら終わった一日でした。
![DSCF5564_convert_20100815180630[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815181928f9b.jpg)
綺麗な豊川浴泉さん、どうぞペンキ絵も楽しんでお入りいただければ嬉しいです。
豊川浴泉
〒 文京区目白台1-13-1
都電荒川線 「早稲田」駅から徒歩5分
●営業日時
16:00~24:00、月曜休
家から近い銭湯さんにて、ペンキ絵制作であります。
![DSCF5557_convert_20100815180215[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151809363ba.jpg)
60周年を迎えたという銭湯は、鏝絵が可愛くて注目です。
![DSCF5558_convert_20100815180309[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815181034595.jpg)
お庭にも。
![DSCF5563_convert_20100815180452[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151811165f1.jpg)
入り口にも。
![DSCF5560_convert_20100815180541[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815181151c42.jpg)
前の絵は、早川さんのものでした。
![DSCF5554_convert_20100815175959[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151812298e4.jpg)
どんどんと描き替えていきます。
![DSCF5556_convert_20100815180101[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815181357c06.jpg)
その後、できたのは、夏らしい山と富士山―。
![DSCF5561_convert_20100815180743[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815181729f26.jpg)
![DSCF5565_convert_20100815180851[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815181808bee.jpg)
さわやかな絵、楽しんでいただけましたら幸いです。
で、見学者のかたがたに手伝ってもらい、作業終了。
脱衣所の照明も可愛いなあ、、、
なんて思いながら終わった一日でした。
![DSCF5564_convert_20100815180630[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815181928f9b.jpg)
綺麗な豊川浴泉さん、どうぞペンキ絵も楽しんでお入りいただければ嬉しいです。
スポンサーサイト
亀の湯(葛飾区)でのペンキ絵制作日記_2010年8月5日
●ペンキ絵制作場所
亀の湯
〒 葛飾区堀切2-47-9
堀切菖蒲園駅から徒歩8分
●営業日時
16:00~22:00、木曜休
着いたのは、可愛らしいレトロ銭湯。
![DSCF5538_convert_20100815172726[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151733275d6.jpg)
![DSCF5540_convert_20100815172819[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151742190bb.jpg)
脱衣所には、ぬいぐるみが沢山。
![DSCF5546_convert_20100815173235[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815173447bb5.jpg)
熊に抱かれている犬、複雑な心境だろうな、、、。
などと思いつつ、でも、黄色いふっくらしたお腹、かわいいですよね☆
浴室、絵の周りのタイルも、可愛い銭湯でした。
![DSCF5533_convert_20100815172409[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815173721afb.jpg)
![DSCF5535_convert_20100815172525[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151737567ef.jpg)
前の絵はこんな感じです。早川絵師のものでした。
![DSCF5526_convert_20100815171755[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815173836e3d.jpg)
![DSCF5528_convert_20100815172026[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815173904541.jpg)
ペンキ層が厚く重なり、コンディションが非常に悪い状態でした。
こそぎ落して準備です。
製作中、師匠が一休み、、、
![DSCF5532_convert_20100815172228[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815174144515.jpg)
という庭の奥には、猫さんも。
![DSCF5531_convert_20100815172124[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151743026e2.jpg)
ペンキ絵制作にも興味津々だったようで、製作中も近づいてじっと見ていました。
きゅんとしました。
今回の絵も、夏の富士山。師匠の中で小ブームのようです。
![DSCF5543_convert_20100815173026[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815174354710.jpg)
![DSCF5542_convert_20100815172915[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081517442499c.jpg)
定着してきたでしょうか?
途中、銭湯に造詣の深い町田忍さんも登場し、船を描いていかれました。
もくもくと描くなか、通常のように師匠から
「みずき君、松、描いて」の指示が入りました。
で、男湯にも女湯にも描いていきまして、、、
にっこりした師匠から、最後にひとこと、
「今日は、初めて、全部の松を一人で描いたね。俺が描いたのは一つも無い。」
![DSCF5544_convert_20100815174640[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815174716523.jpg)
心の中で絶叫してしまいました。
あああああああああ、師匠!!
育てるっていうのは、こういうことなんですね。
ううむ、頑張ります。
![DSCF5536_convert_20100815172620[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151747460cc.jpg)
そんなこんなで無事に終わった一日、皆さん、ここに入ったら、ぜひ、松を見てみてください。よろしくお願いいたします。
亀の湯
〒 葛飾区堀切2-47-9
堀切菖蒲園駅から徒歩8分
●営業日時
16:00~22:00、木曜休
着いたのは、可愛らしいレトロ銭湯。
![DSCF5538_convert_20100815172726[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151733275d6.jpg)
![DSCF5540_convert_20100815172819[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151742190bb.jpg)
脱衣所には、ぬいぐるみが沢山。
![DSCF5546_convert_20100815173235[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815173447bb5.jpg)
熊に抱かれている犬、複雑な心境だろうな、、、。
などと思いつつ、でも、黄色いふっくらしたお腹、かわいいですよね☆
浴室、絵の周りのタイルも、可愛い銭湯でした。
![DSCF5533_convert_20100815172409[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815173721afb.jpg)
![DSCF5535_convert_20100815172525[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151737567ef.jpg)
前の絵はこんな感じです。早川絵師のものでした。
![DSCF5526_convert_20100815171755[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815173836e3d.jpg)
![DSCF5528_convert_20100815172026[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815173904541.jpg)
ペンキ層が厚く重なり、コンディションが非常に悪い状態でした。
こそぎ落して準備です。
製作中、師匠が一休み、、、
![DSCF5532_convert_20100815172228[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815174144515.jpg)
という庭の奥には、猫さんも。
![DSCF5531_convert_20100815172124[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151743026e2.jpg)
ペンキ絵制作にも興味津々だったようで、製作中も近づいてじっと見ていました。
きゅんとしました。
今回の絵も、夏の富士山。師匠の中で小ブームのようです。
![DSCF5543_convert_20100815173026[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815174354710.jpg)
![DSCF5542_convert_20100815172915[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081517442499c.jpg)
定着してきたでしょうか?
途中、銭湯に造詣の深い町田忍さんも登場し、船を描いていかれました。
もくもくと描くなか、通常のように師匠から
「みずき君、松、描いて」の指示が入りました。
で、男湯にも女湯にも描いていきまして、、、
にっこりした師匠から、最後にひとこと、
「今日は、初めて、全部の松を一人で描いたね。俺が描いたのは一つも無い。」
![DSCF5544_convert_20100815174640[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815174716523.jpg)
心の中で絶叫してしまいました。
あああああああああ、師匠!!
育てるっていうのは、こういうことなんですね。
ううむ、頑張ります。
![DSCF5536_convert_20100815172620[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151747460cc.jpg)
そんなこんなで無事に終わった一日、皆さん、ここに入ったら、ぜひ、松を見てみてください。よろしくお願いいたします。
大黒湯(目黒区)でのペンキ絵制作日記_2010年8月2日
●ペンキ絵制作場所
大黒湯
〒 目黒区上目黒4-25-10
東急東横線「祐天寺」駅から徒歩7分
●営業日時
15:00~24:30、月曜休
![DSCF5518_convert_20100815170047[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815170722de2.jpg)
こまめに描き替えをしている銭湯=掃除も綺麗にしてある気持ちの良い銭湯、の法則がなりたつ、大黒湯さん。
ここ、かつて通っていた会社に近くて、昔、よく寄っていたものです。
改修とかもしながら、良い昔のものはしっかり残すセンスが素敵であります!!
![DSCF5514_convert_20100815165722[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151708280dd.jpg)
![DSCF5515_convert_20100815165804[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081517085868b.jpg)
![DSCF5516_convert_20100815165854[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081517092138a.jpg)
![DSCF5517_convert_20100815165958[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815170957b83.jpg)
師匠は浴室に入ってすぐ、
「みずき君、床がぬれているから気をつけて、、、」
と注意をしつつ、数秒、床を凝視。
「、、、じゃない!!床のタイルまで奇麗に磨いてあるから光ってるのかぁー。」
むしろ水のしずくが残らないくらいに奇麗にしてあったんです。
周りも、少しずつ小まめに改築していて、清潔感漂う空間です。
ここ、家の近所だったら確実に通ってます。ちなみ、かつて通っていた時も、常にお客さんがいらっしゃいました。
さて、この空間にて、作業開始。
脱衣所の壁を取っ払える構造にしてあるので、作業も楽です。
前の絵はこんな感じでした。
![DSCF5513_convert_20100815165630[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081517111039a.jpg)
今回は、見学者も多数。
銭湯研究家(?)の町田忍さんも登場。バスを描いていかれました。(現場でご覧ください。)
今回の休憩、師匠が用意したおやつは、メロン。
おいしくいただきましたー。
![DSCF5521_convert_20100815170146[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815171438fd2.jpg)
今回の絵柄は、夏富士(頂上の雲の部分が溶けている状態です。)。
めずらしいです。
![DSCF5523_convert_20100815170317[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151712428e5.jpg)
さわやかな夏のふじさん、綺麗で気持ちの良い大黒湯さんでお楽しみいただけましたら、こちらも嬉しいです。
第二香藤湯(墨田区)でのペンキ絵制作日記_2010年8月1日
●ペンキ絵制作場所
第二香藤湯
〒 墨田区押上3-41-1
都営浅草線「押上駅」から徒歩12分
●営業時間
16:00~23:30、日曜休(5月5日、冬至、10月10日は営業)
本日は、富山県の観光アピールに合わせて、立山連峰を描く一日です。
途中、スカイツリーを通り越しての朝でした。
![DSCF5491_convert_20100815160834[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815163833270.jpg)
着いた現場は、非常ーーーにレトロな銭湯。
![DSCF5499_convert_20100815161800[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815163946241.jpg)
入り口の、「男湯」と「女湯」の表記が、、、
![DSCF5500_convert_20100815161929[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081516401495a.jpg)
![DSCF5504_convert_20100815162139[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815164040bdf.jpg)
![DSCF5503_convert_20100815162023[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081516410983f.jpg)
「紳士」!「淑女」!
自分が、値する人間か考えてしまいました、、、。
中に入ると、浴室の床や、浴槽の底のタイルがまた可愛くて、見入ってしまいます。
![DSCF5506_convert_20100815162254[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815164201db0.jpg)
![DSCF5496_convert_20100815161536[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151643116f7.jpg)
脱衣所の置物は、鳥の剥製の上に恐竜フィギュアという、生命の進化の神秘を感じさせる銭湯。
![DSCF5507_convert_20100815162357[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081516442645b.jpg)
ここは、上級者の皆様向けかもしれません。
ちなみに、脱衣所の金魚は20歳!!
![DSCF5510_convert_20100815162608[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151645116a5.jpg)
師匠いわく、
「みずき君、ポニョがいるよッ★」
色々と崖っぷちです。もはや、ファンタジーの世界であります。
前の絵は18年前のものでした。
![DSCF5494_convert_20100815161317[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815164607d15.jpg)
![DSCF5492_convert_20100815161104[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151646556ea.jpg)
![DSCF5495_convert_20100815161429[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151647248ee.jpg)
ご長寿湯ペンキ絵!!
というか、限界を越境してしまっているので、やはり数年で描きかえることをお勧めします。
しかし今回、絵の下地がめくれてはいるものの、前回の制作時に師匠が奇麗にしていたそうで、ペンキが層になっていなかったのが救いでした。
やすりで表面を軽くけずって作業をしていきます。
途中、師匠の持ってきてくださった巨大スイカでおやつ。
癒されました、、、。
![DSCF5509_convert_20100815162501[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081516480647a.jpg)
田中は今回もやはり空と雲と松を描かせていただき、作業終了。
広々とした立山連峰となりました。
![DSCF5512_convert_20100815162851[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815164844ab4.jpg)
![DSCF5511_convert_20100815162751[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815164914f6d.jpg)
いつもの紳士たちに助けていただき、取材にきていたかたがたもいらしたりして、19時位まで作業の一日でした。
面白い銭湯でした。
第二香藤湯
〒 墨田区押上3-41-1
都営浅草線「押上駅」から徒歩12分
●営業時間
16:00~23:30、日曜休(5月5日、冬至、10月10日は営業)
本日は、富山県の観光アピールに合わせて、立山連峰を描く一日です。
途中、スカイツリーを通り越しての朝でした。
![DSCF5491_convert_20100815160834[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815163833270.jpg)
着いた現場は、非常ーーーにレトロな銭湯。
![DSCF5499_convert_20100815161800[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815163946241.jpg)
入り口の、「男湯」と「女湯」の表記が、、、
![DSCF5500_convert_20100815161929[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081516401495a.jpg)
![DSCF5504_convert_20100815162139[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815164040bdf.jpg)
![DSCF5503_convert_20100815162023[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081516410983f.jpg)
「紳士」!「淑女」!
自分が、値する人間か考えてしまいました、、、。
中に入ると、浴室の床や、浴槽の底のタイルがまた可愛くて、見入ってしまいます。
![DSCF5506_convert_20100815162254[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815164201db0.jpg)
![DSCF5496_convert_20100815161536[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151643116f7.jpg)
脱衣所の置物は、鳥の剥製の上に恐竜フィギュアという、生命の進化の神秘を感じさせる銭湯。
![DSCF5507_convert_20100815162357[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081516442645b.jpg)
ここは、上級者の皆様向けかもしれません。
ちなみに、脱衣所の金魚は20歳!!
![DSCF5510_convert_20100815162608[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151645116a5.jpg)
師匠いわく、
「みずき君、ポニョがいるよッ★」
色々と崖っぷちです。もはや、ファンタジーの世界であります。
前の絵は18年前のものでした。
![DSCF5494_convert_20100815161317[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815164607d15.jpg)
![DSCF5492_convert_20100815161104[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151646556ea.jpg)
![DSCF5495_convert_20100815161429[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/201008151647248ee.jpg)
ご長寿湯ペンキ絵!!
というか、限界を越境してしまっているので、やはり数年で描きかえることをお勧めします。
しかし今回、絵の下地がめくれてはいるものの、前回の制作時に師匠が奇麗にしていたそうで、ペンキが層になっていなかったのが救いでした。
やすりで表面を軽くけずって作業をしていきます。
途中、師匠の持ってきてくださった巨大スイカでおやつ。
癒されました、、、。
![DSCF5509_convert_20100815162501[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010081516480647a.jpg)
田中は今回もやはり空と雲と松を描かせていただき、作業終了。
広々とした立山連峰となりました。
![DSCF5512_convert_20100815162851[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815164844ab4.jpg)
![DSCF5511_convert_20100815162751[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100815164914f6d.jpg)
いつもの紳士たちに助けていただき、取材にきていたかたがたもいらしたりして、19時位まで作業の一日でした。
面白い銭湯でした。
アーツ千代田3331「3331Presents TOKYO:Part2」展に出品します
先日のブログで書いた銭湯振興舎(私を含め、有志3人で銭湯をより楽しくする企画をたてる団体)の事務所があるアーツ千代田3331にて、ほかの入居団体の皆様と展覧会を行います。
「3331Presents TOKYO:Part2」展
2010年8月7日(土)~29日(日)
会場:Arts Chiyoda
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分
施設オープン時間 10:00〜21:00
展示時間は、日曜~木曜12:00~19:00、金曜~土曜12:00~20:00
入場無料
作品販売(シークレットオークション形式)もあります。
会場には、でかいペンキ絵を展示しますよ。
21日(土)15:00~17:00には中島師匠のペンキ絵公開制作もあります。
ぜひぜひ、ご来場よろしくお願いいたします!!
なお、この準備につきなかなか動けず、現在ブログ記事が溜まってしまっています、、、。
8月1日にも2日にもお仕事があったので、しばらくお待ちください!!。
銭湯バンザイ、で頑張ります。
「3331Presents TOKYO:Part2」展
2010年8月7日(土)~29日(日)
会場:Arts Chiyoda
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分
施設オープン時間 10:00〜21:00
展示時間は、日曜~木曜12:00~19:00、金曜~土曜12:00~20:00
入場無料
作品販売(シークレットオークション形式)もあります。
会場には、でかいペンキ絵を展示しますよ。
21日(土)15:00~17:00には中島師匠のペンキ絵公開制作もあります。
ぜひぜひ、ご来場よろしくお願いいたします!!
なお、この準備につきなかなか動けず、現在ブログ記事が溜まってしまっています、、、。
8月1日にも2日にもお仕事があったので、しばらくお待ちください!!。
銭湯バンザイ、で頑張ります。
| HOME |