fc2ブログ

27日、川崎・富士見湯さんでペンキ絵制作

今日、川崎の富士見湯(幸区幸町4-2)でペンキ絵制作でした。
最近、毎週末、お仕事。ありがとうございます☆

DSCF3021_convert_20090627225529[1]


この銭湯、「赤ちゃん入浴デー」として、年に一回、赤ちゃんの入浴日を作り、お母さんの入浴中にはボランティアのかたが赤ちゃんを見てくださる、というイベントがあったり、、、
DSCF3023_convert_20090627225426[1]


ご高齢の方や体が不自由なかたのため、、スペース作って手すりをつけています!!
DSCF3025_convert_20090627225225[1]


洗い場もできる場に、手すりを置くという発想―本当に、毎日の生活が少し良くなるために少しできること、というのが生かされている銭湯です。
DSCF3004_convert_20090627230128[1]DSCF3002_convert_20090627230245[1]DSCF3009_convert_20090627225907[1]DSCF3010_convert_20090627225733[1]






で、今回の絵は、こんな感じ。
DSCF3024_convert_20090627225320[1]



空と雲と、男湯の左下の小山と松の一枝と女湯の波の水の線(白)を描かせていただきました、、、。
今日は、なんだか色々な見学者のかたがいらっしゃる一日で、にぎやかな制作現場でした。

味のある銭湯、ぜひぜひ、皆様、入ってみてください!

スポンサーサイト



北区稲荷湯さんでのペンキ絵制作

先週、20日、北区の稲荷湯さん(北区岸町1-12-23)でペンキ絵制作でした。

DSCF2954_convert_20090627220127[1]

趣のある銭湯です。
DSCF2960_convert_20090627220223[1]DSCF2961_convert_20090627220331[1]DSCF2962_convert_20090627220436[1]


この銭湯、前の絵は小林さんという方(いくつかペンキ絵作品があるのですが、専門の絵師ではなかったようです)のもの。瀬戸内海の絵でした。
DSCF2934_convert_20090627215630[1]DSCF2935_convert_20090627215733[1]


今回、師匠の作品になることとなりまたが、、、、
この銭湯、実はペンキ絵部分の下地がトタンなどではなく布(キャンバス)なのです。
DSCF2949_convert_20090627220024[1]

で、はしごに、布をいためないようにひと工夫。
DSCF2945_convert_20090627215848[1]

そんなこんなをしながら、時に「名主の滝」に行ったり、見学者Sさんからの差し入れのお饅頭を頂いたりしつつ、制作を進めていきます、、、。

DSCF2980_convert_20090627220725[1]DSCF2324_convert_20090627215430[1]

今回、あえてペンキ絵の画像は載せません。
ちなみに、「洋館を」とのご主人のオーダーがあり、こんな感じのものも描かれました。
DSCF2969_convert_20090627220602[1]

洋館と富士とが合うのか―て、見に行ってみてください。
ぜひぜひ一度どうぞ☆

26日、寿湯さんでの光景

私はいけなかったのですが、、、26日の寿湯さんでのペンキ絵公開制作、知り合いの方から画像いただいた(鈴木様、青山様、この場を借りて御礼を!!)のでアップさせていただきます!!

当日、ブログを見てきてくださったかたがいらした、と師匠から聞きました。
いらしたかた、ありがとうございます!!いつかお会いできたら、、、と思っております。


とりあえず、その日、寿湯には見附島と富士が描かれた、ということで画像を、、、。

DSCF6315_convert_20090627212634[1]DSCF6345_convert_20090627212755[1]DSCF6375_convert_20090627213025[1]


詳しくはぜひ、現場で御覧ください!
実は、私も先週、一客としては行ったので、、、、またペンキ絵見に行こう、と思っております。

週末、土日のペンキ絵制作

20090622215005
週末、20日(土)は北区の稲荷湯さん (〒114-0021 北区岸町1-12-23)、21日(日)は千葉県志野駅前の居酒屋『チムニー』の表看板のペンキ絵制作でした!

稲荷湯では名主の滝で癒され、、、、


日曜は師匠だけでなく師匠の兄貴分・丸山さんもいらして、3人で一つの絵を描きました!
丸山さんのレトロなバス、師匠の富士山、そして田中は見習5年目にしてはじめてモチーフのあるもの-スクーターを描きました。



また後日、写真載せます。

くたくたです。
幸せです。

26日(金)上野の寿湯さんでペンキ絵公開制作

綺麗で、サービス良くて、店員女子がかわいいと噂の寿湯さん(上野)で、師匠の公開ペンキ絵制作があります。

すでにお客さんに人気なのに、さらにお客を愉しませようとする若御主人、粋ですねえ!

日時と場所は以下の通りです。ぜひぜひ、どうぞ☆

日時:6月26日(金)
銭湯:寿湯
台東区東上野5-4-17

是非、師匠の生ペイント、ご覧ください

世田谷区 天狗湯さんにてペンキ絵制作

6月7日、世田谷の天狗湯さん(世田谷区世田谷1-16-20)でペンキ絵制作でした。



ひさびさの晴天。
改装し、ピカピカになっている天狗湯さん。
DSCF2921_convert_20090609220314[1]DSCF2919_convert_20090609220218[1]



中は落ち着ける色合いで、センスが光るインテリアとなっています。洗い場には白い立方体状の陶器のライトとか、同じ色みでも光沢の有無でリズム感があるタイルの並べかたとか、、、、かなりかわいいです(写真がなくてすみません)。

こちらの銭湯、かつてタイルにしていた壁を、改装を機に30年ぶりにペンキ絵にしてくださったとのこと。
こだわってますねえ、、、。
で、師匠、空間に会う色味で絵を制作することになりました。



、、、、こんなかんじの絵になっております。
白い壁に線をいれていき、、、

DSCF2914_convert_20090609220107[1]
DSCF2932_convert_20090609220512[1]DSCF2931_convert_20090609220413[1]

DSCF2933_convert_20090609220615[1]






デザイナーの方も来ていて、次回はがらりと変った、面白い絵になりそうな気配が、、、。

トーンを落ち着けつつ、疲れを癒すほんわかした光を感じさせるような絵、ご堪能ください。




返事希望の非公開メールを下さる皆様

前にも数回書かせていただきましたが、田中からの返事を御希望のメッセージをくださる皆様、どうか、本文中に連絡先をお書きください。

よろしくおねがいします。