fc2ブログ

テレビに出るのも

今日、残業で24時帰宅、、、。テレビ、見逃しました。

実家なので、母は見たかな、と思ったら、
「ごめん、見てないのよ」
と。

体調が悪い祖母の所にご飯を届けたり、怪我をしている兄の手当に行ったりしてるうちに、疲れてふと忘れてたらしいです。


母は、すまなそうにしててました。
むしろ大変なのは母だったのになぁと思います。



仕方ないよ-、とか話してたら、
「疲れたでしょ」
て、ス-プを出してくれました。


画面越しでなく母の前にいられて、今夜、しあわせでした。ス-プと、友人・知人からの見たよメールで、ほっくりしました。テレビにでたからこその、温かな時間でした。
がんばらねば。


まだまだ寒いけど、皆の夜が良い夜でありますように!!!
スポンサーサイト



辰巳湯さん(大田区)にてペンキ絵制作

20090330002108
20090330002104
きょうは、辰巳湯さん(大田区西蒲田5-10-5)でペンキ絵制作でした。

寺社造り、唐破風の銭湯で、庭や扇風機、女湯のおしめ代えの台など、良いものが月日を経て出た味がある銭湯でした。

天井が高く、作業も多く、22:00帰宅。写真、また後日載せます。
大変でしたが、できあがった高い空、大満足です。

写真は、師匠の新刷毛。カットして、木とかを描きやすくしてます。
あと、女湯の桜のペンキ絵。桜、きてます。東京の銭湯内に、桜がぽつぽつ立っていきます。



今日は黙々と作業の一日でしたが、何故か帰りの車内で、はるな愛が可愛すぎるという話で小一時間盛り上がってしまいました。

春ですね。

「和風総本家」にでます(予定)

3月30日(日)、19時からの「和風総本家」(テレビ大阪制作)に、師匠とともにペンキ絵を制作した際の映像が流れる、はずです。

OAされるまでわからないですが、、。

お時間ありましたら、どうぞご高覧下さい。よろしくお願いいたします。

3.21、亀戸「富山湯」さんでペンキ絵制作

きょうは、亀戸の「富山湯」さん(江東区亀戸6-49-14)でペンキ絵制作でした。

DSCF2654_convert_20090321234058[1]

「ゆ」!!
主張されております。


師匠と朝ごはんを食べ、現場着。
朝なのに、タイルに覆われた浴室なのに、骨にじんとくるような寒さがない、、、。すっかり春です。
出会いの季節です。

で、さっそく、かわいいもの発見。
蛇口、やばいです。小さいけど、扇子があったりするんですね。ういやつ。

DSCF2590_convert_20090321234914[1]DSCF2591_convert_20090321234814[1]


ぽかぽか陽気のなか、明るい日の射す浴室で制作。
DSCF2621_convert_20090321234459[1]DSCF2619_convert_20090321234554[1]DSCF2617_convert_20090321234708[1]

きょうは、ペンキ絵の描かれている面が綺麗に張りなおされた状態で、非常に作業がしやすかったです。
まっさらな青の上に、みるみると絵が現れていきました。


ちなみに、上の写真は男湯。この後、桜が描かれました。
珍しいです!!!
是非、実物を御覧ください。あえて画像、載せません。


描きながら、師匠と、旅に出ている風景みたいだねと少々のんびりする時間がありました。
列車にのって旅に出ている気持ちになりました。
風に桜が舞います。


、、、本日、師匠と恋について語ってしまいました。春というのは変なものです。
が、内容は辛口、、、。
甘けりゃ良いってものじゃない。大人というのは変なものです。



せっせと、作業が進みます。女湯も。
DSCF2642_convert_20090321234223[1]DSCF2641_convert_20090321234351[1]

見附島です。長い縦の線は、この後、松になっていきます。
全体像は、現場でご確認ください。


この銭湯、タイルもなかなか興味深いです。
DSCF2655_convert_20090321233947[1]
おおおっ!!!

男湯へのサービスなのかと思いきや、女湯にも同シリーズのものが。
これ、男湯・女湯に各3枚パターンの図柄がありました。
が、男湯と女湯で違う図柄のものがありましたよ?

さあ、気になるあの人を連れて、入浴後に確認しあってみてください。
春だから、いいんじゃないかと思います。








3.14 練馬区「北町浴場」さんでペンキ絵制作

先日、3.14に練馬区の北町浴場さん(練馬区北町2-28-13)でペンキ絵制作がありました。

DSCF2580_convert_20090321232852[1]




ここの女湯にあったのは、2年前、映画「東京タワー」のPRで描いた東京タワーのペンキ絵。
文字とか、実はかなりかわいいデティールでした、、、。

DSCF2517_convert_20090321233842[1]DSCF2531_convert_20090321233725[1]

が、描きかえです。
しかも、本日、某テレビ番組さんの撮影もありました。(後日お知らせします)

東京タワーが、塗り籠められていきます、、、。
DSCF2537_convert_20090321233609[1]DSCF2559_convert_20090321233500[1]

で、春の霞がかった空気の中で観られる富士山になりました。

緑がたくさん。
一口に緑と言っても、すこしづつ違います。
DSCF2575_convert_20090321233239[1]DSCF2576_convert_20090321233142[1]DSCF2577_convert_20090321233042[1]


全体像はぜひ、現場で確かめてください。

男湯の赤富士はそのままです。並べてみてみてください。









はしご

今日、亀戸の富山湯さんでペンキ絵のお仕事でした。

あとで詳細書きます。

実は、先週も、練馬区の北町浴場さんでペンキ絵制作がありました。

あとで詳細書きます。


で、今日、現場で師匠から銭湯界の某アイドル(渋め男性グループ)のCDのポスターを描いた、との話を伺い、関連の三軒茶屋の銭湯2軒をはしごしてきました。

一つの銭湯には、浴場組合で発売されている丸山さん・中島師匠のポスターが。



なんだか最近、体調不良や状況の変化につかれていたのですが、癒されました。ていうか、肉体疲労が溶けて、お湯でほぐほぐとされ、今すぐ寝たい。でも今日の分はまとめたい、、。


明日は会社ですっ。

休日に働くかたがたと、休日で疲れたかたがた、そして、休日を楽しむかたがたに、最高の銭湯を☆


おつかれさまです!!