別職での、細田守氏インタビュー
普段はペンキ絵師業を営む田中ですが、、、
別職として、ライターをしています。
今回、ネット上で音楽やアートなどのカルチャー情報を載せている「CINRA.net」さんでアニメーション監督細田守氏にしたインタビューが掲載されました。非常に面白い内容だったため、お時間あるかた、是非ごらんください!!
http://www.cinra.net/interview/2010/01/26/000000.php
細田監督といえば、2005年の『時をかける少女』に続き、昨年には劇場公開映画『サマーウォーズ』で話題をさらった監督さんです。
この作品、田舎の親戚VSネット空間の悪という不思議なアクション映画。
親戚とは、とか
グローバリズムとは、とか
云々、、、
このインタビューで語られることって、銭湯に入っていても考えてしまうことでもあります。
饒舌&真摯だった細田氏のおはなし、奥深かったので、ペンキ絵仕事ではないものの本ブログで掲載させていただきました。
ぜひぜひ、どうぞ。
別職として、ライターをしています。
今回、ネット上で音楽やアートなどのカルチャー情報を載せている「CINRA.net」さんでアニメーション監督細田守氏にしたインタビューが掲載されました。非常に面白い内容だったため、お時間あるかた、是非ごらんください!!
http://www.cinra.net/interview/2010/01/26/000000.php
細田監督といえば、2005年の『時をかける少女』に続き、昨年には劇場公開映画『サマーウォーズ』で話題をさらった監督さんです。
この作品、田舎の親戚VSネット空間の悪という不思議なアクション映画。
親戚とは、とか
グローバリズムとは、とか
云々、、、
このインタビューで語られることって、銭湯に入っていても考えてしまうことでもあります。
饒舌&真摯だった細田氏のおはなし、奥深かったので、ペンキ絵仕事ではないものの本ブログで掲載させていただきました。
ぜひぜひ、どうぞ。
スポンサーサイト
目黒区「千代の湯」で改装記念公開ペンキ絵制作しました
ペンキ絵制作場所
●千代の湯
〒 目黒区鷹番2-20-3
(東横線「学芸大前」駅から徒歩3分)
●営業開始日
2010年1月19日~
昨日、東京・目黒区の「千代の湯」さんで、丸山清人・中島盛夫による現役絵師2名(というか全員、、、)+私、見習・田中の公開ペンキ絵制作がありました。

お越しくださった皆様、ありがとうございました!!
特に、14時からお越し下さったかた、予想を大幅に超える大変な混雑の中、浴室に入りきれない状況で御覧頂いただくことになり、心苦しかったです。絵師のダイナミック、かつスピード感のある制作を楽しんで頂けていれば嬉いのですが、、、。
![DSCF4506_convert_20100117224124[1]](http://blog-imgs-23.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100117225844bd8.jpg)
また、この場をお借りして、来てくださった知り合いの方に御礼を!!。
改装記念ということでのイベントだったのですが、、、
超可愛いんです、この銭湯がまた。
ロッカーに惚れ。

タイルに惚れ。

足湯空間に惚れ。
![DSCF4526_convert_20100117225331[1]](http://blog-imgs-23.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100117225610637.jpg)
ちなみにフロントには昔使われていた解魚がはめ込まれてたりもしていて、、、。
これは現場で御覧ください。非っっ常に豪華です。
銭湯業界で知らない人はいない町田忍氏の名解説と、フラスタジオ・カプアリコの生演奏&VOCALに合わせた若くて奇麗なお姉さんたちのフラダンス(師匠、見ながら終始笑顔でした、、、)と、丸山さんとご一緒できて、、、素敵なイベントでした。
そして当日、事前に有り余る時間があったにも関らず、イベントが始ってから小声で構図を話合う絵師2名の姿に、職人の仕事に対するスタンスというか「良い加減」さを見た田中でした(気を抜くのではもちろんなく、適した加減ということです)。
お客さんは、男女ともにお子さんから人生のベテランの方々まで、幅広かったです。20~30代の若いかたも予想以上に沢山来てくださっていて驚きました。バラエティに富んだ、まさに銭湯だからこそ可能な集客。ぜひ、今後の営業日(1/19、火曜日の15:30~正式OPENです。)に、絵の描かれた時のことを思い出して入ってみて欲しいです、、、。
また、会場には、山口良一氏のお姿も。
![DSCF4517_convert_20100117224331[1]](http://blog-imgs-23.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010011722572676c.jpg)
バイク通などでは有名ですが、実は銭湯に関しても造詣が深いかたなのです!!
気さくさを備えた紳士な立ち振る舞い&さりげないお気遣い―思わず、当日会場に来てくださった知人女性と裏で、「格好良い!!」と熱く語ってしまいました★
様々なご縁に感謝しつつ、今年の初仕事でした。
●千代の湯
〒 目黒区鷹番2-20-3
(東横線「学芸大前」駅から徒歩3分)
●営業開始日
2010年1月19日~
昨日、東京・目黒区の「千代の湯」さんで、丸山清人・中島盛夫による現役絵師2名(というか全員、、、)+私、見習・田中の公開ペンキ絵制作がありました。

お越しくださった皆様、ありがとうございました!!
特に、14時からお越し下さったかた、予想を大幅に超える大変な混雑の中、浴室に入りきれない状況で御覧頂いただくことになり、心苦しかったです。絵師のダイナミック、かつスピード感のある制作を楽しんで頂けていれば嬉いのですが、、、。
![DSCF4506_convert_20100117224124[1]](http://blog-imgs-23.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100117225844bd8.jpg)
また、この場をお借りして、来てくださった知り合いの方に御礼を!!。
改装記念ということでのイベントだったのですが、、、
超可愛いんです、この銭湯がまた。
ロッカーに惚れ。

タイルに惚れ。

足湯空間に惚れ。
![DSCF4526_convert_20100117225331[1]](http://blog-imgs-23.fc2.com/m/i/z/mizu111/20100117225610637.jpg)
ちなみにフロントには昔使われていた解魚がはめ込まれてたりもしていて、、、。
これは現場で御覧ください。非っっ常に豪華です。
銭湯業界で知らない人はいない町田忍氏の名解説と、フラスタジオ・カプアリコの生演奏&VOCALに合わせた若くて奇麗なお姉さんたちのフラダンス(師匠、見ながら終始笑顔でした、、、)と、丸山さんとご一緒できて、、、素敵なイベントでした。
そして当日、事前に有り余る時間があったにも関らず、イベントが始ってから小声で構図を話合う絵師2名の姿に、職人の仕事に対するスタンスというか「良い加減」さを見た田中でした(気を抜くのではもちろんなく、適した加減ということです)。
お客さんは、男女ともにお子さんから人生のベテランの方々まで、幅広かったです。20~30代の若いかたも予想以上に沢山来てくださっていて驚きました。バラエティに富んだ、まさに銭湯だからこそ可能な集客。ぜひ、今後の営業日(1/19、火曜日の15:30~正式OPENです。)に、絵の描かれた時のことを思い出して入ってみて欲しいです、、、。
また、会場には、山口良一氏のお姿も。
![DSCF4517_convert_20100117224331[1]](http://blog-imgs-23.fc2.com/m/i/z/mizu111/2010011722572676c.jpg)
バイク通などでは有名ですが、実は銭湯に関しても造詣が深いかたなのです!!
気さくさを備えた紳士な立ち振る舞い&さりげないお気遣い―思わず、当日会場に来てくださった知人女性と裏で、「格好良い!!」と熱く語ってしまいました★
様々なご縁に感謝しつつ、今年の初仕事でした。
遅くなりましたが、掲載記事告知「ココロザシ勝手に応援団」
先日の8日のNHKの深夜の銭湯番組、、、、取材に来ていただいていたのに、OAをすっかり忘れていました。
母が見ていて気付き、家族全員で見て、録画したかったなあと地団駄踏んだ夜でした、、、。良い番組でした、、、。
さて。
こんなに駄目な田中ですが、あるサイトの紹介です。
「ココロザシ勝手に応援団」。
http://nakaba.buzzlog.jp/
かつて載せていただき、本ブログで紹介したこともありました。ある会社の若手女子社員が勝手に何かをしている人を応援(紹介)していくというサイトです。
田中を載せたのはどうかと思いつつ、他のかたの紹介では人選や視点が非常に面白くて、、、お勧めです。
で、今回、裏バージョンの「志半ば」という枠で、20代で何か頑張っている人たちを集めて話をするという企画がありました。僭越ながら、田中も参加させていただいてます。
野望を全開にして語ってしまっております。
どうぞ、ちらりと覗いてみてください。
母が見ていて気付き、家族全員で見て、録画したかったなあと地団駄踏んだ夜でした、、、。良い番組でした、、、。
さて。
こんなに駄目な田中ですが、あるサイトの紹介です。
「ココロザシ勝手に応援団」。
http://nakaba.buzzlog.jp/
かつて載せていただき、本ブログで紹介したこともありました。ある会社の若手女子社員が勝手に何かをしている人を応援(紹介)していくというサイトです。
田中を載せたのはどうかと思いつつ、他のかたの紹介では人選や視点が非常に面白くて、、、お勧めです。
で、今回、裏バージョンの「志半ば」という枠で、20代で何か頑張っている人たちを集めて話をするという企画がありました。僭越ながら、田中も参加させていただいてます。
野望を全開にして語ってしまっております。
どうぞ、ちらりと覗いてみてください。
| HOME |