fc2ブログ

小杉湯(東京都杉並区)にて「すみっコぐらしとメリットの湯」のペンキ絵を描かせて頂きました_2023年11月


イベント【「すみッコぐらしとメリットの湯」開催中】
●ペンキ絵制作銭湯
小杉湯
〒 東京都杉並区高円寺汲田3-32-2
中央線「高円寺」駅から徒歩5分

●銭湯営業日時
15:30~25:30、土・日は8:00~25:30、木曜休

●開催日時
現在開催中~2023年11月23日(水)まで

●小杉湯HP: https://kosugiyu.co.jp/

●小杉湯 X (旧 Twitter):   https://twitter.com/kosugiyu




ペンキ絵制作記録が、諸々たまってきており、間に合わず恐縮です。
書きたいものが沢山あるのですが、、、
しばらくお待ちください。

取り急ぎ、来週の11月22日(水)まで開催のイベントを一つお知らせいたします。
現在、高円寺の小杉湯(東京都杉並区)が、「すみッコぐらしとメリットの湯」という特別な銭湯になっております。
繰り返しますが、11月22日(水)までの開催のため、ぜひ、お早目にお越しください。



2021年からはじまっている、花王株式会社さんの「メリット」と大人気キャラクターの「すみッコぐらし」のコラボボトル。
「メリット」のシャンプー、コンディショナー、リンスのいらないシャンプー、泡で出てくるシャンプー(キッズポンプ版も)の容器に、可愛いすみッコぐらしたちが登場しているのですが、、、

_メリS480デザセキ3B_25443425_GG01_t_convert_20231118065055
(今年のシャンプーボトルです。シャンプー以外の商品もそれぞれ違うデザインで可愛いですよ。)


今年のデザインテーマが「寒い季節でも温かさを感じる『ぬくぬく湯ごもり』」で、親子で湯ごもりをたのしめる場として小杉湯さんでのイベント「すみっコぐらしとメリットの湯」が企画されました。




店内、「すみッコぐらし」づくしです。




「すみッコぐらし」、可愛いだけでなく、ストーリーを知ると大人もほろりとしてしまうキャラクターですよね。
今回、田中が描かせて頂いた絵は、すみッコぐらしの皆さんの背景になる「銭湯ペンキ絵の富士山」です。

Image_(3)_convert_20231118065135.jpg

Image_(2)_convert_20231118065203.jpg



ほんとうは、今回ペンキ絵を描かせて頂くということで「すみッコぐらし」のキャラクターの「やま」を描いてみたかったのですが、この「やま」も実はペンキ絵ではない形で小杉湯さんに登場しておりまして、、、

(解説を加えますと、「やま」は「ふじさんにあこがれているちさいやま。温泉に現れてはふじさんになりすましている。」というキャラクターです。)




「確かに、これが「やま」ちゃん(勝手に「ちゃん」とつけて良いのか、、、愛着を感じております。)だ!!」とにやりとしてしまいました。
「やま」ちゃん、大好きです。



そんなこんなで、詳細はぜひ下記サイトと小杉湯さんX(旧Twitter)をご確認ください。

●すみッコぐらし通信
https://www.san-x.co.jp/blog/sumikko/2023/11/post-4849.html

小杉湯さんのX(旧Twitter)を拝見したところ、今日・明日の日曜日にお子様連れのお客様向けの時間も用意されているようです。


急に冬のようになってきましたが、ぜひ、ほっこりと銭湯を楽しんで頂けましたら幸いです。
スポンサーサイト



CNNの「HIDDEN TREASURES」の取材「This traditional Japanese bathhouse artform gets a new lease on life」が公開されました_2023年10月19日

最近、沢山の銭湯が参加しておられるメルカリ湯さんの情報を拝見し、田中にはペンキ絵制作のご用命はなく、、、
「そりゃあ、メルカリさんほどの大企業は、銭湯の片隅で絵を描く一職人のことなんてプロジェクト検討段階にご存知なわけないよなぁ」と、もっと頑張ろうと思った次第です。

改めて、現在頂いているお仕事、気合を入れて邁進できたらと思います。
(と申し上げつつ、お待たせしている案件も多く、申し訳ありません。毎日夜までイメージ案作りなど行っておりますので、今しばらくお待ちください。)




さて、連投していたブログの最後に、海外のかたにも銭湯とペンキ絵に興味を持って頂けたらとお受けしたインタビューコンテンツのご紹介となります。

CNNのコンテンツ「HIDDEN TREASURES」の取材をお受けしており、19日(木)にネットにて公開されました。
「This traditional Japanese bathhouse artform gets a new lease on life」というタイトルです。

すぐに観られる1分弱のコンテンツで、基本的にネット上でご覧頂く番組となっております。
(9月末にTV放送もあったようなのですが。)

下記URLからご覧いただけます。

https://edition.cnn.com/videos/tv/2023/10/18/hidden-treasures-sento-painter-tokyo-spc-intl-hnk.cnn



取材場所は、三筋湯(東京都台東区)さんと、鶴の湯(東京都江戸川区)さん。
銭湯情報と、ペンキ絵制作日記はこちらです。


【三筋湯 Misuji-yu】
IMG_9166_convert_20230725123908.jpg

IMG_9167_convert_20230725123954.jpg


●制作日記
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-999.html

●ペンキ絵制作銭湯
三筋湯
〒東京都台東区三筋2-13-2
都営浅草線、都営大江戸線「蔵前駅」から徒歩8分

●営業日時
15:00~21:00、月曜休

---

●The Sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Misuji-yu
〒 2-13-2 misuji, taito-ku, Tokyo Prefecture、Japan
(A 8 min. walk from "Kuramae”Sta./Toei Asakusa Line, Toei Oedo Line)

●Opening hours
15:00~21:00 ,
Mon. is closed.





【鶴の湯 Tsuruno-yu】

IMG_9045_convert_20230616155511.jpg
IMG_9047_convert_20230616155554.jpg

●制作日記
http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-994.html

●ペンキ絵制作銭湯
鶴の湯 
〒 東京都江戸川区北小岩7-4―16
京成線「小岩」駅から徒歩10分

●銭湯営業日時
15:00~24:00、水曜休

●The sento(Japanese public bath) where my work is seen in.
Tsuruno-yu
〒 7-4-16 Kitakoiwa,Edogawa-ku、Tokyo Prefecture,Japan
Keisei Line: Koiwa Sta./A 10 min walk

●Opening hours
15:00~24:00、Wednesday is closed


日本の素敵な銭湯、ぜひ、お越し頂けましたら幸いです。


CNN、7年ほど前にも一度取材をお受けしており久々の取材ながら、、、
毎回日本語での回答を貫いております。
学生時代以降離れていた英語、また勉強しようと思います。
気さくな取材陣のかたがたに、改めて御礼申し上げます。

雑誌『ラジオ深夜便』最新号・2023年11月号にインタビュー掲載_2023年10月

IMG_1056_convert_20231022073057.jpg


多くのかたの真夜中の心の友、NHKのラジオ番組『ラジオ深夜便』。
7月26日~27日にかけての深夜に放送されたこの番組で石澤典夫アナウンサーからインタビューをお受けしていたのですが、その内容が雑誌版の『ラジオ深夜便』2023年11月号に掲載されました。



『ラジオ深夜便』2023年11月号(通巻280号)、NHK財団、2023年10月18日

https://www.nhk-fdn.or.jp/radio/index.html



ありがたいことに巻頭カラーで、田中が描かせて頂いた都内銭湯のペンキ絵の写真も多数掲載してくださっております。
ぜひ、お手にとって頂けましたら幸いです。

時事通信のインタビューをお受けしました_2023年10月15日

手がまわらず、本当にブログ更新が遅く、申し訳ありません。

時事通信さんの「時事ドットコム」の取材をお受けし、先週日曜日からネットに公開されております。
「『富士山』を受け継ぐ最年少職人◇銭湯ペンキ絵師、田中みずきさんに聞く」というタイトルです。

記者のかたが丁寧に質問を考え、田中の自著まで読んでくださり、制作現場にも朝から完了時までいて確認してくださり、大変わかりやすく記事にまとめて下さいました。
ぜひお読みください。

◇時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202310penkieshi-team


◇yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ca0fea9f4495f57cc06f6a08266a37c72604bc5


なお、写真の制作現場は、東京都江戸川区の「竹の湯」さん。
若旦那が制作を優しく見守ってくださり、銭湯ファンのかたが見学に来てくださいました。
前回の制作日記はこちらです。

http://mizu111.blog40.fc2.com/blog-entry-616.html

現在、まだ新しい絵の制作日記が書けていないのですが、ぜひ、現地でピカピカのペンキ絵をご覧頂けましたら幸いです。

妙法湯(東京都豊島区)で10月22日(日)まで「いらっしゃいませ台湾北投 in 東京妙法湯」イベント開催中!「10月末、台湾の北投温泉博物館での「銭湯で一緒に」展へ_2023年秋

IMG_0788_convert_20231014000936.jpg


まだまだ、先月の制作日記が書けておらず本当にすみません。
そんな中、今回、長いタイトルなのですが、取り急ぎ、お知らせを。

池袋の妙法湯さんにて、10月22日(日)まで「いらっしゃいませ 台湾 北投 in 東京 妙法湯」イベント開催です。




【イベント 妙法湯「いらっしゃいませ 台湾 北投 in 東京 妙法湯」】

●ペンキ絵制作銭湯
妙法湯
〒 東京都豊島区西池袋4丁目32-4
西武池袋線 「椎名町」駅から徒歩3分
「池袋駅」から徒歩18分

●銭湯営業日時
15:00~25:00、月曜休

●開催日時
現在開催中~2023年10月22日(日)まで




台湾の温泉地である北投(べいとう)に、「北投温泉博物館」(べいとうおんせんはくぶつかん)という博物館があります。
ここでは、この数年、日本の銭湯文化を秋に展示しておられるのです。
今年も開催され、田中もライブペイントやトークイベントなどで参加させて頂く予定です。
あんな方やこんな方のトークイベントなどもあり、、、
濃密な展示になりそうです。

、、、そして、そんな北投温泉博物館のことを知ることができるのが、今の妙法湯さん。
先日伺いつつ、田中の要領が悪すぎて写真などを撮れなかったのですが、、、


この記事が、細やかに詳細を伝えてくれていたので貼り付けます↓

https://www.elitz-ikebukuro.jp/myohoyu-taiwan2023/


妙法湯さんに行くと、まず靴箱に北投の素敵な写真が潜んでいたり、、、
番台で台湾の駄菓子のような可愛いお菓子を頂けたり、、、
ロッカーに素敵な絵が飾られていたり、、、
北投温泉の湯の花や特別配合の漢方の湯が楽しめるお湯に入浴できたり、、、
休憩室で可愛いオリジナルレトログッズや台湾のビールを買えたり、、、
台湾の伝統的なゲーム(日本の温泉地でよく遊べたスマートボールのようなもの)で遊べたり、、、

銭湯サポータズフォーラムの夜に行ってみたのですが、小旅行で気分で物凄く楽しいです。
一人はもちろん、誰れかを誘いやすいイベントです。


ぜひ、妙法湯さんで楽しんでください。