fc2ブログ

11日、ジュンク堂

11日、ジュンク堂でのライブペインティング。
ブログを見てきてくださったかたがた、ありがとうございました。

仕事で遅れ(土曜出勤日でした)、会場についたら終了&師匠への長蛇のサイン待ちのかたがたが、、、。

DSCF3084_convert_20090712232050[1]


会場で、銭湯組合の方や町田さんやつかささんのお話をうかがい、かなり面白そうだったので、非常にショックでした、、、。
が、お客さんの満足げな表情に救われました。
(もし、ブログを見て、会場にいるなら田中に声をかけてあげよう、なんて思ってくださっていた方がいらっしゃいましたら、遅れて本当にすみません、、、。)






それにしても、会社、私のミスで、対処をしていてという状況で出るのが遅れ、、、、。
上司にも申し訳ないです。
そして、ダッシュしたのですが、結局間に合わず、ということで、なんだか、色々と、最悪に落ち込みました。

町行く会社勤めのかたがたにはなんだかもう、土下座したくなるような気持ちです。






そしてあの日、打ち上げお食事会ののち、、、、


夜10時、師匠はトラックに完成した絵とペンキ絵の道具を積み、帰っていきました。
あの日、新宿から師匠の住む町まで、夜の暗闇の道をずっと晴天の富士山が走り抜けていたことを、どれくらいの人が知っていただろう、、、。

DSCF3086_convert_20090712232206[1]DSCF3087_convert_20090712232256[1]



さいきん、私は会社で状況に追われて、身近なものしか見ていませんでした。

11日、イベント後、師匠は後片付けでトラックに丁寧にペンキ絵を固定していました。
それを見るまで、足元さえ見えない暗いところでも青々とした空に白く富士山頂が冴えるペンキ絵があるっていうことを、忘れていました。
脳内に、夜道を直進していくペンキ絵。


毎日いろいろあるけど、日々のごちゃごちゃを超えたものが生活の中に、そして脳のなかにあるっていうことで、なんだか世界が広がる瞬間があります。


少し救われます。
逃げないでがんばらねば。

子供も学生も社会人も主婦もおばあちゃんもおじいちゃんも元彼も、また月曜から、大変でも頑張れる日が迎えられますように☆

、、と、自分も含め。

スポンサーサイト



今週土曜、11日は新宿ジュンク堂へ☆(イベントのお知らせ)

今週、土曜は、是非、新宿のジュンク堂へ!!
師匠、生ペイントのイベントです


↓↓↓
*趣旨
『1010』でも告知しておりますが、6月1日より「銭湯検定 4級試験」が
始まりました。
そして、この検定に合わせて、7月中旬より『銭湯検定公式テキストⅠ』(社団法
人 日本銭湯文化協会編・草隆社発行 税込1680円)が発売されます。
内容は、銭湯の歴史・建築・雑学について、写真や図版とともに詳しく解説している、まさに銭湯ファン必読の書となっております。

この刊行記念イベントが開催されます、、。
------------------------------------------------------------------------
『銭湯検定公式テキストⅠ』刊行を記念して
背景画製作パフォーマンスとトークセッションを開催

町田忍(庶民文化研究家)×中島盛夫(背景画絵師)×下北沢つかさ(HP「銭湯温
泉サウナ王国」主催)

『銭湯検定公式テキストⅠ』(社団法人日本銭湯文化協会編・草隆社発行)の発行
を記念して、日本に二人しかいない背景画絵師・中島盛夫氏の背景画製作パ
フォーマンスを実施します。

また、背景画製作パフォーマンスの後は中島盛夫氏、庶民文化研究家の町田忍
氏、毎日銭湯巡りの“吟遊詩人”下北沢つかさ氏の3人による楽しい掛け合いトー
クも行なわれます。

■JUNKU トークセッション■
☆2009年7月11日(土)18:30~
☆会場…8階喫茶にて。入場料1,000円(1ドリンクつき)
☆定員…40名
☆受付…7Fカウンターにて。電話予約承ります。
ジュンク堂書店新宿店
TEL.03-5363-1300

------------------------------------------------------------------------

4日、紅梅湯さん(豊島区)でペンキ絵制作

20090705162654
20090705162651
4日、紅梅湯さん(豊島区長崎4‐13‐3)でペンキ絵制作でした。

また詳細書きますが、、、



キャンバス地&かなりの前ペンキ絵のひび割れ。

かなりのお仕事でした。

しかも、田中の持病による体調不良で、片付け時に休ませていただく大失態、、。見学のS様、A様と銭湯のかた、大変ご迷惑おかけしました。

田中、今、一度、体勢た見直しの時です。甘えてないで、反省と見習へに専念します!!

吉祥寺、弁天湯さん

2日、吉祥寺の弁天湯、「風呂ロック」に、終わりころ少し、お邪魔しました。

こちらのブログでも事前告知しようかと思っていたら、すでにチケット完売、という人気ぶり。


会場で、皆、体がゆったり揺れてました。

詳細、また書きます。