フジテレビ『スピーク』映像
きょう、フジテレビのお昼のニュース『スピーク』で、師匠と見習いタナカの映像が流れました。
師匠の巧みの技、光っております、、、。
タナカのへっぴりごし具合も、克明に写されております、、、。
取材のかたは、すごく若い(私の方が年上でした!)のですが、、、銭湯ユーザーだそうで、真摯な対応ぷりに感動しました。
下記サイトから、報道の動画も見られます。ご高覧頂ければさいわいです。
www.fnn-news.com
このサイトから、「話題」ツール→「風呂絵師の世界に飛び込んだ25歳女性を取材しました。」と進んでください。
改めて、がんばらねば、と思います。
師匠の巧みの技、光っております、、、。
タナカのへっぴりごし具合も、克明に写されております、、、。
取材のかたは、すごく若い(私の方が年上でした!)のですが、、、銭湯ユーザーだそうで、真摯な対応ぷりに感動しました。
下記サイトから、報道の動画も見られます。ご高覧頂ければさいわいです。
www.fnn-news.com
このサイトから、「話題」ツール→「風呂絵師の世界に飛び込んだ25歳女性を取材しました。」と進んでください。
改めて、がんばらねば、と思います。
スポンサーサイト
改、ニュース報道のお知らせ
先日お知らせしました銭湯ペンキ絵に関するフジテレビのニュース(『スピーク』、平日昼11:30から)ですが、改めて放映日が決まりました。
来週の26、27、28日(月、火、水曜日)のいずれか、ということです。
やはり、ニュース番組なので三日のうち「☆日です」とはっきり確定はできませんが、もしもお時間があれば、ご高覧いただければ幸いです。
来週の26、27、28日(月、火、水曜日)のいずれか、ということです。
やはり、ニュース番組なので三日のうち「☆日です」とはっきり確定はできませんが、もしもお時間があれば、ご高覧いただければ幸いです。
ごめんなさい、放映ならずでした。
先日、ニュース放映のおしらせを書いたものの、、今日、放映されませんでした。
お時間をとって観てくださったかた、もしいたら、ごめんなさい。
けっこう、色々なことがあった日でした、、、。
清原、lおつかれさま、と思いつつ、、、。
また何かわかったら、お知らせを載せさせていただきます。
お時間をとって観てくださったかた、もしいたら、ごめんなさい。
けっこう、色々なことがあった日でした、、、。
清原、lおつかれさま、と思いつつ、、、。
また何かわかったら、お知らせを載せさせていただきます。
VSオリンピック。フジテレビニュースでペンキ絵放映なるか
来週の火曜日―8月19日、フジテレビのお昼のニュースで、ペンキ絵界の現状が紹介されます。
私も、たぶん、出ると思います。
お昼の11:30からの、「スピーク」という番組です。
お時間ある方、ご高覧頂ければ幸いです。
なお、放映後にはフジテレビのHPから動画を見ることもできるそうです。
ただし、緊急のニュース、、、例えば、日本人選手がオリンピックで大活躍☆、など嬉しいことも含め―があると、放映が延期されてしまうので、ご注意下さい。
タモリの前に富士、という感じで、どうぞ。
私も、たぶん、出ると思います。
お昼の11:30からの、「スピーク」という番組です。
お時間ある方、ご高覧頂ければ幸いです。
なお、放映後にはフジテレビのHPから動画を見ることもできるそうです。
ただし、緊急のニュース、、、例えば、日本人選手がオリンピックで大活躍☆、など嬉しいことも含め―があると、放映が延期されてしまうので、ご注意下さい。
タモリの前に富士、という感じで、どうぞ。
鶴の湯さん、今日から数日おやすみです。
昨日記した鶴の湯さん、今日から数日(3、4日)おやすみです。
行こうと思っていた方、お気をつけください!
なお、電話などでのお問い合わせは銭湯さんの負担になるので、ご遠慮いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
行こうと思っていた方、お気をつけください!
なお、電話などでのお問い合わせは銭湯さんの負担になるので、ご遠慮いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
鶴の湯さん続報
千駄ヶ谷の鶴の湯さん(渋谷区千駄ヶ谷4-16-4)にてペンキ絵制作の一日でした。
きょうは、見学者さん一名も来てくれました。
![DSCF2096_convert_20080810215447[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810223558.jpg)
で、まず、銭湯裏側のデティールのかわいさにやられ、、、
![DSCF2098_convert_20080810215616[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810222007.jpg)
![DSCF2099_convert_20080810215737[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810223806.jpg)
![DSCF2100_convert_20080810215859[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810223834.jpg)
銭湯内部にもやられ、、、
![DSCF2105_convert_20080810220500[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224023.jpg)
![DSCF2115_convert_20080810220832[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224054.jpg)
![DSCF2124_convert_20080810220210[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224116.jpg)
そして、ペンキ絵。
前は平成18年の5月12日に描かれていました。
今回、男湯の雲が強烈です。
師匠おなじみの、篠原有司男ばりの連打の雲(タオルに白ペンキをひたして描きます)に加えて、、、
![DSCF2143_convert_20080810221338[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224204.jpg)
![DSCF2146_convert_20080810221113[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224240.jpg)
富士の両側に、触覚チックな雲が。
![DSCF2149_convert_20080810221218[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224309.jpg)
![DSCF2151_convert_20080810221440[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224337.jpg)
面白いです。ていうか、みたことないです。こんな絵。
で、途中、まあ、こんな風に富士が二つのこともあり。
![DSCF2140_convert_20080810220952[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224421.jpg)
女子湯はこんな感じです。![DSCF2165_convert_20080810221656[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224449.jpg)
銭湯建築の赴きと、ご主人の風情(チョイワルな感じかと思ったら、悪でなくて余裕のかんじでした!)
と、知的でさっぱりとしながらやさしいおかみさんとに出会い、粋な風情の銭湯でした。
能楽堂のそばてのいも、いい趣です。かっこいいっ。
きょうは、見学者さん一名も来てくれました。
![DSCF2096_convert_20080810215447[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810223558.jpg)
で、まず、銭湯裏側のデティールのかわいさにやられ、、、
![DSCF2098_convert_20080810215616[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810222007.jpg)
![DSCF2099_convert_20080810215737[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810223806.jpg)
![DSCF2100_convert_20080810215859[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810223834.jpg)
銭湯内部にもやられ、、、
![DSCF2105_convert_20080810220500[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224023.jpg)
![DSCF2115_convert_20080810220832[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224054.jpg)
![DSCF2124_convert_20080810220210[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224116.jpg)
そして、ペンキ絵。
前は平成18年の5月12日に描かれていました。
今回、男湯の雲が強烈です。
師匠おなじみの、篠原有司男ばりの連打の雲(タオルに白ペンキをひたして描きます)に加えて、、、
![DSCF2143_convert_20080810221338[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224204.jpg)
![DSCF2146_convert_20080810221113[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224240.jpg)
富士の両側に、触覚チックな雲が。
![DSCF2149_convert_20080810221218[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224309.jpg)
![DSCF2151_convert_20080810221440[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224337.jpg)
面白いです。ていうか、みたことないです。こんな絵。
で、途中、まあ、こんな風に富士が二つのこともあり。
![DSCF2140_convert_20080810220952[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224421.jpg)
女子湯はこんな感じです。
![DSCF2165_convert_20080810221656[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/m/i/z/mizu111/20080810224449.jpg)
銭湯建築の赴きと、ご主人の風情(チョイワルな感じかと思ったら、悪でなくて余裕のかんじでした!)
と、知的でさっぱりとしながらやさしいおかみさんとに出会い、粋な風情の銭湯でした。
能楽堂のそばてのいも、いい趣です。かっこいいっ。
千駄ヶ谷
千駄ヶ谷の鶴の湯さん(渋谷区千駄ヶ谷4-16-4)で、ペンキ絵制作中です。
そして本日は営業日。
できたての絵、見てみてくださいっ。
そして本日は営業日。
できたての絵、見てみてくださいっ。
| HOME |